平藤雅之

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター
肩書き 研究領域長
氏名 平藤雅之
連絡先(電話番号) 011-857-9490
所在都道府県名 北海道
見える化ID 000163
URL https://www.jst.go.jp/kisoken/crest/project/44/15656456.html
http://fsds.dc.affrc.go.jp/data1/model_job/FieldServer/
http://moriyama.com/netscience/Hirafuji_Masayuki/index.html
https://fabcross.jp/interview/20150522_masayuki_hirafuji_01.html
カテゴリ その他の作物

研究情報

2021年度   テンサイ一代雑種およびそれらの親系統の群落表面温度の系統間差

2021年度   テンサイ一代雑種およびそれらの親系統の群落表面温度の系統間差

2014年度   FS-DIVA:フィールドサーバによる観測データと撮影画像のための表示用Webアプリケーション

2014年度   Visible Light Image-Based Method for Sugar Content Classification of Citrus

2014年度   Web-based sensor network system "Field Servers" for practical agricultural applications

2014年度   クラウドサービス型農産物生産工程管理システム「apras」の開発

2014年度   フィールドサーバの要求仕様に関する調査及び量産型フィールドサーバの設計・製造手法に関する検討

2013年度   主観的情報を付与可能なWeb農場情報公開システム「農ライブ」

2013年度   アグリサーバ:実時間圃場センシングネットワークの構築と取得データの利活用

2013年度   オープン・フィールドサーバ及びセンサクラウド・システムの開発

2013年度   長期野外計測時の湿度センサ劣化を回避する外気湿度推定手法

2013年度   Tree feature extraction using image data obtained through virtual field server

2012年度   Strategy and Concept of Open Cloud Application Platform in Agriculture

2012年度   Evaluation of weather-based rice yield models in India

2012年度   Effectiveness and Potential of a Web-based Sensor Network System for Agricultural Applications Using Image Data

2012年度   Monitoring System with Flexibility and Movability Functions for Collecting Target Images in Detail

2011年度   A web-based sensor network system with distributed data processing approach via web application

2011年度   Field monitoring support system for the occurrence of Leptocorisa chinensis Dallas (Hemiptera: Alydidae) using synthetic attractants, Field Servers, and image analysis

