有機農産物生産技術の確立、(1)オリジナル有機質肥料製造技術開発
摘要 目的:肥料原料として用いる有機物の特性を明らかにするとともに、各種作物の生育に合ったオリジナルの自家製有機質肥料の製造技術を開発する。併せて、肥効特性に応じた効率的な施用方法についても検討する...
摘要 目的:水稲および野菜の有機農作物等の生産技術を新たに確立し、「ふくしま型有機農産物」の生振興を図る。、結果:(1)(1)畑条件下における自家製ぼかし肥料の窒素無機化率は、米ぬか+屑大豆、米ぬか+ナタ...
摘要 目的:水稲および野菜の有機農作物等の生産技術を新たに確立し、「ふくしま型有機農産物」の生振興を図る。結果:(i)地域未利用資源の屑大豆とソバフスマを利用したぼかし肥料作りでは、ソバフスマと米糠を1...
ふくしま型有機栽培技術開発事業 2 有機農産物の栽培技術の確立(2)野菜有機農産物生産技術の確立 (ii) 露地野菜有機栽培技術の確立 (ア)夏秋キュウリの有機栽培技術の確立
摘要 有機JAS規格に適合したキュウリを安定生産できる技術の確立を図る。夏秋キュウリの有機栽培には生育が促進し、高品質高収量が期待できる防虫ネット被覆栽培が適しており、ネットの目合いはアブラムシが侵入...
ふくしま型有機栽培技術開発事業 2 有機農産物の栽培技術の確立(2)野菜有機農産物生産技術の確立 (ii) 露地野菜有機栽培技術の確立 (ウ)主要病害虫防除技術の開発
摘要 有機および特別栽培農作物生産現場で問題となる病害虫の発生実態を把握するとともに、問題となる病害虫に対する防除対策技術を確立する。夏秋キュウリの有機露地栽培を行う場合、アブラムシ類による被害を...
ふくしま型有機栽培技術開発事業 2 有機農産物の栽培技術の確立(3)有機栽培民間技術解析(i) 水稲および野菜の有機栽培に関する現地実態調査 (イ)キュウリの現地事例の技術解析
摘要 有機栽培技術の現場定着のために、実際に長期にわたり有機栽培を実施している現地の優良事例等について解析を行う。露地キュウリでは、畑のローテーションにより連作障害を回避し、2作体系を組むことによ...
家畜排泄物等の有機物資源を活用した特別栽培農産物生産技術体系の確立
摘要 目的:「家畜排せつ物処理適正化法」や「食品リサイクル法」等の施行、併せて硝酸態窒素が環境基準に格上げされるなど、有機物資源の適正な循環利用が強く求められている。本県の特別栽培農産物のあるべき姿...
うつくしま有機農産物栽培技術の開発 2 野菜有機農産物生産技術の確立 (2)露地野菜有機栽培技術の確立 ア 夏秋キュウリの有機栽培技術の確立
摘要 野菜の有機栽培を確立する。有機栽培は、初期生育や収量は良好であったが、ネット内のアブラムシの蔓延により収量が減少した。対策として、ネット目合いの検討及び天敵利用の検討が必要である。 研究対象 ...
うつくしま有機農産物栽培技術の開発 2 野菜有機農産物生産技術の確立 (2)露地野菜有機栽培技術の確立 エ 主要病害虫防除技術の開発
摘要 野菜の有機栽培を確立する。ハダニ類の防除に天敵のチリカブリダニ、ミヤコカブリダニは有効である。 研究対象 キュウリ 戦略 園芸 専門 病害・虫害 部門 野菜
摘要 i)トマト循環式養液栽培で収穫終了時にN・P・Kが残留しない培養液成分の日施用手法を開発した。ロックウール閉鎖型栽培方式に日施用法を適用し、掛流し式に比べて肥料排出を大幅に低減して同等の収量が得ら...
家畜排泄物等の有機物資源を活用した特別栽培農産物生産技術体系の確立
摘要 目的:「家畜排せつ物処理適正化法」や「食品リサイクル法」等の施行、併せて硝酸態窒素が環境基準に格上げされるなど、有機物資源の適正な循環利用が強く求められている。本県の特別栽培農産物のあるべき姿...
摘要 目的:近年、有機農産物に対する消費者ニーズが高まり、本県においても昨年度、有機農産物認証制度を立ち上げた。しかし、有機農産物の栽培・土壌条件等については明らかになっていない。そのため、有機農産...