摘要 目的:現在の冬至用ユズの出荷予測は、調査に多くの時間を要し、調査数が限定的であること等の要因で精度が低いため、より精度の高い新たな出荷予測技術の開発が望まれている。 成果:果実着色期に樹体側面...
花き生産省力安定化技術の確立 1) 主要花きの高品質化と安定生産技術の確立 (3) ラナンキュラスの促成栽培技術の確立 ウ 品種特性調査
摘要 ラナンキュラスの品種特性を調査するために、「てまりシリーズ」10品種について栽培を行った結果、「雪てまり」が10株当り出荷本数210本と最も多く、「れもんてまり」、「桜てまり」、「茜てまり」が93本程...
花き生産省力安定化技術の確立 1) 主要花きの高品質化と安定生産技術の確立 (3) ラナンキュラスの促成栽培技術の確立 ア 前作の施肥量が次作の採花状況・切花品質に及ぼす影響
摘要 「ゆずてまり」および「恋てまり」を用いた前年の調査で、基肥施用量によって切花生産性や塊根の増殖に大きく影響することが分かったことから、その由来の塊根を用い、次作の切花生産に及ぼす影響について調...
摘要 目的:青果出荷量の70%を占める冬至用ユズは、収穫前に価格を決定して相対取引するため、出荷予測の情報が必要不可欠である。しかし、現在の出荷予測方法では、ほ場での着果数・階級・品質調査に多くの時間...
摘要 スダチ・ユズの輸出を促進するため,農薬散布直後から果実の生長過程で変化する残留量を計測し,出荷時に残留農薬を推定できる手法を確立する。
近赤外線照射によるミョウガ、シシトウ、ナス、ユズの市場病害軽減技術の開発
摘要 目的:ミョウガ、シシトウ、ナス、ユズの出荷工程に合わせた実用的な近赤外線照射法を開発し、市場病害低減技術を確立する。 成果:ユズの輸出実証およびシミュレーション試験では照射による腐敗抑制効果は...
温暖化に強いウンシュウミカンの安定生産技術の確立 1「ゆら早生」および「石地」の水管理技術の開発
摘要 目的:秋季の高温・多雨の条件下においても品質が低下しにくい「ゆら早生」および「石地」の安定生産を図るため、水管理技術および着果管理技術を開発する。 成果:両品種について、葉の水ポテンシャルを積...
出荷拡大に向けた果樹生産技術の開発;ユズへの放射性セシウム移行低減技術の開発
摘要 目的:トゲなし系統の特性を明らかにして優良母樹として選抜し、 労働時間の短縮及び青果出荷率の向上を図る。 成果:トゲなしユズ3系統(高知果試選抜6~8号)について、現...
農水省委託プロ(かいよう性虎病の被害軽減技術の開発(ユズ))
摘要 現場で栽培されている生産樹から優良樹を一次選抜する。虎斑症の発症程度を出荷品質区分ごとに分け、肥培管理や果実への袋かけなどによる虎斑症の被害軽減率を、検証する。
摘要 目的:トゲなし系統の特性を明らかにして優良母樹として選抜し、 労働時間の短縮及び青果出荷率の向上を図る。 結果:場内ほ場定植の4年生樹では、いずれの系統も全体のトゲ...
摘要 目的:トゲなし系統の特性を明らかにして優良母樹として選抜するとともに、 労働時間の短縮及び青果出荷率の向上を図る。 結果:場内ほ場定植の3年生樹では、いずれの系統も全体のトゲの量が中程度あった...
摘要 目的:花きの生産振興を図るためには、本県の気象条件等を最大限生かし、土地生産性の高い品目について、品質および生産性の向上を図る必要がある。そのため、優れた経済品種を育成するとともに、収益性、省...
摘要 ○目的:加工原料用を想定した長門ユズキチの低コスト・省力化栽培技術の実証を行い、加工原料用栽培マニュアルの作成により、農家の所得安定と生産拡大を支援する。、
摘要 ○目的:高品質青果の長期間出荷が可能となる貯蔵技術を確立 ○成果等:慣行の温度管理(8℃から3℃へ、5日ごとに1℃ずつ降下)から、最終貯蔵温度を2℃とすることで、貯蔵3ヵ月後の健全果率が高まる。、慣...
摘要 焼酎原料である芋やリキュール原料果実の栽培法も含めた製造技術の検討による品質向上、貯蔵出荷管理流通技術開発による製品品質の市場における安定化の検討を行い品質担保技術を開発する。また、現在開発中...
摘要 ○目的:加工原料用を想定した長門ユズキチの低コスト・省力化栽培技術の実証を行い、加工原料用栽培マニュアルの作成により、農家の所得安定と生産拡大を支援する。
摘要 ○目的:長期間の高品質での出荷を可能にする貯蔵技術の確立及び連年安定性のための着果管理技術の確立 ○成果等:早期収穫のための基本的な栽培技術の確立及び長期貯蔵のための予措法、温度条件等を解明