摘要 これまでの知見をもとに、CSNV汚染株を材料としてウイルスフリー化のための茎頂培養技術を確立する。茎頂の採取時期や温度処理などの条件によるウイルスフリー化の効果を明らかにする。 、
摘要 南房総地域の根こぶ病汚染実態を明らかにするため、蛍光検出法によって圃場の休眠胞子密度を調査する。また、防除対策確立のため、土壌中菌密度を段階的に設定した汚染圃場を作成し、おとり作物、土壌改良...
摘要 イオンビームを照射した後代から有用形質を備えた突然変異体の選抜及びアレルゲン欠失母本の作出を行う。また、1,600の保存品種のうち約400品種について、採種及び主要特性の調査を行い、有用な育種母本を...
摘要 トマト、ホウレンソウを対象に、網羅的成分分析技術によって品種による成分の違いや栽培法による成分への影響を評価した。それぞれ複数品種について、糖類やフラボノイド類の含有成分リストを作成し、品種...
摘要 イオンビームを照射した後代から得られた、主要アレルゲンの一部が欠失した1系統について、タンパク質を解析した。品種保存では、370系統の栽培・採種を行い、主要特性を調査した。 、※理研、かずさDNA研...
品種改良試験 、寒地における飼料作物有望系統の適応性評価(道北地域での適応性評価)
摘要 目的 北農研センターで育成された牧草及びとうもろこし系統について、道域における適応性を明らかにする。 、a.アカクローバ(平成21~24年) 、材料:「北海16号」、「北海17号」及び「アレス」(標準)、「...
摘要 トマトでは、複数品種の果実成分を分析し、品種ごとのフラボノイド類の含有状況のリスト化を行った。また、栽培時の光条件が異なる果実の成分を分析し、露地やUVカットフィルム利用時の果実のみで存在する...
摘要 イオンビームを照射した「ナカテユタカ」の後代から主要アレルゲンの一部が欠失した1系統を選抜した。また、草型や生育特性の異なる29系統を選抜した。品種保存では、420系統の栽培・採種を行い、主要特...
品種改良試験 、寒地における飼料作物有望系統の適応性評価(道北地域での適応性評価)
摘要 目的: 育種場所で育成された系統について、その特性および生産力を検討し、道北地域における適応性を明らかにする。 、計画:a.アカクローバ(平成21~24年) 材料:北農研センター育成系統「北海16号」「...
35 水稲品種改良試験 (1)寒冷地北部及び中山間地向け高度耐冷性・良食味品種及び直播適性の水稲品種の育成
摘要 目的:寒冷地北部及び中山間地向けの水稲品種を育成する。 結果:153組合せの交配を行い、以降世代促進栽培、集団の養成を行った。個体選抜は45組合せ養成した。系統選抜試験は単独系統58組合せ2,596系統を...
25 水稲品種改良試験、 (1)寒冷地北部及び中山間地向け高度耐冷性・良食味品種及び直播適性の水稲品種の育成
摘要 目的:寒冷地北部及び中山間地向けの水稲品種を育成する。、結果:201組合せの交配を行い、以降世代促進栽培、集団の養成を行った。個体選抜は53組合せ養成した。系統選抜試験は単独系統48組合せ3,490系統を...
27 水稲品種改良試験、 (1)寒冷地北部及び中山間地向け高度耐冷性・良食味品種及び直播適性の水稲品種の育成
摘要 目的:寒冷地北部及び中山間地向けの水稲品種を育成する。、結果:146組合せの交配を行い、以降世代促進栽培、集団の養成を行った。個体選抜は46組合せ養成した。系統選抜試験は単独系統53組合せ3,025系統を...
29 水稲品種改良試験、 1)寒冷地北部及び中山間地向け高度耐冷性・良食味品種及び直播適性の水稲品種の育成
摘要 目的:寒冷地北部及び中山間地向けの水稲品種を育成する。、結果:118組合せの交配を行い、以降世代促進栽培、集団の養成を行った。個体選抜は41組合せ養成した。系統選抜試験は単独系統53組合せ2,570系統を...
32 水稲品種改良試験 (1)寒冷地北部及び中山間地向け高度耐冷性・良食味品種及び直播適性の水稲品種の育成
摘要 117組合せの交配を行い、以降世代促進栽培、集団の養成を行った。個体選抜は41組合せ養成した。系統選抜試験は単独系統53組合せ2,653系統を養成した。生産力検定試験は予備試験として192系統、本試験として8...
38 水稲品種改良試験(1)寒冷地北部及び中山間地向け高度耐冷性・良食味品種及び直播適性の水稲品種の育成
摘要 国の指定試験地事業として、寒冷地北部及び中山間地域を対象に、極早生(ユメコガネ級)~中生(アキヒカリ級)の高度耐冷性・耐病性・良質・良食味品種、直播適性品種及び各種用途向け水稲品種を育成する。...
摘要 1 目的:暖地型牧草は高温や干ばつに強いのが特徴で、夏場の草量確保に有効で、長期的な草地の維持管理も比較的容易である。島根県では耐寒性の問題から普及していなかったが、温暖化と品種改良に伴い県内の...
3 中山間地域における特用林産物生産の推進 (2)スギ雄性不稔の品種改良と大量生産技術の確立
摘要 成長や耐雪害等に優れるスギ精英樹の中から、雄性不稔遺伝子をもつ個体を選抜する。 専門 バイテク・キノコ
摘要 目的:暖地型牧草は高温や干ばつに強いのが特徴で、夏場の草量確保に有効で、長期的な草地の維持管理も比較的容易である。島根県では耐寒性の問題から普及していなかったが、温暖化と品種改良に伴い県内の山...
摘要 リードカナリーグラスは、多様な気象条件・管理に耐え、ギシギシの侵入を抑える長所を持ち、近年の品種改良により低栄養価・低嗜好性という欠点も改善され、ロールベール体系の普及とともに採草利用として増...
摘要 近年、北海道に適した果樹として小果樹が注目され、そのなかでブルーベリーは本道に分布する泥炭土などの酸性土壌を好む性質があるため、いくつかの地域で産地化が進んでいる。ブルーベリーは、三つの主要な...