五月女 格

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 食品研究部門
肩書き 上級研究員
氏名 五月女 格
連絡先(電話番号) 029-838-7991
所在都道府県名 茨城県
見える化ID 001197
URL
カテゴリ 加工

研究情報

2015年度   三陸地域向け低アミロース米品種の炊飯・流通条件に伴う米飯物性の変動解析

2014年度   水蒸気-水二相バインダによる流動層造粒における加水量削減技術の開発

2014年度   アクアガスバインダによる食品粉末の造粒技術

2013年度   微細水滴含有過熱水蒸気による食品加熱システムの開発と農産加工への応用

2012年度   トウモロコシ澱粉の流動層造粒工程の解析―バインダ供給速度および噴霧圧が流動層含水率および顆粒の成長に及ぼす影響―

2011年度   県内特産品の加工残渣を用いた射出成形法による環境に優しい素材の開発

2011年度   ジャガイモのブランチングにおけるカリウム溶出およびマイクロ波の適用

2010年度   Starch damage and pasting properties of rice flours produced by dry jet grinding

2010年度   青果物の呼吸速度計測法に関する研究(第2報)-通気法における従来式の誤差と利用可能条件および定常通気モデル式の提案-

2009年度   粉砕方法および粒子径が米粉のCarrの流動性指数および噴流性指数に与える影響

2009年度   粉砕方法および粒子径が米粉のCarrの流動性指数および噴流性指数に与える影響

2009年度   粉砕方法および粒子径が米粉のCarrの流動性指数および噴流性指数に与える影響

2008年度   新規過熱水蒸気による「はなっこりー」の冷凍食品加工技術の開発

2008年度   ジャガイモの各種加熱処理とポリフェノール化合物の変化

2007年度   微細水滴を含んだ過熱水蒸気の殺菌効果の評価と食品調理加工への応用

2006年度   微細水滴を含む過熱水蒸気によるジャガイモの1次加工処理

2005年度   微細水滴を含む過熱水蒸気処理による野菜の高品質殺菌処理

2005年度   微細水滴を含む過熱水蒸気の伝熱・乾燥特性

2000年度   原子間力顕微鏡(AFM)によるキセノン処理植物細胞表 面の観察

2000年度   Evaluation of Xenon-Gas-Treated barley cells in solution using an atomic force microscope

2000年度   原子間力顕微鏡によるキセノン処理植物細胞表面の観察

2016-2018年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   高品質化と高効率化を実現する革新的粉末食品製造法の開発:イオン化空気の利用

2013-2015年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   高品質化と高効率化を実現する革新的粉末食品製造法の開発:誘導帯電バインダの利用

2010-2012年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   高品質化と高効率化を実現する革新的粉末食品製造法の開発:気液二相バインダの利用

2008-2009年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   過熱水による食品殺菌技術の開発並びに殺菌機構の解明

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる