1 家畜家禽の飼養管理技術の向上 (4) 家畜の生産システム改善に関する検討 16) 採卵鶏におけるアニマル ウェルフェアに配慮したケージシステム利用の検証
摘要 採卵鶏におけるアニマルウェルフェアに対応したエンリッチドケージや平飼い方式について、慣行型のバタリーケージとの生産性を比較調査し、経済性について検討する。 R4年度は、赤玉卵鶏のデビークの有無に...
1 家畜家禽の飼養管理技術の向上 (4) 家畜の生産システム改善に関する検討 17) 採卵鶏主要銘柄長期飼育比較調査
摘要 養鶏農家の鶏種選択の一助とするため、700日齢までの長期飼育による産卵諸性能を以下の8品種で比較調査する。 ジュリア、ジュリアライト、ハイラインマリア、ボリスブラウン、ゴトウもみじ、ゴトウさくら、...
7 家畜家禽の育種及び改良技術の向上 (3) 家禽の改良に関する研究 2) 青玉卵産出鶏における新系統の早期造成
摘要 青玉卵産出鶏の種鶏WAは、近親交配が進み、産卵後期における卵殻色の退色、卵殻粗雑が増えていたことから、種鶏WAの新系統を早期に造成するため、青色卵殻遺伝子を保有する鶏同士の交配により早期完成を目指...
3 マーケットが求める水産加工品の開発 未・低利用資源の有効活用技術の開発 (1)アカエイの臭気の軽減技術と製品開発
摘要 目的:アカエイの食用化を推進するため、臭気成分を軽減する技術を開発するとともに、製品を開発する。また、製品に含まれるコンドロイチン硫酸等の機能性成分を分析する。 結果:アカエイの主要な臭気成分...
鶏に関する素材開発研究 Ⅰ 新たな信州オリジナル地鶏の開発 1 旨味成分であるアラキドン酸が豊富な形質を持ち、たつ素びなの安定供給も実現する信州黄金シャモ種鶏の改良
摘要 目的:食味が良好で素びなの安定供給が可能な信州黄金シャモの種鶏を改良する。 成果:愛媛県から導入した名古屋種のふ化成績は受精率、ふ化率とも80%以上で良好であった。 名古屋種3系統の肥育試験を実...
シーズ探求型研究推進事業 (2)地域資源を活用したかながわ鶏専用飼料の開発 イ 県内産トウモロコシとゴマ粕を原材料としたかながわ鶏専用飼料の検討
摘要 要約:県内産のトウモロコシ、ゴマ粕、海藻を主体に「飼料も地産地消」を目指したかながわ鶏専用飼料を開発し、その給与が生産性と肉質に及ぼす影響を検討した。県産原材料混合割合85%の試験飼料を調製、給...
技術シーズを創出するための調査研究 1 県産畜産物の高品質化・高付加価値化および生産効率向上を図る研究 (1)かながわ鶏の飼養管理技術の確立 ア 初期栄養管理技術の向上
摘要 要約:かながわ鶏にブロイラー用前期飼料(B区)と幼すう育成用配合飼料(L区)、両者を1:1で混合した飼料(BL区)を給与し、幼すう期飼料の栄養水準が発育に及ぼす影響を検討した。26日齢の体重は雌雄と...
県産畜産物の有利販売を支援するための技術開発 1 県産畜産物の有利販売を支援する技術開発 (1) マーケティング調査手法による畜産物の有利販売支援技術の確立 イ 畜産物の購買行動分析に関する研究
摘要 要約:県内在住30~60代女性2,394人を対象にWEBアンケート調査により産地、畜産物の特徴、場面により購入価格の違いを検証した。鶏卵、豚肉でそれぞれ産地3水準特徴3水準、価格6水準を組合せたプロファイ...
県産畜産物の有利販売を支援するための技術開発 1 県産畜産物の有利販売を支援する技術開発 (1) マーケティング調査手法による畜産物の有利販売支援技術の確立 ア 直売所利用者の畜産物ニーズに関する研究
摘要 要約:農産物直売所利用者の県産畜産物に対する志向を明確にするため、畜産物の購買に関するWEBアンケート調査を行った。定期購買層は牛肉切落し、豚肉ロース、鶏もも肉、鶏卵、牛乳で不定購買期層に対して...
