畑作物の品種育成に関する素材開発研究 イ そばの安定生産栽培技術の確立
摘要 目的:新品種および有望系統に適した栽培条件を明らかにする。 成果:「桔梗13号」の成熟期の簡易判定は、主茎と分枝の頂花房の粒数を計測することにより判定できることが示唆された。「桔梗13号」の播種適...
畑作物の品種育成に関する素材開発研究 2)大豆・そばの安定生産栽培技術の確立 ア そばの安定生産栽培技術の確立
摘要 目的:新品種に適した栽培条件を明らかにする。 成果:「桔梗13号」は無限伸育型と異なり頂花房の黒化率が植物体全体とリニアでないことが示唆された。「桔梗13号」の播種適期は、標高750m(中山間地)では5...
中山間地域における広域水田営農システムの実現に向けた技術体系の確立
摘要 中山間水田作では、排水対策による作物生産の安定化、水稲多収品種や野菜導入等の各技術を組み合わせた水田複合営農モデル策定が重要課題であったことから、まず、排水対策として、過去の空中写真から、水田...
畑作物の品種育成に関する素材開発研究 1 大豆・そばの高品質で安定多収な品種の育成 2 大豆・そばの安定生産栽培技術の確立
摘要 目的:病害虫抵抗性で機械収穫適性に優れた良質・多収な大豆品種を育成する。高品質で安定多収なそば品種を育成する。 成果:青立ちや裂莢しにくく加工適性に優れる中生のだいず品種「東山231号」を育成した...
摘要 目的:①雪下栽培にんじん産地における雪腐菌核病の発生実態と栽培条件の把握及び病原菌の特定。②雪腐症状多発ほ場における対策技術の検討。、成果:①産地における被害状況及び栽培条件を確認した。主たる病...
Ⅱ 千葉ブランドとなる新品種の迅速な開発と普及定着、[7] 野菜・花き類の新品種育成、選定及び栽培法の確立、1 野菜の新品種育成、選定及び栽培法の確立、(2) 育成系統「イチゴ千葉S4号」の栽培法
摘要 大果系の特性を保ちつつ収量を上げるためには定植時の苗の大きさや定植時期が重要となり、ポット育苗では7月中旬までに採苗し、定植時の苗のクラウン径10mmを目安として花芽分化後の9月下旬に定植すること...
摘要 耐湿性トウモロコシに関しては、 a) 地表根形成能QTLを導入した親系統「Na110」を開発し、これを用いた2つのF1系統は湛水処理期間の地上部乾物増加程度を指標とした耐湿性評価では6.5%、乾物総重の標準品種...
農作物等における放射性物質の移行動態の解明と移行制御技術の開発
摘要 農作物等における放射性物質の移行要因の解明と移行低減技術の開発に関しては、 a) 玄ソバへの移行係数は平成25年以降低下しており、土壌の交換性カリ含量の上昇と交換性セシウム濃度の割合の低下が関係して...
摘要 有限会社エスエスがJA等と協力して栽培している高知県産ウコンについて、高品質・高付加価値の加工製品づくりを行い、中山間地域での新たな産業育成を目指す。また一般成分分析や機能性成分分析を行い、高...
Ⅰ 経営の規模拡大や収益力の強化に向けた研究の推進、(3)野菜の高品質・高生産技術の確立、2 露地野菜の安定生産技術の確立、(6) ニンジン黒ずみ症及びエクボ症の発生要因の解明と防止技術の確立
摘要 秋冬ニンジン産地で問題となっている黒ずみ症及びエクボ症を対象に、気象や土壌環境などの栽培条件の違いが両障害の発生に及ぼす影響を明らかにし、発生要因の解明と防止技術を確立する。本年度、黒ずみ症...
農作物等における放射性物質の移行動態の解明と移行制御技術の開発
摘要 農作物等における放射性物質の移行要因の解明と移行低減技術の開発に関しては、 a) カリ施肥の有無を含む三要素試験の結果から、無カリ区では玄米への放射性セシウムの移行量は大きいが、土壌の交換性放射性...
摘要 グレンドリルやチゼルプラウ等を活用した高能率な大規模水田輪作システムに関しては、 東北において、 a) 寒冷地乾田直播の耕起・播種床造成技術の体系化について、播種前のスタブルカルチによる荒起こし、...
摘要 有限会社エスエスがJA等と協力して栽培している高知県産ウコンについて、高品質・高付加価値の加工製品づくりを行い、中山間地域での新たな産業育成を目指す。また一般成分分析や機能性成分分析を行い、高...
摘要 落花生収穫機の試作段階から、場内及び現地圃場において作業精度と能率を評価し、開発者に提言するとともに、機械収穫に適した品種及び栽培条件を明らかにする。本年度は草型の異なる2品種を用い、栽植方...
食糧自給率向上と高品質安定生産を実現する小麦・大麦品種の育成と普及促進(秋まき小麦)
摘要 a 試験目的:寒地向け中華めん用小麦等の品種化と、品種化後の速やかな普及に向け、有望系統の諸特性を明らかにする。 、 b 試験方法:小麦新品種育成に関する試験方法要綱および小麦品質検定方法によ...
臭化メチル剤から完全に脱却した産地適合型栽培マニュアルの開発
摘要 (1)現地実証試験では平成24年3月までにプランター隔離床栽培、潅水処理による土壌中ウイルス濃度低下、紙包み定植等の適応性を実証する。一方、所内試験ではプランター隔離栽培における土質の違いの影響...
摘要 大型特定網室で季節変動や栽培場所、栽培条件が収穫や有効成分含量等に与える影響を調査した。組換えイネの導入遺伝子部位の同定や導入遺伝子産物の蓄積部位や安定性等について調査を行った。