所属機関名 | 国立大学法人 佐賀大学 |
---|---|
肩書き | 講師 |
氏名 | 福田伸二 |
連絡先(電話番号) | 0952-98-2245 |
所在都道府県名 | 佐賀県 |
見える化ID | 003234 |
URL | |
カテゴリ | DNAマーカー 品種 その他の果樹 |
2013年度 「ビワ新品種「はるたより」」
2012年度 ビワがんしゅ病Aグループ菌抵抗性遺伝子(Pse-a)座の同定
2012年度 ビワがんしゅ病Aグループ菌抵抗性遺伝子(Pse-a)座の同定
2011年度 話題の品種190 ビワ「涼峰(りょうほう)」
2011年度 ビワ育種におけるDNAマーカー開発と利用
2010年度 ビワがんしゅ病Cグループ菌抵抗性育種のためのDNAマーカー開発
2009年度 ビワ属遺伝資源の特性(第2報)
2009年度 ビワ新品種「なつたより
2008年度 ビワ果肉色の遺伝および果肉色に連鎖するRAPDマーカーの同定
2007年度 ビワ果実諸形質の遺伝
2007年度 ビワ新品種‘麗月’
2007年度 ビワにおける近年の育成品種および海外導入品種のビワがんしゅ病抵抗性
2007年度 近年育成あるいは海外から導入されたビワ品種におけるビワがんしゅ病抵抗性
2006年度 ビワにおけるゲノム研究の進展と展望(シンポジウムI:バラ科果樹におけるゲノム研究の進展と展望)
2006年度 同時期に開花したビワ幼果の耐寒性の品種間差異
2005年度 DNAマーカーによるビワがんしゅ病(A系統菌)抵抗性選抜方法
2005年度 ビワがんしゅ病抵抗性遺伝子(Pse a)と連鎖するDNAマーカーの開発
2004年度 ビワにおける二倍体親同士の組合せからの倍数体出現事例
2007年度 同時期に開花したビワ幼果の耐寒性の品種間差異
2007年度 ビワの果肉および加工品におけるカロテノイド含有量およびその組成
2007年度 大果で食味がよい中生のビワ新品種「なつたより」(系統番号:ビワ長崎15号)
2007年度 DNA分析によるビワ果肉色の判別法の開発
2004年度 ビワがんしゅ病抵抗性台木として利用可能なビワ品種「シャンパン」
2004年度 大果で早熟なビワ新品種「涼峰」(りょうほう)(系統名:ビワ長崎6号)
2004年度 ビワにおける二倍体親同士の交雑組合わせからの倍数体の選抜法
2003年度 ビワの交雑組み合わせにおける高糖度個体の出現率予測法
2003年度 ビワがんしゅ病(A系統菌)抵抗性の幼苗選抜を可能にするDNAマーカー
2003年度 「白茂木」のビワがんしゅ病C系統菌に対する抵抗性の遺伝
2002年度 両親の果汁pHの選抜基準を超えるビワ交雑実生の出現率予測
2001年度 果肉が軟らかく、甘味の多い早生のビワ新品種「麗月」(ビワ長崎7号)
2000年度 ビワがんしゅ病( A 系統菌)に対する抵抗性の遺伝
1999年度 AFLP 法によるビワ品種・系統の識別
2015-2017年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 次世代シーケンサーによるビワ連鎖地図の構築と果実形質等を選抜できるマーカーの獲得