3地域から発生する未利用資源の利用技術の開発 (3)外来魚魚粉保存性改善の検討
摘要 琵琶湖で捕獲したブルーギル約50kgを130℃、約11時間、温風乾燥処理し外来魚魚粉を製造。70%エトキシキン含有水溶性乳剤を0.028%、50%エトキシキン含有散剤を0.2%、dl-α-トコフェロール(98.5%含有)を0...
3地域から発生する未利用資源の利用技術の開発 (4)即席麺屑の豚における消化試験
摘要 地域から発生する食品加工副産物の飼料化技術を開発し、地域未利用資源の有効利用方法を確立する。今回、即席麺製造の油熱工程で発生する揚げ屑の各栄養成分について消化率をもとめ、豚における飼料価値を...
摘要 (1)試験の背景とねらい 「食品リサイクル法」の施行により食品製造副産物の飼料利用の必要性が高まっている。食品製造副産物を飼料利用する際の課題は,食品工場から農家までの輸送や保管にかかるコスト...
摘要 低コスト・省力化を重視した飼養管理技術の改善を図るため、分娩前の給餌時刻が分娩開始時刻に及ぼす影響、飼料添加物による発育改善効果について検討する。これまで、(1)新生子豚の損耗低減管理技術、(2)子...
摘要 沖縄県における豚枝肉の品質向上および未利用資源の有効利用を目的として、整枝作業によってでる副産物の茶葉を肥育豚の飼料に3%添加し肥育試験を行ったところ,背脂肪厚が低下し,上物率が向上した。 研究...
Bordetella bronchiseptica付着因子を利用した豚萎縮性鼻炎ワクチンの開発(4)
摘要 アフィニティークロマトグラフィーによるB.bronchiseptica付着因子精製法の省力化を試みた。牛赤血球膜抽出物(超音波処理抽出物)-Sepharose 4BカラムにA19株のBrain...