所属機関名 | 広島県立総合技術研究所 |
---|---|
部局名 | 水産海洋技術センター |
連絡先(電話番号) | 0823-51-2173 |
〒 | 737-1207 |
所在都道府県名 | 広島県呉市音戸町波多見6丁目21-1 |
URL | https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/32/suigi-top.html |
2019年度 飼育水の塩分がマダイの死後硬直に及ぼす影響
2019年度 養殖場のアユから分離された冷水病菌の病原性の変化
2019年度 希釈海水飼育によるマガキ幼生の抗病性の向上
2019年度 マガキ稚貝のケアシェルからの剥離方法の検討
2019年度 マガキ人工採苗におけるケアシェルの有効性
2015年度 複数のアユ系統のFlavobacterium psychrophilumに対する感受性
2015年度 環境に配慮したカキ養殖にむけて 物質循環から見た適正な養殖方法と実現への課題
2015年度 生カキの鮮度判定技術の最適化
2015年度 樹脂製カキ採苗器の開発
2015年度 樹脂製カキ採苗器の開発
2015年度 樹脂製カキ採苗器の開発
2015年度 マガキの個体成長評価による養殖資材開発
2015年度 マガキの個体成長評価による養殖資材開発
2015年度 漁獲魚の「低塩分飼育技術」活魚流通と養殖で実用化
2015年度 給餌開始時期の遅れがカサゴ仔魚の成長および生残に与える影響
2015年度 種苗生産における給餌開始時期の遅れがカサゴの成長および生残に与える影響
2015年度 飼育条件下におけるアカメバルおよびクロメバルの成長
2015年度 マガキ幼生に病原性を示すVibrio属細菌の分離と同定
2013年度 低塩分海水による外傷魚の延命技術と閉鎖循環技術との組み合わせ
2008年度 低塩分による稚仔魚の斃死軽減技術
2007年度 アマモ場造成のための苗床シートの開発
2006年度 養殖マガキの大量斃死と水温、降水量との関係
2006年度 シート採苗稚貝による一粒かき養殖技術の開発~新ブランドかきを目指して~
2005年度 アユ冷水病の浸漬ワクチンの開発
2005年度 マガキ養殖用種苗の管理手法の確立
2005年度 ヒラメの表皮増生症原因ウイルス定量法の開発と応用
2004年度 かきの持続的生産に向けた養殖量削減効果を科学的に実証
2003年度 ヒラメ表皮増生症病魚の死因を解明
2003年度 冷水病に対して耐病性のあるアユ人工種苗の系統
2002年度 アユにおける細菌性腎臓病(BKD)の発生と防除対策
2002年度 広島県沿岸域の海洋環境の推移