所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究部門 |
---|---|
肩書き | 上級研究員 |
氏名 | 北川 巌 |
連絡先(電話番号) | 029-838-7504 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 001117 |
URL |
http://www.naro.affrc.go.jp/nkk/introduction/chart/03-01/index.html http://researchmap.jp/read0002833 |
カテゴリ | 栽培技術 水稲 大豆 てんさい 肥培管理 水管理 |
2021年度 記録的な豪雨に対応する農業農村地域の役割―3 圃場スケールでの田んぼダムによる豪雨時の雨水貯留機能
2020年度 能登の赤土に適した排水改良方法の検討
2014年度 暗渠整備による炭素貯留技術の温暖化緩和ポテンシャル
2014年度 ESTIMATION OF DAMAGE TO RICE YIELDS BY FLOODING DUE TO HEAVY RAINFALL
2014年度 水田暗渠の整備による温室効果ガス排出抑制の効果
2014年度 圃場内明きょ
2014年度 簡易・低コストな穿孔暗渠施工機「カットドレーン」
2014年度 簡易・低コストな穿孔暗渠施工機「カットドレーン」
2014年度 暗渠整備による炭素貯留技術の温暖 化緩和ポテンシヤノレ
2013年度 農家が考える無資材・迅速な穿孔暗渠機「カットドレーン」
2013年度 農地の排水性を改良する低コストな補助暗渠工法、
2013年度 地域農業の発展と持続的な農業生産活動のための基盤整備の役割、
2013年度 地域農業の発展と持続的な農業生産活動のための基盤整備の役割
2013年度 塩分を含んだ噴砂が水稲生育へ与えた影響とその発生要因
2013年度 有機質疎水材を活用した農地下層への炭素貯留ポテンシャルの全国評価
2012年度 水稲減収尺度の策定のための実水田圃場内に清水・濁水区を設けた模擬冠水試験 ― 試験手法の提案と生育概況調査 ―
2021年度 石礫のある条件でも利用可能なV字刃本暗渠機「カットドレーナー」
2021年度 炭化温度による鶏ふんに含まれる肥料成分の濃度増減の特徴
2021年度 鶏ふん炭の熔リン代替利用による土壌改良効果
2020年度 直列2本刃の切断・開削作用によりトラクタで利用できる本暗渠機「カットドレーナー」
2020年度 農地の湛水被害予測と対策に活用する豪雨災害リスク評価システム
2018年度 有材補助暗渠機を用いた排水改善による一酸化二窒素排出削減効果
2017年度 将来の豪雨強大化に対応した水利施設計画・管理のための水稲被害リスク評価法
2016年度 排水性を簡便に改良する小型トラクター用穿孔暗渠機カットドレーンmini
2015年度 農家が収穫残渣等を活用して排水改良できる有材補助暗渠機「カットソイラー」
2013年度 農家が使える無資材・迅速な穿孔暗渠機「カットドレーン」
2013年度 地下水位制御システム導入地区における水田用水量
2013年度 有機質疎水材を活用した農地下層への炭素貯留ポテンシャルの全国評価
2013年度 立ち上げ管取り付けによる暗渠排水量と硝酸態窒素濃度の減少
2013年度 豪雨に伴う水稲の冠水被害量推定のための模擬冠水試験法
2012年度 地球温暖化緩和策となる有機質暗渠疎水材による炭素貯留技術の評価
2011年度 現地調査を踏まえた津波被災農地の除塩における留意点
2011年度 農地の排水性を改良する低コストな補助暗渠工法
2010年度 地下水位制御システムFOEASによる転作大豆の地下かんがい用水量
2013-2017年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 土粒子界面電気現象を応用した土壌・水・大気環境保全技術の確立