2011年度   リモートセンシングにおける多時期,多センサの画像データを使用した作物生育解析手法の開発 -コムギ生育診断での試み-

2011年度   リモートセンシングにおける多時期,多センサの画像データを使用した作物生育解析手法の開発-コムギ生育診断での試み-

2008年度   フィールドサーバによるユビキタス環境とセンサネットワーク

2007年度   施設園芸における生産履歴情報の収集と活用のためのフィールドサーバー用アプリケーションプログラムの開発

2005年度   インターネットのない現場でフィールドサーバのデータを自動収集

2005年度   フィールドサーバを高機能化するコア基板「フィールドサーバエンジン」

2004年度   農業関連文書用形態素解析サーバの開発とテキストの自動分類による検証

2003年度   圃場モニタリングのためのフィールドサーバの開発

2002年度   太陽電池駆動が可能な小型フィールドサーバの開発

2002年度   パラボリックフライトによる短時間微小重力下での生物-土壌-水圏の挙動解析

2002年度   多目的閉鎖生態系実験システムにおける土壌吸気が植物生育へ及ぼす影響

2002年度   微小重力環境用多目的閉鎖生態系実験システムの開発と航空機実験

2002年度   XMLおよびJAVAを利用した超分散モニタリングデータの処理システムの構築

2002年度   圃場モニタリング機能を拡張したフィールドサーバの開発

2002年度   農作業クローズドリンク型の土壌微生物群集オンサイトダイナミック事例ベースの構築2サイファーズダイアリー

2002年度   超分散型圃場モニタリングシステムの構築

2002年度   モデルベースのためのモデルにおける栽培情報の利用

2002年度   超分散モニタリングシステムの機能とそのカスタマイズ手法

2002年度   ウェアラブル@ユビキタス

2002年度   サイファーズ・ファッションショー

2002年度   フィールドサーバの開発動向

2002年度   フィールドサーバ・エンジンの設計コンセプトと試作

2002年度   GAを用いたモデルのパラメータ修正手法の開発

2002年度   携帯電話等を活用した農作業緊急情報通報システムの開発(第2報)-装置の小型化と無線LAN(フィールドサーバ)の活用-

2001年度   超分散モニタリングシステム用フィールドサーバの開発

2001年度   A Concept of Advanced IT Agriculture in Japan

2001年度   農業語彙サーバと連携する形態素解析サーバの開発

2001年度   経験や伝承事例に基づいた農業情報支援システムの構築

2001年度   超分散モニタリングシステムのアーキテクチャ

2001年度   土壌埋設型PCフィールドサーバの設計

2001年度   超分散モニタリングシステムのための土壌埋設型PCフィールドサーバ

2001年度   Javaによる植物の生育・病害予測モデルの構成と開発手法

2001年度   農業関連文書のための形態素解析サーバーの開発

2001年度   主要研究成果(参考): デジタルカメラによる植物生長の簡易モニタリング

2001年度   主要研究成果(参考): 圃場のモニタリングと無線LAN機能を持つ計測ロボット:フィールドサーバ

2001年度   複雑系の汎用シミュレータLotka-Volterraマシンのハードウェア設計

2001年度   人工生態系における生物多様性維持のための適応制御アルゴリズム

2001年度   閉鎖生態系におけるCircumnutationの解析

2001年度   超分散型圃場モニタリングサーバの基本構想

2001年度   モデルベースのためのJavaによるモデル開発とMetBrokerとの連携

2001年度   超分散モニタリングシステム用フィールドサーバの設計と試作

2000年度   農業モデルベースのためのJavaによる生育予測モデル

2000年度   Developing Plant Growth Models into Distributed Objects in Java and Auto Identifying the Parameters using a Genetic Algorithm

2000年度   Java のインタフェースによる生育モデルの連携手法

2000年度   Model Design Using the Interface and Use of Models by the Modelbase Systems

2000年度   条件複雑でもバーチャルで即結果

2000年度   Distributed Agriculture Model System

2000年度   単純な演算要素による任意関数発生回路並びにそれを用いた暗号化方法

2000年度   Interactive Mechanical Models of Virtual Foodstuffs Using a Force Display

2000年度   MetBroker を利用した生育モデルの開発

2000年度   Human Interface for Quality Assessments on Agricultural Produce Using Virtual Reality Technology

2000年度   地域農業情報ネットワーク成功へのキーワード

2000年度   Lotka-Volterra Machine for a General Model of Complex Biological Systems

2000年度   生育等複雑系の長期予測は本当に無意味なのか? -生物複雑系における秩序発生と安定化の発生モデル-

2000年度   Self-organization and function of global optimization caused by quantum effects in biological complex systems

2000年度   モデルに関する展望

2000年度   計算モデルの限界と可能性

2000年度   地域農業情報ネットワーク成功へのキーワード

2000年度   Component Models for the Modelbase

2000年度   Self-organization Model for Adaptive Control to Artificial Ecosystems

2000年度   Turning Plant Growth Models into Objects in Java and Parameters Identifying Using a Genetic Algorithm

2000年度   Modelbase System: A Distributed Model Database on The Internet

2000年度   農業土木ハンドブック・基礎編(16.5 プログラミング言語)

2000年度   インターネットにより雑草の発生を生産現場で予測する

2000年度   Arbitrary Function Generating Circuit Using a Simple Operational Element and Encryption Method Therefor

