未利用みかん果皮の抗認知症成分活用技術と高付加価値品種の開発
摘要 (1)ノビレチンの実用化に於いて体内動態の精査は必須である.そこで本課題では (1) UPLC-MS による高感度分析法開発,(2) PET 解析法の確立,(3) ノビレチンの体内動態制御方法開発を計画し,目的達成の...
摘要 目的:果樹栽培の省力化、生産安定と果実品質の向上を図るため、新しく開発された生育調節剤および除草剤の適応性を検討する。、成果:着色始期(着色1分)のジャスモメート液剤(PDJ)(50~25ppm)とジベレリン...
摘要 目的:果樹栽培の省力化、生産安定と果実品質の向上を図るため、新しく開発された生育調節剤および除草剤の適応性を検討する。、成果:着色始期(着色1分)のジャスモメート液剤(PDJ)(50~25ppm)とジベレリン...
摘要 目的:果樹栽培の省力化、生産安定と果実品質の向上を図るため、新しく開発された生育調節剤および除草剤の適応性を検討する。、成果:NNKHX100液剤はカンキツ園除草用として実用可能と考えられた。ジベレリ...
摘要 目的:果樹栽培の省力化、生産安定と果実品質の向上を図るため、新しく開発された生育調節剤および除草剤の適応性を検討する。、成果:NNKHX100液剤はカンキツ園除草用として実用可能と考えられた。ジベレリ...
摘要 カンキツ栽培で環境負荷を軽減できる施肥・防除技術を開発する。 1.ポンカンにおける被覆肥料を用いた施肥回数低減及び20%減肥,極早生温州における30%減肥により,慣行と同等の収量・品質が得られた...
熱帯・亜熱帯植物に発生する難防除病害のモノクローナル抗体による診断(52)
摘要 罹病ポンカン葉の葉脈から抽出した病原体でマウスを免疫し、モノクローナル抗体の作製を試みた。その結果2クローンが取れ、ELISAにより罹病植物と健全植物を区別できたが、健全組織と反応する抗体も含まれ...
摘要 リンゴ「ふじ」に対する生育調節剤ADK-857の摘花効果及びADK-8068の摘葉効果を試験した。前者1000倍液の中心花に対する開花期散布は強い摘花効果を示した。後者500倍液の果叢葉に対す...
摘要 日本各地から分離したカンキツそうか病菌16菌株について、各種カンキツに接種試験を行った。その結果、シィクワシャー、グレープフルーツ、ポンカン、タンカン、サワーオレンジには病原性の激しい菌株、中...
摘要 6年12月1日から3日にかけて、石垣島及び沖縄島のカンキツ栽培樹についてカンキツグリーニング病の発生実態調査を行った。その結果、両島において葉の黄化、小型化及び亜鉛欠乏類似症状、また沖縄島では...
カンキツタターリーフウイルスの系統分化と抗体の作製(223)
摘要 研究室保存の各種収集株の抗原性の違いを明らかにするため、横浜植物防疫所調査研究部で作製したカンキツタターリーフウイルスに対するモノクローナル抗体9E10及びポリクローナル抗体を用い、間接DAS...
リンゴステムグルービングウイルスの抗血清を用いたFab2間接ELISAによるカンキツタターリーフウイルスの検出
摘要 リンゴステムグルービングウイルス(ASGV)はカンキツタターリーフウイルス(CTLV)と遠い血清学的関係が近年認められた。ASGVのFab2を用いる間接ELISAによりCTLVの検出を試みた。...
ミドリヒメヨコバイの加害時期によるカンキツ果実の被害の発現とその防除(280)
摘要 ポンカン、ネーブル、川野甘夏、新甘夏、温州みかんの5品種を供試して、10月中旬から12月中旬まで、時期を変えて成虫を接種し、被害の発現状況を見た。その結果、品種と時期によって被害の発現に差がみ...