次世代高生産性稲開発のための有用遺伝子導入・発現制御技術の高度化と育種素材の作出
摘要 有用遺伝子を活用した育種素材の開発に関しては、 a) ラン藻由来のカルビンサイクル構成遺伝子を導入した系統の一部では、乾物重、分げつ数が有意に増加する系統が認められたが、 光合成速度については、出...
摘要 1. イネ属特有の代謝酵素、葉緑体型PEPCは、水田のような環境に適応するための酵素で、根から吸収したアンモニアの同化に重要な役 割を担っている。緑葉における葉緑体型PEPCの機能の解析を行い、光呼吸経...
摘要 耐湿性トウモロコシに関しては、a) 不定根形成能QTLを導入したF1系統は、対照品種に比べ湛水処理期間中の乾物生産性に優れ、また、 湛水処理による抽糸期の遅延程度が小さい傾向であった。b) 通気組織形成能...
摘要 耐湿性トウモロコシに関しては、「ゆめそだち」、「ゆめちから」の種子親系統である「Mi29」に、それぞれ不定根形成能QTL及び通気組織形成能QTLを導入した親系統を作出し、これを用いた耐湿性検定用の「ゆめ...
摘要 (1)実用化の観点から、履歴時期の水深制御による水温上昇が耐冷性に及ぼす影響を5cm水深と0cm水深で比較評価したところ、履歴時期の浅水は耐冷性を弱め、水深が深いほうが良いことを明らかにした。(2)...
閉花受粉性作物の開発-低温耐性閉花受粉性突然変異イネのスクリーニング法の開発
摘要 東北4地域の水田での開花率は、spw1-clsについては18.7%から29.6%であり、夢あおばclsについては18.1%から32.9%であった。大仙冷水田でのspw1-clsの開花率は81.8%と高かった。
k.地域条件を活かした高生産性水田・畑輪作のキーテクノロジーの開発と現地実証に基づく輪作体系の確立
摘要 地域の条件を活かした高生産性水田輪作体系を確立するため、 最適耕起・播種技術を基軸とする効率的な施肥・除草・防除技術について、 北海道地域では、1)ほ場面を傾斜均平し、クローラトラクタ等の走行...
斑点米カメムシ発生予察技術の高度化と斑点米被害抑制技術の開発
摘要 目的:東北各県と協力して斑点米カメムシの発生予察技術を高度化し、斑点米被害をできるかぎり抑制する技術を開発する。あわせて、水田への農薬投入量を軽減する技術も開発する。、結果:(1)福島県では、ア...
k.地域条件を活かした高生産性水田・畑輪作のキーテクノロジーの開発と現地実証に基づく輪作体系の確立
摘要 水田輪作について、 北海道地域では、1)北海道における、水稲直播栽培と野菜作による収益性の高い水田営農システムの構築を目指して、良食味米産地である上川中部および北空知を対象に地域農業確立総合研...
摘要 気候温暖化に伴う環境変動については、1)北海道十勝地方では、過去には土壌凍結が発達していたため融雪水の下方浸透が抑制されていたが、土壌凍結が減少した近年は融雪水の浸透が促進され土壌水分移動量が...
c.粗飼料自給率向上のための高TDN収量のトウモロコシ、牧草等の品種育成
摘要 耐湿性等とうもろこし系統の作出については、(1)高度耐湿性を有する近縁野生種のテオシントから耐湿性関連QTLを戻し交雑により第5世代まで選抜を進め、不定根形成能および幼植物の耐湿性が向上することを明...
摘要 水田法面の除草作業の省力のため、耐久性の高いグランドカバープランツを選定し、生育状況の調査、播種・育成法を検討する。センチピードグラスのティフブレアとコモン種を供したが耐寒性および耐干性に差が...
摘要 本県における戦略的な園芸品種を育成開発する。中山間地等の地域園芸を振興し,地産地消を進めるため,みやぎの気象条件に適合する新規のこだわり品目を検索,試作し,有望な品目の栽培技術を確立する。伝統...
摘要 11年度に新たに西洋ナシ160系統を育種圃場に定植した。すでに植えてある系統と合わせて1,517系統のうち、開花、結実したのは80系統であった。また、果樹試験場リンゴ支場から交配母本用に導入し...
摘要 小球開花性並びに芳香性を有するAmeralium亜属、Rhizirideum亜属、Allium亜属野生種を供試し種間交雑を行った。717花を交配したところ、303花で子房の肥大が認められ、1,674の胚珠を摘出した。1...
摘要 日本ナシの育種は10年度で中止した。西洋ナシでは「ブランディワイン」並の優れた品質を持った大果の品種の育成を主な目標として、2年度から交配した実生2618を獲得し、このうち1720を育種ほ場に...
摘要 十勝支庁本別町において、特に土壌凍結が深く、越冬条件の厳しい圃場を選定し、選抜母系の現地評価を行う。供試材料は、葉枯性病害及び越冬性等で選抜した■型に属する母系群および耐倒伏性で選抜した母系群...
摘要 環境耐性に優れ、非鼓腸性であるマメ科バーズフットトレフォイル(以下トレフォイルと称す)の永続性、耐寒性及び耐病性に優れる遺伝子型の作出を行う。11年度は利用7年目の選抜集団について永続性等を調...
摘要 アリウム野生種について、花の香りの官能調査並びに耐凍性検定を行い、中央アジアで採取した系統から、芳香性並びに耐凍性、花色に優れたアリウム育種素材を選抜した。選抜個体を子房親とし種間交雑、胚珠培...
摘要 北海道東部の土壌凍結地帯におけるアルファルファの安定栽培のための現地選抜、評価を行う。播種翌年の158母系の評価においては、匍匐タイプおよび直立タイプの両方で多収な母系があった。13年以降に選...