環境負荷の低減及び農業生産資材の効率的利用に資する農業機械の開発及び試験評価の高度化
摘要 携帯型植物水分情報測定装置では、2号機を試作し、園地で現地試験を実施した結果、迅速かつ簡易に測定から結果の表示までの一連の自動計測が可能である事を確認した。農業機械・資材へのバイオマス由来素材...
摘要 [目的]すでにデジタル地理データが整備されている芸北町において,衛星リモートセンシングを使った高精度な植生図の作成技術の開発を行い,将来の全県を対象とした森林GIS導入に備える。[全体計画](1)植...
摘要 大規模な雪崩災害は、氷点下で短時間に多量の雪が降るドカ雪時に起こることが多い。しかし、降雪深を自動計測する装置は実用化されていない。そこで、積雪深と降水量のデータを用いて、平地積雪の各層の重量...
水田からのメタン発生量の評価とその抑制技術に関する研究(204)
摘要 CO2濃度増加が水田の炭素循環とメタン発生に及ぼす影響を明らかにすることを目的に、CO2濃度制御システムとメタン自動計測システムを設置したグロースチャンバーを用いて水稲栽培実験を行った。その結果、標...
四万十川流域における農業地域からの水質負荷の実態解明(116)
摘要 11年度は、稲作、畑作、畜産など多様な農業が比較的大規模に展開される高知県高岡郡窪川町において、農業センサスなどをもとに地目、作目別農用地面積、家畜飼養頭羽数などを調査、解析し、モニタリング対象...
四万十川流域における農業地域からの水質負荷の実態解明(106)
摘要 12年度は、農業集水域からの汚濁負荷流出量の算定において重要な役割を果たす、河川流量の測定法について検討を行った。その結果、今回新たに採用したドップラー式超音波流速センサー法は、センサーが小型...
摘要 表層雪崩の発生予測に必要な降雪深や積雪の鉛直密度分布は、積雪深と降水量が精度よく測定できれば、推定が可能である。そこで、太陽電池とバッテリーで超音波積雪深計が作動するように工夫し、交流電源のな...
動物プランクトン自動計測器を利用した海洋生態系研究のための基礎技術に関する研究(43)
摘要 電気伝導度式ならびに光学式動物プランクトンセンサーを組込んだ表層環境モニタリングシステム(EPCS)を用いて1998年4月、8月、11月に房総沖の黒潮~亜熱帯海域で動物プランクトンの水平連続分...
摘要 交流電源のない山岳地で積雪深の自動計測を可能にするため、太陽電池とバッテリーで、1時間に10分間だけ超音波積雪深計が作動するように工夫した。その結果、宝川初沢において1冬を通じて1時間毎の積雪...