摘要 ソルゴー、エンバク及びクロタラリアすき込み1週間後に後作ニンジンを播種したところ、緑肥のすき込みはニンジンの発芽に影響を及ぼさなかったが、エンバクすき込み区では面積当たりの収穫株数が減少した...
摘要 転炉スラグを用いた土壌pH調整がスイカ及び後作品目(ニンジン等)の生育及び収量、品質に及ぼす影響を明らかにした。スイカ及びニンジンの収量及び品質は慣行と同等であった。またバレイショではそうか病が...
摘要 緑肥作物すき込み後の耕うん回数及び緑肥作物のC/N比等が、後作ニンジンの発芽及び生育に及ぼす影響を明らかにする。また、土壌中易分解性有機態炭素含量等を指標として、緑肥作物すき込み後のニンジン播...
Ⅰ 経営の規模拡大や収益力の強化に向けた研究の推進、(3)野菜の高品質・高生産技術の確立、2 露地野菜の安定生産技術の確立、(6) ニンジン黒ずみ症及びエクボ症の発生要因の解明と防止技術の確立
摘要 秋冬ニンジン産地で問題となっている黒ずみ症及びエクボ症を対象に、気象や土壌環境などの栽培条件の違いが両障害の発生に及ぼす影響を明らかにし、発生要因の解明と防止技術を確立する。本年度、黒ずみ症...
(8)土壌環境研究室 、4)農薬の適正使用技術の確立 、ア 農薬残留対策調査
摘要 目的:登録農薬の残留基準値を維持するため、環境中での農薬の動態を把握し、農薬適正使用に役立てる。 、成果:ホスチアゼート及びメタラキシルを散布し、ニンジン及びカブへの残留を調査した。
摘要 ネギ、ニンジン等の露地野菜を対象に、収穫期の土壌と収穫物の放射性セシウム量を測定した。 、※東葛農事、検査業務課、土壌環境、畑作、東総、野菜花き、畑作育種、落花生
摘要 目的:ニンジン乾腐病については、「ニンジン乾腐病の発生生態」(道南農試、H13指導参考)により被害実態及び発生環境が明らかにされているが、現地において排水改善による被害軽減効果は検討されていない...
摘要 目的:にんじん乾腐病については、「にんじん乾腐病の発生生態」(道南農試、H13指導参考)により被害実態および発生環境が明らかにされているが、現地において排水改善による被害軽減効果は検討されていな...
摘要 目的:道南地域農業技術支援会議での採択課題。渡島中部地域で問題となるにんじん乾腐病について,排水改善などによる環境に調和した被害軽減対策を確立する
67.耕地土壌環境維持保全のための土壌定点調査(3)スイカ-ニンジンの作付け体系における硝酸態窒素による環境負荷の実態と負荷低減対策の評価(要望課題)
摘要 深さ4mの土壌溶液中硝酸態窒素濃度は20mg/L前後であり、地下水の硝酸態窒素濃度が10mg/Lを超える負荷を及ぼしていること示唆がされた。露地ニンジン及びハウストマトの減肥栽培によって栽培後の硝酸態窒素...
摘要 大規模畑作地帯における現行の4基幹作物(てんさい、ばれいしょ、麦類、豆類)に短根系の野菜類を導入する合理的な多作目体系のプロトタイプ創出を図るために、8前作物が跡地のにんじんの生育収量に及ぼす...