地場食品企業とタイアップした県産麦による地域ブランドの強化に向けた 技術開発
摘要 目的:青汁用大麦若葉については、収量・品質の向上とともに、生産者の所得向上と水田畑地化の主要品目として位置づける。焼酎用大麦については、「ニシノホシ」において新たな品質基準を設定し、資源循環型...
優良品種作出と種苗供給の安定化による国産ワカメ養殖のレジリエンス強化と生産増大
摘要 気候変動の影響や高齢化による担い手不足による減産が顕著なワカメ養殖において、新品種による地域ブランドの確立と、環境適応能力の高い養殖技術を開発・普及し、生産の増大をはかる。フリー配偶体技術を活...
優良品種作出と種苗供給の安定化による国産ワカメ養殖のレジリエンス強化と生産増大
摘要 気候変動の影響や高齢化による担い手不足による減産が顕著なワカメ養殖において、新品種による地域ブランドの確立と、環境適応能力の高い養殖技術を開発・普及し、生産の増大をはかる。フリー配偶体技術を活...
②地域ブランド創出のための野菜・果樹・花き等の優良品種の育成及び選定、ア 野菜・果樹・花きの優良品種及び系統の選定
摘要 目的:果樹の新品種および(独)果樹研究所で育成した系統について本県における適応性を明らかにする。、成果:なし「夏さやか」「新甘泉」「香麗」は継続検討、「なつみず」は本年で検討を中止した。ぶどう...
摘要 北海道の環境条件に適応した、障害や病害に強く加工適性に優れる日本麺用秋まき小麦、および地域ブランド食品の創出および発展に貢献するパン用春まき小麦および菓子用秋まき小麦系統を選抜するとともに、...
(5)花き研究室、①地域ブランド創出のための野菜・果樹・花きの優良品種の育成と選定、ア リンドウの新品種の育成
摘要 目的:紫系極早生F1品種、ピンク系品種、白系早生品種の育成、重イオンビーム照射による変異株の作出、成果:濃紫の花色で2013交雑系統の開花1年次での特性評価を行い、開花期が7月1半旬から2半旬の極早...
①地域ブランド創出のための野菜・果樹・花きの優良品種の育成と選定、イ アジサイの新品種の育成
摘要 目的:八重咲き品種の育成、重イオンビーム照射による花型・花色変異株の作出、成果:2011交雑系統の雑種第2代の実生について八重咲き性で花色形質の優れた2系統から計62個体を選抜した。2013交雑系統の八重...
④地域ブランド創出のための野菜・果樹・花き等の優良品種の育成及び選定、ア ニラの新品種育成
摘要 目的:単為発生性連鎖マーカーを用いてニラ実生個体の生殖性を判定するとともに、複相大胞子形成性連鎖マーカーを開発しニラ育種の効率化に貢献する。、成果:ニラF1個体の単為発生性識別結果は、単為発生性8...
④地域ブランド創出のための野菜・果樹・花き等の優良品種の育成及び選定、イ アジサイの新品種の育成
摘要 目的:アジサイの八重咲き性および手まり咲き性を識別するDNA鑑定法の開発、成果:「きらきら星」×「フラウヨシミ」F2集団の連鎖解析を行い、八重咲き性および手まり咲き性に連鎖したマーカーを選抜した。...
摘要 目的:果樹の地域ブランドを開発するために、新品種を育成し、情報を提供する。、成果:食味良好な中晩生カンキツ新品種‘静姫’(仮称)を育成し、平成27年1月に品種登録出願公表された。キウイフルーツでは、...
加工適性や病虫害抵抗性に優れる原料用・加工用カンショ品種の開発、2.地域ブランド強化に向けた加工用カンショ品種・系統の開発、(3)加工用有望系統の地域適応性の検討と栽培特性の解明
摘要 本県に適したカンショ品種育成のため、農研機構育成の有望系統を供試し、4~5次選抜試験、現地適応性試験を行い、新品種を育成する。
加工適性や病虫害抵抗性に優れる原料用・加工用カンショ品種の開発、2.地域ブランド強化に向けた加工用カンショ品種・系統の開発、(3)加工用有望系統の地域適応性の検討と栽培特性の解明
摘要 本県に適したカンショ品種育成のため、農研機構育成の有望系統を供試し、4~5次選抜試験、現地適応性試験を行い、新品種を育成する。
摘要 目的:果樹の地域ブランドを開発するために、新品種を育成するとともに、(国)果樹研究で育成されたカンキツ、ナシ、カキの新系統の本県における適応性を検討し、情報を提供する。、成果:カンキツでは、高糖...
(6)生物工学研究室、④地域ブランド創出のための野菜・果樹・花き等の優良品種の育成及び選定、ウ アジサイの新品種の育成
摘要 目的:アジサイの八重咲き性を識別するDNA鑑定法の開発、成果:19連鎖群に145個のSSRマーカーが座乗したアジサイ連鎖地図を構築した。
(6)生物工学研究室、④地域ブランド創出のための野菜・果樹・花き等の優良品種の育成及び選定、イ リンドウの新品種の育成
摘要 目的:リンドウ花色に関連する遺伝子の塩基配列の解明、成果:当場のリンドウ遺伝資源において、ピンクの花色変異の原因が明らかとなり、DNAマーカーによって検出が可能となった。
(5)花き研究室、①地域ブランド創出のための野菜・果樹・花きの優良品種の育成と選定、イ アジサイの新品種の育成
摘要 目的:八重咲き品種の育成、成果:2011交雑系統11系統の自殖交配による雑種第2代の作出を行った。201交雑系統7系統の特性調査および雑種第2代の作出を行った。2013交雑系統10系統の育成を行った。2014交雑系...
(5)花き研究室、①地域ブランド創出のための野菜・果樹・花きの優良品種の育成と選定、ア リンドウの新品種の育成
摘要 目的:紫系極早生F1品種、ピンク系品種、白系早生品種の育成、成果:濃紫の花色で、2012交雑系統の開花1年次、2013交雑系統の株養成年次の特性評価を行った。2014交雑系統の新たな組み合わせ交配を行った。20...
摘要 北海道の環境条件に適応した、障害や病害に強く加工適性に優れる日本麺用秋まき小麦、および地域ブランド食品の創出および発展に貢献するパン用春まき小麦および菓子用秋まき小麦系統を選抜するとともに、...
摘要 目的:果樹の地域ブランドを開発するために、新品種を育成し、情報を提供する。 、成果:落葉果樹科のほ場内で発見されたカキ‘前川次郎’の枝変わり系統は、‘前川次郎’より着色が早く、早期収穫が期待できる。
(5)花き研究室 、1)地域ブランド創出のための野菜・果樹・花き等の優良品種の育成及び選定 ア リンドウの新品種の育成
摘要 目的:リンドウの新品種育成 、成果: 紫系極早生・早生F1 品種の育成では、株養成年での特性評価を行うとともに、新たな組み合わせの交配を行った。ピンク系早生品種の育成では、7月上旬~8月中旬に開...