摘要 目的:「金のいぶき」の収量確保のための栽培上の改善策を明らかにする。各業務用米向け多収品種についての栽培特性を把握する。水稲直播栽培は,各地域にあった乾田直播栽培の推進を支援する。 成果:「金...
摘要 奨励品種や奨励品種採用 が期待される有望系統について栽培特性を調査し、高品質を得るための栽培条件を明らかにする。 ドローンによるリモートセンシング手法を討する。 業務用向け品種の栽培特性を...
摘要 いもち病抵抗性等のDNAマーカーを利用した早期選抜等の手法を活用し、高温登熟性に優れた極良食味品種、直播栽培適性の高い品種、高精白適性の高い酒造好適米品種を育成する。
摘要 「富富富」は短稈で耐倒伏性品種であり、移植「コシヒカリ」との作業競合を回避する上で、直播栽培は有効な手段であるが、直播適正は明らかでない。そこで、播種様式の異なる直播栽培において、「富富富」の...
摘要 水稲において、①高温登熟性に優れた良質で極良食味品種の育成、②稲作の省力・低コスト化を図るための直播栽培向け品種の育成、③県産米の需要拡大と農商工連携推進のための大吟醸向け酒造好適米品種の育成...
摘要 目的:「空育172号」を用いて湛水直播栽培を行い、栽培特性を明らかにする。、成果:「空育172 号」で収量500kg/10aを確保するために必要な籾数は約30,000粒/㎡と推定された。「空育172 号」では基部未熟粒...
摘要 目的:本県に適する極良食味品種等の水稲品種を早期に育成する。、結果:主食用として特性が優れる良食味系統3系統、直播栽培向けとして耐倒伏性が優れる1系統、各種用途向けとして飼料用系統2系統、糯用...
摘要 原料用カンショの育成に関しては、高アントシアニンの有望系統「九州180号」は、高い色価を示し、実需者評価が良好であったことから、品種登録出願することとした。また、低温糊化でん粉系統「九州175号」は...
摘要 水稲において、①高温登熟性に優れた良質で極良食味品種の育成、②稲作の省力・低コスト化を図るための直播栽培向け品種の育成、③産米の需要拡大と農商工連携推進のための大吟醸向け酒造好適米品種の育成を...
摘要 目的:多様なニーズに対応し、北海道稲作の発展に貢献する、省力栽培が可能な品種、耐冷・耐病性が優れる高品質・極良食味、高品質糯品種、並びに収量性を向上させた業務・加工用水稲品種の早期育成を目指す...
摘要 中期世代(生産力検定試験)において、苗立性・熟期・収量性・食味特性・品質等の評価を行い直播適性のある良質な系統の選抜を強化する。
1 担い手経営を支援する水稲・大豆の安、定生産技術の確立、1)水稲多収晩生品種の多様な作型の確立、 (2) 晩生品種のV溝直播栽培における多、収栽培技術の確立
摘要 、目的:大規模経営体では作業競合回避のため晩植・直播栽培を取り入れているが、既存品種での規模拡大には限界があることから、多収・良食味の晩生品種が求められている。また近年、収量性の高い晩生品種が...
摘要 中期世代(生産力検定試験)において、苗立性・熟期・収量性・食味特性・品質等の評価を行い直播適性のある良質な系統の選抜を強化する。
摘要 目的:多様なニーズに対応し、北海道稲作の発展に貢献する、省力栽培が可能な品種、耐冷・耐病性が優れる高品質・極良食味、高品質糯品種、並びに収量性を向上させた業務・加工用水稲品種の早期育成を目指す...
水稲・麦・大豆等普通作物の栽培に関する素材開発研究、1.水稲の栽培に関する基礎的研究、(1)水稲品種に関する基礎的研究、・風さやかの栽培法の確立、・多収性品種の選定、
摘要 目的:「風さやか」の普及拡大を図るため直播栽培適性および安定多収栽培に向けた施肥法を検討する。また、多収性品種および系統について移植栽培および直播栽培での適応性を検討する。、成果:①「風さやか...
集落営農法人の経営安定に寄与する水稲早生品種の開発と「山口10号」の安定栽培技術の確立
摘要 目的:法人の経営管理安定に寄与する労働力分散や、適期作業を可能とする栽培しやすい早生の良食味品種を開発する。また、有望系統の評価や早期普及を図るため、広域適応性の把握や直播き特性等を調査すると...
摘要 その年の気象条件をリアルタイムに取り込んで生育を正確に予測し、栽培管理に関わる意思決定を支援する情報システムを構築する。本年度は、本県の主要な栽培品種について、出穂期、成熟期等の予測モデル及...
摘要 水稲栽培管理警戒情報システムをベースに、早期警戒・栽培支援システムを構築する。本年度は、本県の主要な栽培品種について、出穂期、成熟期等の予測モデル及び直播栽培の生育予測モデルのパラメータを整備...
摘要 目的:水稲品種「きたくりん」(空育172号)を用いて湛水直播栽培を行い、栽培特性を明らかにする。 、成果:1)「きたくりん」の苗立ち本数は「ななつぼし」よりもやや少ないが、実用上問題なく、生育期節は...
摘要 平成18年に開発された「ほしまる」は、熟期が早く、収量性が高く耐冷性が強い「ほしのゆめ」並の良食味である。そのため、直播栽培の広範な普及に役立っている。しかし、現場から強く改善が望まれている低...