野菜・花きの土壌肥料に関する素材開発研究 1)野菜・花きの土壌管理及び施肥技術 ア 野菜の省力安定栽培のための土壌・肥培管理技術 (終)作期拡大を適応できる白ネギの肥培管理技術の確立
摘要 目的:白ネギの早出し作型に適する肥培管理技術を確立する。 成果:場内白ネギ試験において、全面全層施肥により根圏の肥料分が慣行区より少ない全量基肥区においても慣行区と同等の調整重であったことから...
野菜・花きの病害虫に関する素材開発研究 2)野菜・花き害虫の生態解明と防除に関する研究 ウ 特異発生害虫の生態解明と防除技術の確立 (ウ)ネギのハモグリバエ類対策
摘要 目的:ネギのハモグリバエ類の発生時期を明らかにするとともに、効果的な防除法を検討する。 成果:粘着トラップによりネギハモグリバエの発生消長を調査し、初発は平年よりも1カ月程度遅い6月上旬、発生...
野菜・花きの病害虫に関する素材開発研究 2)野菜・花き害虫の生態解明と防除に関する研究 ア 野菜・花きを加害するアザミウマ類の防除対策
摘要 目的:野菜・花きを加害するアザミウマ類の発生生態を解明し、防除技術を確立する。 成果:白ネギのネギアザミウマに対する黄色粘着トラップの発生消長の調査では、過去3か年と比較し総捕殺数がかなり少な...
中山間地農業の活性化に向けた多様な地域特産品目の生産技術の確立
摘要 目的:中山間地域における経営体の所得確保のため、既存品目の安定生産技術、特産野菜や薬用作物等の新規品目の生産技術、及びIoTやAIなどを使った技術を開発する。 成果:特産品目のカグラナンバンでは、青...
津波被災復旧農地における土づくり促進及び施肥技術の確立による露地野菜生産安定化
摘要 目的: 復旧農地における主要な露地野菜の生産安定化に有効と考えられる有機質資材や土づくり資材等について,改善効果や投入コスト等の観点から各種資材の特徴を整理し,最も効率の良い資材活用方法を検...
中山間地域における地産地消ビジネスモデルの構築による地方創生の実現
摘要 ・ 地産地消ビジネスモデルとして、瀬戸内ブランドパン用小麦モデル、もち麦の地産地消型医食農連携モデル、一村一農場型農村経済多角化モデルを提示して実証を開始した。 ・ 排水対策技術では、水田転換畑...
摘要 本県はネギ生産が盛んで栽培面積全国4位を誇るものの、ネギ黒腐菌核病が発生し大きな減収要因となっている。一方、土壌くん蒸剤による土壌消毒は作業者の負担が大きいため、土壌くん蒸剤に依らない防除対策...
津波被災復旧農地における土づくり促進及び施肥技術の確立による露地野菜生産安定化
摘要 目的: 復旧農地における主要な露地野菜の生産安定化に有効と考えられる有機質資材や土づくり資材等について,改善効果や投入コスト等の観点から各種資材の特徴を整理し,最も効率の良い資材活用方法を検...
摘要 近年、新たな病害虫や産地の固定化による土壌病害虫の発生などが問題となっている。本県の野菜重点8品目であるレタスでは、新規の土壌病害である黒根病、キュウリでは、土壌消毒を行っても防ぎきれないネ...
摘要 砂質土においてMITC剤を潅注し、被覆資材及び被覆の有無が大気中のMITC濃度に及ぼす影響を調査した。その結果、ガスバリア性フィルムで被覆することにより、ポリフィルムで被覆した場合と比較してMITC剤の...
摘要 適期のパレード20フロアブル処理で、ネギ黒腐病に対して高い防除効果が得られることが明らかとなった。また、効果的な薬剤散布のタイミングは、日最高・最低平均気温から推定することができると示唆された...
摘要 京都府内での九条ネギ産地では秋~冬期に土壌病害である黒腐菌核病が多発し、生産を脅かしている。しかし、黒腐菌核病に登録のある農薬は少なく、環境負荷低減や食の安心・安全が求められる中、農薬に頼らな...
摘要 京都府内での九条ネギ産地では秋~冬期に土壌病害である黒腐菌核病が多発し、生産を脅かしている。しかし、黒腐菌核病に登録のある農薬は少なく、環境負荷低減や食の安心・安全が求められる中、農薬に頼らな...
摘要 (目的) 本県はネギ生産が盛んで栽培面積全国4位を誇るものの、ネギ黒腐菌核病が発生し大きな減収要因となっている。一方、土壌くん蒸剤による土壌消毒は作業者の負担が大きいため、土壌くん蒸剤に依らな...
ほ場診断に基づくネギ黒腐菌核病やネダニ類等の重要土壌病害虫の包括的な防除技術の開発
摘要 近年、発生が増加している黒腐菌核病は、重労働な土壌消毒が主流で登録薬剤も少ない。また、ネダニ類も被害が拡大傾向にあるが、登録薬剤がない状況にある。そこで、ネギへの登録がある薬剤の適用拡大を視野...
摘要 砂質土にMITCを潅注し、被覆の有無による土壌空気中の薬剤濃度及びネギ黒腐菌核病菌に対する薬効の違いを比較したところ、無被覆の場合、地表付近の薬剤濃度は試験期間を通じて検出限界以下となり、地表付...
摘要 ネギ黒腐菌核病の汚染圃場において、春及び秋の初期感染期を調査したところ、4月定植では春に感染が見られた一方で、5月定植では6月下旬の最終調査まで確認されなかった。秋期は地温15℃となった11月中...
摘要 山武・海匝地域のネギ圃場において、ネコブセンチュウ発生実態と被害状況を14圃場で調査したところ、8月下旬~9月下旬に茎葉部の湾曲症状が見られ、症状発生部で、収量の低下が確認された。定植時期、育苗...
2 園芸品目における減農薬防除技術の開発、2)ネギ白絹病・軟腐病・ネギアザミウマ防除技術の開発、(1) 冬期湛水によるネギ白絹病防除技術の開発
摘要 【目的】ネギ白絹病菌は土壌中の菌核が第1次伝染源となるため、土壌消毒による防除は効果的である。しかし、土壌消毒には労力とコストがかかるため、より省力的な方法として冬期湛水による白絹病の防除技術...
摘要 目的:夏秋トマトは、日射制御型拍動自動かん水装置の実用性検討を行う。夏ネギは、前進作型の安定化と機械化対応育苗技術の確立。ブロッコリーは、ボトニング対策技術の確立を行う。、成果:日射に応じた少...