斑点カメムシ類の発生予察技術の高度化と斑点米被害抑制技術の開発
摘要 目的:斑点カメムシ類の発生予察技術を高度化し、被害を抑制するとともに、水田への農薬投入を軽減する技術を開発する。、計画:環境にやさしい水田病害虫管理技術の開発、成果:(1)畦畔、農道に除草剤を散...
摘要 目的:イネ登熟後期におけるアカヒゲホソミドリカスミカメの加害の実態を明らかにし、本種の効率的な防除法の確立を目指す。成果:出穂期以降の水田内でアカヒゲホソミドリカスミカメ幼虫の密度が高まると、...
斑点米カメムシ発生予察技術の高度化と斑点米被害抑制技術の開発
摘要 目的:東北各県と協力して斑点米カメムシの発生予察技術を高度化し、斑点米被害をできるかぎり抑制する技術を開発する。あわせて、水田への農薬投入量を軽減する技術も開発する。、結果:(1)福島県では、ア...
(1)水稲初期害虫及び斑点米カメム、シの生物的防除方法の検討と開発
摘要 フェロモントラップ、予察灯及びすくい取り調査から、水田周辺の雑草地及び水田内における斑点米カメムシ類の発生消長を明らかにし、斑点米の発生とカメムシ類密度との関係を明らかにする。さらに、薬剤防...
摘要 目的:有機質資材の施用や機械を利用した除草方法について検討し、効率的・効果的な除草方法を確立するとともに、化学合成農薬を使用しない病害虫防除法を検討する。、成果:(1)コナギ優先ほ場において大豆...
斑点米カメムシ発生予察技術の高度化と斑点米被害抑制技術の開発
摘要 目的:斑点米カメムシ類に対する薬剤防除と水田内の天敵等の生物種に与える影響を評価する。成果:斑点米カメムシ類を対象とした出穂期~穂揃期の薬剤散布は、土着天敵であるクモ類およびアブラバチ類に対し...
アカヒゲホソミドリカスミカメによる斑点米低減を目指した新防除モデル
摘要 目的:性フェロモントラップを活用して、多様な条件に対応した要防除水準を設定し、簡便で地域適合性の高い防除モデルを策定する。方法:(a) トラップとすくい取り法、予察灯による捕獲消長の調査 トラッ...
摘要 目的:近年、カメムシ防除に有効な水面施用剤(粒剤)がいくつか開発されたが、薬剤によって効果的処理時期や残効期間が異なるほか、生存虫でも斑点米形成能力が低下するなど従来の薬剤と特性が異なるため、...
アカヒゲホソミドリカスミカメによる斑点米軽減を目指した新防除モデル
摘要 目的:アカヒゲホソミドリカスミカメの性フェロモントラップを活用した、様々な栽培環境、品種に対応した要防除水準を設定し、簡便で地域適合性の高い防除モデルを策定する。成果:(i)畦畔および水田内の調...
30 斑点米カメムシ発生予察技術の高度化と斑点米被害抑制技術の開発 (1) 斑点米カメムシ類防除要否判定法の確立 (i)発生消長と斑点米(県予察圃)
摘要 目的:雑草地及び水田(無防除)におけるアカヒゲホソミドリカスミカメの発生消長を調査する手法としての性フェロモントラップの有効性を予察灯、すくい取り法と比較し検討する。 結果:畦畔雑草地でのフェ...
30 斑点米カメムシ発生予察技術の高度化と斑点米被害抑制技術の開発 (1) 斑点米カメムシ類防除要否判定法の確立 (iii)斑点米カメムシの水田内発生分布(場内)
摘要 目的:斑点米カメムシの主要種であるアカヒゲホソミドリカスミカメの合成性フェロモンが最近開発され、まもなく実用化されるため、水田周辺のアカヒゲホソミドリカスミカメ生息密度に隔たりのある圃場で、水...
30 斑点米カメムシ発生予察技術の高度化と斑点米被害抑制技術の開発 (1) 斑点米カメムシ類防除要否判定法の確立 (iv)斑点米カメムシの水田内発生分布(現地) ア 現地でのカメムシ・斑点米発生状況
摘要 目的:斑点米カメムシ類について、周辺の微環境に明瞭な差がない圃場で、すくいとりを行う場所、斑点米調査用の刈り取りを行う場所により、結果に変動があるかを検討する。 結果:蓬田、木造のいずれの地点...
30 斑点米カメムシ発生予察技術の高度化と斑点米被害抑制技術の開発 (1) 斑点米カメムシ類防除要否判定法の確立 (iv)斑点米カメムシの水田内発生分布(現地) イ 発生予察圃場での斑点米発生状況
摘要 目的:斑点米調査用の刈り取りを行う場所により、結果に変動があるかを検討する。 結果:斑点米発生状況を調査するためのサンプリングは、極端に少ない株数を1か所のみから刈り取るのは、誤差が大きくなる...
摘要 目的:斑点米カメムシ類のIPM技術の実証と普及を図る。成果:(i)アカスジカスミカメ幼虫の発生盛期に広域的に水田周辺の繁殖地の草刈管理をすることにより、斑点米カメムシ類による被害を軽減することを明ら...
摘要 目的:同一農薬の多数回散布、耐性の生じやすい薬剤の連続使用により、耐性菌が出現した場合、薬剤散布による防除効果が低下する恐れがある。耐性菌による被害を防ぐために感受性の低下を把握し代替薬剤の選...
斑点カメムシ類の発生予察技術の高度化と斑点米被害抑制技術の開発
摘要 目的:斑点カメムシ類の発生予察技術を高度化し、被害を抑制するとともに、水田への農薬投入を軽減する技術を開発する。計画:(i)斑点米被害に影響を及ぼす水田内要因の解明(ii)発生源対策による防除技術の...
摘要 目的:イネ登熟後期におけるアカヒゲホソミドリカスミカメの加害の実態を明らかにし、本種の効率的な防除法の確立を目指す。成果:登熟後期の水田内で確認されるアカヒゲホソミドリカスミカメは主に幼虫であ...
斑点米カメムシ発生予察技術の高度化と斑点米被害抑制技術の開発
摘要 目的:東北各県と協力して斑点米カメムシの発生予察技術を高度化し、斑点米被害をできるかぎり抑制する技術を開発する。あわせて、水田への農薬投入量を軽減する技術も開発する。結果:(i)福島県における斑...
摘要 目的:本県での斑点米の発生は,中・山間地域の常発地を除けば,発生は比較的少なく,被害程度も低い。しかし一部地域では,クモヘリカメムシの発生・被害が増加傾向にあることが認められ,今後の被害拡大が...
減農薬防除技術の開発 (1)水稲初期害虫及び斑点米カメムシの生物的防除方法の検討と開発
摘要 斑点米カメムシの発生消長を香取市で調査した。水田の周辺雑草においてアカスジカスミカメの成虫及び幼虫が多数確認され、雑草の生長に応じて密度が増減した。水田内では、出穂期にアカスジカスミカメ成虫...