飼料作物周年作付け体系による堆肥由来窒素の土壌下層移行抑制技術の確立
摘要 ソルガム収穫後の冬作ライムギの作付けが土壌下層へ移行する硝酸態窒素濃度に及ぼす影響を堆肥施用量を変えて検討した。その結果、ソルガム収穫後にライムギを作付ける1年2作は、ソルガム単作と比較して年間...
摘要 ソルガムとライムギの散播栽培において、前作収穫後の不耕起跡地で、化学肥料と種子を散布した直後、ロータリで表層5cM程度を攪拌する方法(不耕起区)について、耕起・播種・覆土・鎮圧を行う慣行法(耕起...
自給飼料作物の品質、飼料価値に影響する品種特性および栽培利用条件の解明
摘要 ソルガム(品種:葉月)およびスーダングラス(品種:HSK-1)をフレール型飼料イネ専用収穫機で収穫、調製したロールベールサイレージと、慣行のモア・カッディングロールベール体系で収穫・調製したサイレ...
摘要 沖縄県でシバ属遺伝資源67点を収集したほか、イネ科牧草及びアルファルファ計146点の特性調査、70点の増殖を行った。また、トウモロコシ・ソルガム72系統、の特性調査と、58系統の再増殖を行った。ライムギ...
摘要 大麦特性調査では、67品種・系統を供試し、雪腐程度と越冬株率から耐雪性程度を判定した。現在育種素材に用いている会系系統、東北皮系統の越冬株率は96%以上であり、耐雪性は強であった。東山皮系統は...
摘要 北海道におけるえん麦の品種導入及び改良は明治年間から続けられたが、国費として行うようになったのは昭和19年農商務省指定えん麦らい麦育種試験として開始されたのが始めである。それ以降、札幌市真駒内...
亜熱帯条件を利用した世代促進による耐病性小麦育種素材の育成(37)
摘要 8倍体および6倍体ライコムギに由来する小麦赤さび病抵抗性遺伝子が座乗するライムギ染色体は、添加または置換型小麦の種子タンパク質(セカリン)を電気泳動法で分析した結果、いずれも2R染色体と判明し...
亜熱帯条件を利用した世代促進による耐病性小麦育種素材の育成(28)
摘要 赤さび病抵抗性である4系統の小麦が持つ小麦-ライムギ転座染色体をゲノミックin situハイブリダイゼーション法により解析した。小麦ゲノム中のライムギ染色体部分を確認するとともに、2系統は小麦...
摘要 近縁種が持つ耐病性遺伝子の栽培小麦への導入や育成素材の染色体的解析を、世代促進法を利用しながら進めることを目的とする。ライムギ品種ペトクーザに由来した小麦赤さび病に対する抵抗性遺伝子は、貯蔵タ...
サワーブレッド生地用冷凍耐性酵母の開発と酵母フロラに関する研究
摘要 フィンランドで消費されているパンの大部分はライ麦を利用したサワーブレッドであり、家庭でも伝統的手法によってサワーブレッドが作られている。そこで家庭製パンでの作業の簡略化と市販サワーブレッドの品...
摘要 オオムギ属野生種14種・亞種45系統、ライムギ4品種の特性を調査し、育種母材としての有効性について検討した。その結果、直接交配母本としての利用が難しく、新しい雑種作出法を検討する必要があると判...