摘要 水稲における斑点米カメムシ抵抗性系統・耐湿性に優れる硬質小麦系統を開発するとともに、気候変動に対応した水稲・小麦品種を育成する。
摘要 小麦の色相に及ぼす要因を解明するため、1)小型測色シャーレを使用して1gの小麦粉で測色する方法は、育種の選抜試験などで系統間の相対比較に利用できる可能性を示した。2)胚乳における鉄含量はくすみの...
摘要 1)小麦の種子休眠関連遺伝子については、19年度に行った網羅的遺伝子発現解析により絞り込んだ候補遺伝子のうち、2つについて、その塩基配列から推定される機能、および染色体上の座乗位置から、休眠性遺...
摘要 1)麦類の穂発芽耐性に関与する遺伝子の単離、機能解析を目指し、異なる2つの温度で登熟させた小麦の種子を実験材料に用い、2つの材料間でのマイクロアレイによる網羅的遺伝子発現比較を行うことにより、小...
摘要 愛知県に適応性の高い早生で良質な小麦品種を育成選抜する。(i)耐湿性・早生良質小麦品種の育成(ii)耐湿性選抜技術の開発(iii)育成素材・遺伝資源の特性検定を目的としている。 研究対象 小麦 戦略 作物育種...
摘要 愛知県に適応性の高い早生で良質な小麦品種を育成選抜する。(i)耐湿性・早生良質小麦品種の育成 (ii)耐湿性選抜技術の開発 (iii)育成素材・遺伝資源の特性検定を目的としている。 研究対象 小麦 戦略 作物育...
摘要 愛知県に適応性の高い早生で良質な小麦品種を育成選抜する。(1)耐湿性・早生良質小麦品種の育成(2)耐湿性選抜技術の開発(3)育成素材・遺伝資源の特性検定を目的としている。 研究対象 小麦 戦略 作物育種 専...
摘要 i)寒天を用いた低酸素溶液検定により耐湿性の強い小麦品種「BR 8」があることを明らかにした。この品種は根の内部に通気組織を形成する能力は高くないが、種子根に比べて低酸素適応性の高い節根が増加した。...
摘要 i)下草としてシロクローバを利用するスイートコーンのリビングマルチ栽培における減肥効果が、窒素成分で 2 kg/10aであることを明らかにした。ii)不耕起大豆栽培において、大麦等冬作物で被陰することに...
摘要 「あやひかり」、「農林61号」など小麦4品種を用いて、登熟日数及び成熟期に対する温度・日射・土壌水分の反応(モデル)式を構築した。「あやひかり」は日射依存性が高く、粒重が日射量で変動すること、「...
摘要 東海・近畿・中国地域においては、大豆の多くは水田転換畑で作付けされており、湿害や立枯性病害の発生が多く、収量が低く不安定である。またこの地域には大豆の育成地がなかったため、この地域の気象・土壌...
摘要 地球の温暖化により我が国では降雨量の変化が想定される。過湿土壌による小麦の生育障害の過程を明らかにするために、出穂期から成熟期まで地下水位を10~30cmに保持して、光合成などの生理形質の変化...
摘要 小麦の安定多収化の実現には活力の高い根系を形成、維持させることが必要である。そこで出液速度を指標として国内外の品種の根活力を測定した結果、根系が深い品種ほど根活力が高いことが明らかになった。ま...