摘要 イチゴの育種では、新しく炭疽病抵抗性を有する13系統を選抜した。 また、宮崎農試方式高設栽培において本県主要品種である「さがほのか」の栽培方法よりも肥料と水を多くして栽培したときの、他県等育...
「とくしま米」ブランドの確立を加速する高品質化技術の開発と新品種育成
摘要 「あきさかり」の最適窒素吸収量を明らかにし,全量基肥肥料の改良などによる高品質化技術を確立するとともに,葯培養を用いて,本県オリジナルの特徴ある主食用品種及び酒造好適米品種を育成する。
摘要 南房総地域の根こぶ病汚染実態を明らかにするため、蛍光検出法によって圃場の休眠胞子密度を調査する。また、防除対策確立のため、土壌中菌密度を段階的に設定した汚染圃場を作成し、おとり作物、土壌改良...
摘要 目的:岐阜県の栽培環境に即した高温登熟耐性に優れた縞葉枯病抵抗性系統を育成する。また、「ハツシモ岐阜SL」のぎふクリーン農業に向けた減化学肥料栽培法について明らかにする。 、成果:高温検定に...
摘要 19組合せ613個体を供試し、4個体を選抜した。 昨年度に実生選抜試験で選抜した20系統から1系統を選抜した。 昨年度に系統選抜試験で選抜した3系統は、いずれの系統も収量が低かった。 収量性が優れ、1果...
I 農林水産業の生産力向上 (2)生産性向上を支える品種の改良・開発 12 水稲の新品種育成と導入・選定 3 優良品種・系統の選定 (1) 優良品種の選定1) 水稲奨励品種決定基本調査
摘要 本県の育成系統などを供試し、本県の早期栽培に適する奨励品種候補を選定する。本年度は本調査に本県育成の野菜跡地向けのうるち系統「千葉33号」、減化学肥料栽培向けのうるち系統「千葉35号」、予備調査に...
摘要 目的:耕盤破砕による根圏域の拡大、ケイ酸質資材の投入及び新しい基肥一発肥料の組み合わせにより栄養凋落を防止し、稲体の活力向上による整粒歩合向上を現地で実証する。、成果:(1)肥料の種類 田植え期...
摘要 目的:パン用良質、多収、各種障害抵抗性の品種を育成する。、 c 試験の概要: (a) 品種に関する試験:品種保存として391品種・系統を栽植、特性を調査した。、(b) 交配:90組合せ(圃場68、温室内22)を実...
摘要 目的:グロリオサの主産地では過剰施肥と連作により土壌養分バランスが崩れ、白化・萎縮葉等の障害が発生するとともに、地下水の硝酸汚染も懸念される。そこで、障害の発生防止策を明らかにし、養分吸収特性...
摘要 目的:パン用良質、多収、各種障害抵抗性の品種を育成する。、成果:(a) 品種に関する試験:品種保存として 369品種・系統を栽植、特性を調査した。 (b) 交配:99組合せ(圃場92、温室内7)を実施した。 (c) F...
摘要 目的:グロリオサの主産地では過剰施肥と連作により土壌養分バランスが崩れ、白化・萎縮葉等の障害が発生すると伴に、地下水の硝酸汚染も懸念される。そこで、障害の発生防止策を明らかにし、養分吸収特性に...
摘要 目的:グロリオサの主産地では過剰施肥と連作により白化・萎縮葉等の障害が発生し、地下水の硝酸汚染も懸念されている。そこで、障害の発生防止策を明らかにし、養分吸収特性に基づく合理的施肥法を確立する...
摘要 目的:パン用良質、多収、各種障害抵抗性の品種を育成する。成績の概要:品種に関する試験、交配、F1養成、個体選抜、系統育種法による系統選抜、育成、集団養成、集団育種法による系統選抜、育成、派生系統...
摘要 目的:パン用良質、多収、各種障害抵抗性の品種を育成する。成績の概要:品種に関する試験、交配、 F1養成、個体選抜、系統育種法による系統選抜、育成、集団養成、集団育種法による系統選抜、育成、派生系...
摘要 目的:酒造好適米品種及び有望系統について、施肥窒素に対する生育反応を解析し、栽培上の資料とする。本年度は特に、基肥窒素として肥効調節型肥料を用いた場合の秋田酒こまちの生育、玄米の収量と蛋白質含...
摘要 目的:紫黒糯品種「小紫」について、三要素が玄米の着色に及ぼす影響を明らかにする。方法:供試品種 小紫。5/15 中苗4本手植え2。試験区-NPK区:肥料なし、-N区:PK化成、-P区:硫安・塩化カリ、-K区(硫安...