2021年度 なるほど新技術 北海道耕地土壌の理化学性と炭素貯留量
2021年度 北海道耕地土壌の理化学性と炭素貯留量
2021年度 持続可能性を高める農地管理技術
2021年度 ホウレンソウ生育に及ぼす木質ペレット由来ガス化発電副産物の施用効果
2020年度 下水由来肥料の混合施用による稲わら,緑肥エン麦の腐熟促進効果
2020年度 作物生理障害発生要因 大玉トマトの部分褐変症状果(通称:ヤケド果)
2019年度 北海道耕地土壌の理化学生の実態および年次推移
2019年度 転換畑における事前の整地を伴う不耕起播種による秋まき小麦栽培の特性
2015年度 北海道農業において求められる土壌改良資材特性と木炭の役割活用事例
2015年度 カルシウム栄養状態の改善による作物生育とその品質向上
2015年度 北海道の良食味水稲の生産に及ぼす泥炭下層土改良の効果
2014年度 淡色野菜でありながら、緑黄色野菜と同じ強い抗酸化力を持つキャベツ。若採りの巻きのゆるいものがおすすめ
2012年度 水耕液のケイ酸濃度が春コムギのマンガン過剰害に与える影響
2012年度 ハイブリッド水路による転換畑での秋まき小麦に対する排水促進・水分供給技術
2011年度 カルシウム栄養状態の改善による作物生育とその品質の向上
2010年度 品質分析データと圃場GISを活用した秋まき小麦タンパク含有率の変動解析手法
2010年度 産業用アサの窒素吸収に対する土壌の無機態窒素水準と施肥窒素の影響
2010年度 秋まきコムギの起生期における土壌硝酸態窒素診断による窒素追肥の設定
2010年度 産業用アサの窒素吸収に対する土壌の無機態窒素水準と施肥窒素の影響
2010年度 ハンドオーガーを用いた深層土壌中硝酸性窒素のモニタリング
2008年度 品質分析データを活用した秋まき小麦子実タンパク含有率の変動解析と分布図
2008年度 大規模加工用ばれいしょにおけるソイルコンディショニング栽培の体系化技術
2008年度 北海道農耕地における硝酸性窒素による地下水の汚染リスクと軽減対策
2007年度 虎豆の窒素施肥および早期収穫技術
2007年度 てんさい、たまねぎおよびレタスに対するアゾスピリラム菌の接種効果
2006年度 小型反射式光度計を用いた土壌硝酸態窒素の簡易測定法
2006年度 有機栽培たまねぎの生産安定化
2005年度 グリーンアスパラガス露地栽培の品種特性および多収維持管理法
2004年度 秋まき小麦の起生期無機態窒素診断による窒素追肥量
2004年度 地下水中硝酸性窒素削減のための普通畑およびたまねぎ畑における対策
2004年度 すいかの裾換気式トンネル栽培における省力・多収技術
2003年度 アスパラガス立茎栽培に対する石灰系下水汚泥コンポストの増収効果
2003年度 露地アスパラガスの多収性新品種に対応した窒素施肥量
2003年度 秋どりメロンの糖度安定化技術
2003年度 メロン障害果(実くずれ果)の発生要因と抑制対策
2003年度 スイートコーン中生種のトンネル早熟作型における収穫期前進技術
2000年度 ブロッコリー花蕾腐敗病(新称)の病原と総合防除対策
1999年度 いちご「きたえくぼ」の先白果発生軽減対策