高品質・高付加価値農産物の育成~抗酸化性の付与による東京うこっけいの高付加価値化~
摘要 産卵鶏用飼料には、卵黄色の差別化を目的としてカロテノイド類を多く含むパプ リカやマリーゴールドなどが添加されていることが多い。これらに含まれるルテイン、ゼアキサンチンやアスタキサンチンは、着色...
11 畜産の環境負荷低減化技術の 開発 (1) 畜産経営における臭気低減化技術の検討 4) 水洗式脱臭装置における循環水からの窒素除去による脱臭能力改善の検証
摘要 養鶏農場糞発酵処理施設に併設した水洗式脱臭装置において、悪臭の原因物質であるアンモニアガスを吸着した循環水中の窒素動態を把握し、硝化および脱窒作用を制限させている要因を調査した。また、糞発酵...
5 家畜家禽の育種及び改良技術の向上 (3) 家禽の改良に関する研究 2) 青玉卵産出鶏における新系統の早期造成
摘要 青玉卵産出鶏の新系統を早期に造成するとともに、卵質や生産能力の改良も行う。 R3年度は優良な青玉実用鶏を作出するため、新系統にかけ合わせる雌鶏の組み合わせ検定を行う。
2 家畜家禽の飼養管理技術の向上 (4) 家畜の生産システム改善に関する検討 17)採卵鶏主要銘柄長期飼育比較調査
摘要 養鶏農家の鶏種選択の一助とするため、700日齢までの長期飼育による産卵諸性能を以下の8品種で比較調査する。 ジュリア、ジュリアライト、ハイラインマリア、ボリスブラウン、ゴトウもみじ、ノボブラウ...
2 家畜家禽の飼養管理技術の向上 (4) 家畜の生産システム改善に関する検討 16)採卵鶏におけるアニマルウェルフェアに配慮したケージシステム利用の検証
摘要 採卵鶏におけるアニマルウェルフェアに対応したエンリッチドケージや平飼い方式について、慣行型のバタリーケージとの生産性を比較調査し、経済性について検討する。
2 家畜家禽の飼養管理技術の向上 (4) 家畜の生産システム改善に関する検討 15)採卵鶏における長期飼育に伴う産卵後期の生産性向上に関する研究
摘要 鶏卵の商品化率を高めるため、カルシウム代謝の改善が期待できるリゾーブス菌麹エキスを給与し、700日齢までの長期飼育に伴う産卵後期の産卵性や卵質に及ぼす影響を調査する。 また、産卵後期の卵重増加...
2 家畜家禽の飼養管理技術の向上 (4) 家畜の生産システム改善に関する検討 9) 白肝生産による廃鶏の高付加価値化の検証
摘要 農家の収益性向上のため、廃鶏による白肝(フォアグラ様鶏レバー)の生産技術の確立・検証を行った。 その結果、ブロイラーでは低蛋白質飼料の3日間の給与で、体重減少を抑えながら白肝発生率を高める可...
高品質畜産物生産体制整備事業 高品質畜産物生産振興事業(タマシャモ生産体制整備事業)
摘要 タマシャモの安定供給、生産技術の向上等を充実させることにより、タマシャモブランドの一層の推進を図る。地鶏タマシャモ生産農家への指導や講習会の開催。地鶏タマシャモヒナ供給、種鶏、原種更新。
摘要 タマシャモ種鶏をベースに採卵設備で飼育可能な体格で産卵能力に優れ、成鶏肉としての利用価値の高い卵肉兼用地鶏を開発する。
摘要 県内に流通している採卵鶏10銘柄について、餌付けから504日間の経済能力を調査した。 産卵率は83.9~90.5%、平均卵重は60.7~65.0gとなり、鶏種による差が見られた。 白玉鶏に比較し赤玉鶏は飼料摂取...
摘要 県内に流通している採卵鶏10銘柄について、505~700日齢の生産性や鶏卵品質など鶏種の能力および特性について調査した。 630日齢(90週齢)までの結果では、白玉鶏4鶏種がヘンハウス産卵個数で450個前...