2000年度   21世紀の気鋭「桃源郷に挑戦-実験室で複数植物栽培-」

2000年度   カオス

2000年度   ニューラルネットワーク

2000年度   量子計算のための大規模複雑系シミュレータ -Lotka-Volterraマシン-

2000年度   生体巨大分子系における量子トンネル効果を利用した大域最適化アルゴリズム

2000年度   多目的人工生態系MATEの概念とその計測制御システム

2000年度   生命維持等多目的機能を有する閉鎖生態系のシステム設計

2000年度   農村VCとビジネスモデル特許 -ワークショップ「小規模分散経営体におけるバーチャルコーポレーション」-

2000年度   サイファーズとは

2000年度   The Case Against Classical Emergence in the Realization of Conscious States

2000年度   Multi-purpose Artificial Terrestrial Ecosystem for CELSS and Indoor Greenery

2000年度   Creating Comfortable, Amazing, Exciting and Diverse Lives with CYFARS (CYber FARmerS) and Agricultural Virtual Corporation

2000年度   A global optimization algorithm based on the process of evolution in complex biological systems

2000年度   予測モデルDB化

2000年度   農業情報おもしろ講座

2000年度   次世代情報ネットワークと農業ビジネス

2000年度   多様なIT社会の栽培者としてのサイファーズ

2000年度   高度情報ネットワークを活用した農業・農村の具体的構想-駒ヶ根における調査事例から-

2020年度   新規植生指数を用いた小麦の穂水分推定からの成熟期の推定方法

2010年度   フリーのクラウドサービスを活用できる小型・低コストのフィールドサーバ子機

2009年度   用途にあわせて機能やデザインを選択できる新型フィールドサーバ

2008年度   フィールドサーバ収集画像をリアルタイムに解析処理し有用な情報を提示できる

2007年度   市販の家庭用電撃殺虫器で害虫をリアルタイムにモニタリング

2007年度   安定性・可用性の高いハードディスクレス版エージェントボックス

2006年度   メッシュネットワークで繋がる高機能フィールドサーバ

2006年度   センサの劣化や寿命の低下を抑えるフィールドサーバ湿度計測手法

2005年度   インターネットのない現場でフィールドサーバのデータを自動収集

2005年度   フィールドサーバを高機能化するコア基板「フィールドサーバエンジン」

2004年度   携帯電話を使った牛の分娩開始の感知

2004年度   農業用語形態素解析サーバ

2004年度   カメラを内蔵しカスタマイズが容易な標準型フィールドサーバ

2003年度   フィールドサーバを活用した農作業緊急情報通報システム

2003年度   Webサーバ内蔵機器のデータ収集・制御・表示を行うエージェントプログラム

2003年度   フィールドサーバを内蔵太陽電池のみで駆動する技術

2003年度   フィールドサーバ収集データをMetBrokerで利用可能にする支援プログラム

2003年度   フィールドサーバを活用した農作業緊急情報通報システム

2002年度   フィールドサーバによる気象データおよび作物画像の計測技術

2002年度   遠隔地のフィールドサーバに対する簡便で安全なデータ収集技術

2001年度   圃場のモニタリングと無線LAN機能を持つ計測ロボット:フィールドサーバ

2001年度   デジタルカメラによる植物生長の簡易モニタリング

2015-2019年   [独立行政法人科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業]   フィールドセンシング時系列データを主体とした農業ビッグデータの構築と新知見の発見

2013-2014年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   植物共生微生物群集構造解析のための光センシング技術の開発

2012-2014年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   機動的なフィールドセンサー配置と無人飛行機による統合的大規模洪水モニタリング

2012-2013年   [総務省 情報通信(ICT政策)]   地域農産物ブランド化を支援する分光型クラウドセンサネットワークの農圃場「現場」実証試験

2010-2011年   [総務省 情報通信(ICT政策)]   実時間圃場データを用いた農情報の共有・促進ネットワーク-長野県小布施町を事例とした農産業関連情報の利活用-

2007-2009年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   植物生長及び土壌のモニタリング手法に関する基礎的研究

2003-2005年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   スピーキング・プラント・アプローチにおける植物生体計測とXMLソフトセンシング

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる