加工適正に優れる小豆品種開発のための評価指標作成および選抜強化
摘要 目的:道南地域における大納言系統の適応性を評価し、当地域の気象条件に適した系統の選抜を強化する。 期待される効果:加工適性に優れる道南向け大納言小豆系統が選抜され、新品種育成が促進される。
加工適正に優れる小豆品種開発のための評価指標作成および選抜強化
摘要 目的:道南地域における大納言系統の適応性を評価し、当地域の気象条件に適した系統の選抜を強化する。 期待される効果:加工適性に優れる道南向け大納言小豆系統が選抜され、新品種育成が促進される。
摘要 耐冷性(生育初期、開花着莢期)や病害虫(落葉病、茎疫病、萎凋病、ダイズシストセンチュウ)抵抗性が強く、製あん適性など加工適性の優れた小豆系統の選抜をするための材料を養成し、新品種育成の基盤を作...
①いちごの新品種育成、ウ 次世代型いちご品種開発のための基礎調査
摘要 目的:遺伝資源の機能性成分に係る特性調査を行い有用な素材を検索する。、 周年栽培など新作型対応品種を選抜するための四季成り性判別法など効率的な選抜方法を開発する。、成果:機能性成分として22品種...
摘要 目的:耐冷性(生育初期、開花着莢期)や病害虫(落葉病、茎疫病、萎凋病、ダイズシストセンチュウ)抵抗性が強く、製あん適性など加工適性の優れた小豆系統の選抜をするための材料を養成し、新品種育成の基...
摘要 (1) 試験目的:加工適性に優れたでん粉原料用、油加工(ポテトチップ等)用、業務加工(サラダ、チルド等)用、それぞれの用途に適した病害虫抵抗性品種、良質、多収の品種を開発するとともに栽培特性を明らかに...
(9)-2いちご研究所 開発研究室、①いちごの新品種育成、ウ 次世代型いちご品種開発のための基礎調査
摘要 目的:遺伝資源の特性調査を行い、周年栽培等に有用な素材を検索する。周年栽培など新作型対応品種を選抜するための四季成り性判別法など効率的な選抜方法を開発する。新作型を想定した既存品種・系統の生産...
1牧草新品種育成試験、(2) 多様な育種目標に対応した品種開発のための検定強化
摘要 a試験目的:品質、病害、障害抵抗性に優れる多収で競合力の高い有望系統を開発する。、 b試験方法:チモシーの晩生2品種・系統、中生10品種・系統、早生4品種・系統(2組)の生産力検定試験を行った。晩...
摘要 a試験目的:多収、耐倒伏性、高競合力、高飼料品質、耐病性のチモシー有望系統を育成する。、b試験方法:育種母材の作出、個体選抜試験(シロクローバ混播条件)、後代検定試験、交配採種と系統合成なら...
1馬鈴しょ新品種育成試験、(2) 多様な育種目標に対応した品種開発のための検定強化
摘要 (1) 試験目的:加工適性に優れたでん粉原料用、油加工(ポテトチップ等)用、業務加工(サラダ、チルド等)用、それぞれの用途に適した病害虫抵抗性品種、良質、多収の品種を開発するとともに栽培特性を明らかに...
1 新品種育成試験 、(2) 多様な育種目標に対応した品種開発のための検定強化(秋まき小麦)
摘要 a 試験目的:高品質で障害耐性に優れる多収な小麦品種を効率的に育成する。、 b 試験方法:小麦新品種育成に関する試験方法要綱および小麦品質検定方法による。供試面積150a。、 c 成績の概要:系統...
1 新品種育成試験 、(5) 多様な育種目標に対応した品種開発のための検定強化(春まき小麦)
摘要 a 試験目的:高品質で障害耐性に優れる多収な小麦品種を効率的に育成する。、 b 試験方法:小麦新品種育成に関する試験方法要綱および小麦品質検定方法による。、 c 成績の概要: 生産力検定予備試験お...
1 新品種育成試験 、(4) 小麦品種開発事業(春まき小麦)、
摘要 a 試験目的:高品質で障害耐性に優れる多収な小麦品種を効率的に育成する。、 b 試験方法:小麦新品種育成に関する試験方法要綱および小麦品質検定方法による。、 c 成績の概要 (a) 品種に関する試...
1 新品種育成試験 (1) 小麦品種開発事業(秋まき小麦)、
摘要 a 試験目的:パン・中華めん、日本めんおよび菓子用の障害耐性に優れる多収な小麦有望系統を選抜する。、 b 試験方法:小麦新品種育成に関する試験方法要綱および小麦品質検定方法による。供試面積200a...
摘要 目的:耐冷性(生育初期、開花着莢期)や病害虫(落葉病、茎疫病、萎凋病、ダイズシストセンチュウ)抵抗性が強く、製あん適性など加工適性の優れた小豆系統の選抜をするための材料を養成し、新品種育成の基...
極早生・早生温州みかんのブランド確立のための突然変異を利用した新品種育成
摘要 目的:珠心胚実生や県内産地における枝変わりなどによる極早生及び早生の品種開発を行う。 、成果:重イオンビームによりわい化性が認められた1系統について高接ぎを実施した。また、今年度、新たに2系統に...
1牧草新品種育成試験 、(2) 多様な育種目標に対応した品種開発のための検定強化
摘要 目的:品質、病害障害抵抗性に優れる多収で競合力の高い有望系統を開発する。 、成果:チモシー晩生系統の播種後3年目の調査を行った結果、標準品種「なつさかり」と比べ、越冬性は「北系10320」を除く6系統...
1 ばれいしょ新品種育成に関する試験 、(周年安定供給を可能とする食品加工用バレイショ品種の育成と栽培法の開発) 、(多様な育種目標に対応した品種開発のための検定強化) 、(馬鈴しょ品種開発事業)
摘要 目的:加工適性が優れ長期貯蔵性が優れる品種を育成する。でん粉原料用、油加工(ポテトチップ等)用、業務加工(コロッケ、サラダ等)用、それぞれの用途に適する良質、多収、病害虫抵抗性馬鈴しょ系統を、効率...
摘要 目的:耐冷性(生育初期、開花着莢期)や病害虫(落葉病、茎疫病、萎凋病、ダイズシストセンチュウ)抵抗性が強く、製あん適性など加工適性の優れた小豆系統の選抜をするための材料を養成し、新品種育成の基...
摘要 目的:多収、耐倒伏性、高競合力、高飼料品質、耐病性のチモシー有望系統を育成する。 、成果: 、 (a) 育種母材(基礎集団)の作出:1)早生の選抜30栄養系の多交配と採種を隔離温室で行い、各栄養系から 1....