摘要 目的:平成17年度までに全廃となる臭化メチルの代替対策を確立するため、露地ショウガや施設メロンで得られた代替剤による防除法を他の作物(ピーマン、ニラ、ユリ、ミョウガ等)や作型に拡大するとともに、...
摘要 目的:施設栽培ミョウガの重要病害である根茎腐敗病について、くん蒸剤の防除効果安定化技術や蒸気土壌消毒、遮根シートなどによる新たな防除法を開発するとともに有効薬剤の探索と登録促進を行う。計画:(i...
摘要 目的:本県で問題となっている野菜類の土壌病害について、発生生態を解明し、防除対策を確立する。 計画:キャベツバーティシリウム萎凋病・苗立枯病、ホウレンソウ萎凋病およびミョウガ根茎腐敗病について...
32.ミョウガの根茎腐敗病総合防除 (1)リドミル粒剤耐性菌の実態調査
摘要 目的:ミョウガ産地で根茎腐敗病が多発している。耐性菌の可能性があり、防除薬剤であるリドミル粒剤の耐性菌の実態調査を行う。計画:ミョウガ産地における根茎腐敗病に対するリドミル粒剤の耐性菌の実態調...
10 農作物の病害虫防除技術 (1)野菜病害虫の合理的防除 (i)野菜類病害虫に対する薬剤選定
摘要 目的:新農薬の防除効果を検定し、登録資料及び病害虫雑草防除指導指針作成のための資料とする。 成果:トマト青枯病防除微生物資材のセル苗元気は、接ぎ木苗の挿し木処理が最も効果が高かった。自根への処...
摘要 目的:平成17年度までに全廃となる臭化メチルの代替対策を確立するため、露地ショウガや施設メロンで得られた代替剤による防除法を他の作物(ピーマン、ニラ、ユリ、ミョウガ等)や作型に拡大するとともに、...
摘要 目的:ミョウガ産地で根茎腐敗病が多発している。耐性菌の可能性があり、抵抗性品種を育成して、ミョウガ栽培の安定に役立つ。計画:ミョウガ根茎腐敗病の抵抗性品種育成のため、抵抗性検定法の確立と収集し...
摘要 目的:ミョウガ産地で根茎腐敗病が多発している。耐性菌の可能性があり、防除薬剤がほとんどない状況である。無病原々苗を育成して産地に配布する。計画:茎頂培養により、組織培養苗作出技術を利用して無病...
摘要 目的:ミョウガ産地で根茎腐敗病が多発している。耐性菌の可能性があり、防除薬剤であるリドミル粒剤の代替薬剤を検討する。計画:現地の根茎腐敗病発生場所で新しい有望な土壌消毒剤を検討する。期待される...