2-(1)沿岸域における漁場保全と水産資源の造成のための研究開発
摘要 ・道東海域のナガコンブ漁場を対象に、これまでの生育情報と物理環境の解析結果をもとに、生育状況と生育場の漁場環境の空間的な解析を行い、コンブの生育が良い場所を明らかにできる漁場ポテンシャルマップ...
摘要 ○研究目的:近赤外分光法を用いて、グイマツF1の枝の樹皮と葉について、ジテルペノイド組成とその季節変動を明らかにすることで、F1苗判別法を確立する。○期待される成果:グイマツとの識別が難しいF1苗の判...
6.新作物の栽培技術の確立及び特産品の創出 (5)ホウレンソウにおける硝酸塩濃度の品種間差異評価と低硝酸塩系統の選抜
摘要 目的:硝酸塩蓄積メカニズムを明らかにして、低減化技術の理論的な根拠を明らかにするために、主要な葉菜類の硝酸塩濃度を各地域で測定し、さらに地域特産野菜の含量、調理・加工による消長を明らかにして、...
キュウリ高硬度系統の選抜及び高カロテン含有ニンジン系統の作出
摘要 i)キュウリ高硬度系統と市販品種の交雑後代のF5・F6・F7等から甘味が最も優れた系統、甘味が優れ節成性が比較的高い系統、外観が最も優れる系統等を選抜し、系統間F1組合せを行った。ii)高硬度系統F1組合せ...
6.新作物の栽培技術の確立及び特産品の創出 (4)国際化に対応した国産野菜の持続的生産技術の開発(ii)ホウレンソウにおける硝酸塩濃度の品種間差異評価と低硝酸塩系統の選抜
摘要 目的:硝酸塩蓄積メカニズムを明らかにして、低減化技術の理論的な根拠を明らかにするために、主要な葉菜類の硝酸塩濃度を各地域で測定し、さらに地域特産野菜の含量、調理・加工による消長を明らかにして、...
摘要 水温や照明条件等の変動がマクロニュートリエントの選択性に及ぼす影響をニジマスとコイで検討したところ、ニジマスではこれら環境要因の変動に係わらずタンパク質への依存度が強かったが、コイでは水温や明...
摘要 家畜を健全化し、抗性有物質等の薬品の使用を少なくするための飼料生産を図ることを研究目的とすし、このため多くの機能性成分を蓄積し、家畜の飼料としても利用されているヘラオオバコの機能性成分蓄積機作...
芝草の低温感受性とリン脂質の脂肪酸不飽和度の関係の解明(106)
摘要 暖地型、寒地型芝草について草種別、あるいは品種別にリン脂質の脂肪酸不飽和度の季節変動を調査した。リン脂質のうちフォスファチヂルグリセロール(PG)の脂肪酸不飽和度は、寒地型、暖地型草種とも草種...
摘要 基礎研究としてバレンシアオレンジの果実を供試し、フラベド、アルベド、砂じょう、種子等に分けて各部のオーキシンとアブシジン酸を定量し、これら内生ホルモンの果実内の分布と季節変動を明らかにする。次...
摘要 2対の核遺伝子により雄性不稔を発現する系統‘6056’の後代採種16系統の稔性の季節変動を検討するために,現在,冬季に開花した花の雄ずいの稔性を調査している.今後,本系統の高温期での稔性の変化を...