摘要 ナシでは、新品種「甘太」の袋掛け方法や収穫適期の指標などの高糖度果実生産技術を検討する。カキでは、「太秋」の果実軟化および汚損果の軽減技術や着花安定技術を検討する。モモでは、新品種「さくひめ」...
摘要 鉢花では、黄花系シクラメン、耐寒性宿根草 の新品種育成、シクラメンの高温耐性品種の選定や高品質、低コスト化技術を開発する。切花では、トルコギキョウの品種比較を行う。 これまでに、シクラメン...
摘要 ナシでは、新品種「甘太」の袋掛け方法や収穫適期の指標などの高糖度果実生産技術を検討する。カキでは、「太秋」の果実軟化および汚損果の軽減技術や着花安定技術を検討する。モモでは、新品種「さくひめ」...
摘要 鉢花では、黄花系シクラメン、耐寒性宿根草等の新品種育成、シクラメンの高温耐性品種の選定や高品質、低コスト化技術を開発する。切花では、トルコギキョウの品種比較を行う。これまでに、シクラメンの有望...
摘要 ナシでは、新品種「甘太」の袋掛け方法や収穫適期の指標などの高糖度果実生産技術を検討する。カキでは、「太秋」の果実軟化および汚損果の軽減技術や着花安定技術を検討する。モモでは、新品種「さくひめ」...
寒地における飼料作物有望系統の適応性評価(根釧地域での適応性の評価)
摘要 オーチャードグラス地域適応性検定試験では、「北海30号」は標準品種「ハルジマン」と比較して、早晩性は並で、乾物収量は、年合計収量、3カ年合計とも100であった。耐寒性特性検定試験における3カ年の総合判定は...
多収で寒地で必要とされる低温耐性を備えた飼料用米・稲発酵粗飼料用品種の育成
摘要 いもち病抵抗性と耐冷性が「きたあおば」、「たちじょうぶ」より優れる4つの配布系統について、本年度も収量性ならびに栽培特性を調査し、「北海327号」、「北海328号」、「北海329号」の3系統が多肥条件...
気候変動が果樹生産に及ぼす影響の機構解明及び温暖化対応技術の開発
摘要 温暖化影響を評価するマップや晩霜害、発育不良等への対応技術開発に関しては、 a) ビワについては、「長崎21号」の耐寒性(3月までに凍死しなかった果実の比率)は1~2月の最低気温と相関が高く、耐寒性80...
サイレージ適性にれる寒地・寒冷地向き高WSC含量オーチャードグラス品種の育成(寒地向きオーチャードグラス品種・系統のWSC含量とサイレージ発酵品質の関係解明)
摘要 中生高WSC含量系統「北海30号」のサイレージのVスコアは、「ハルジマン」より高く(パウチ平均)、概ね良好であることを明らかにした。早生高WSC含量系統の評価では早生高WSC系統PC13OG-B4の生産力は、別海...
摘要 温暖地育成地で育成された系統について、生育や耐寒性、耐病虫性、収量性、品質等の諸特性を明らかにする。併せて、中山間地における重要病害であるもち病に対する抵抗性を、ほ場発生レベルで明らかにする。
摘要 a 試験目的:北海道に適した安定生産と需要拡大に貢献するために、耐雪性、耐穂発芽性に優れ、高蛋白質秋まき小麦系統の開発を行う。、b 試験方法: 北見育成系統は、小麦新品種育成に関する試験方法要綱...
摘要 耐湿性トウモロコシに関しては、a) 不定根形成能QTLを導入したF1系統は、対照品種に比べ湛水処理期間中の乾物生産性に優れ、また、 湛水処理による抽糸期の遅延程度が小さい傾向であった。b) 通気組織形成能...
寒地における飼料作物有望系統の適応性評価(根釧地域での適応性評価)
摘要 【目的】牧草品種育成場所で育成された系統について、その特性及び生産力を検定し、根釧地域における適応性を明らかにする。 、【成果】OG2系統、トウモロコシ6系統について、適応性・耐寒性検定を実施した。
摘要 耐寒性や耐病性など中山間地に適した品種系統を用いて、萎凋処理等により香味に特徴のある茶の開発を行う。また、中山間地で安全かつ効率的に機械化が可能となる整せん枝技術を確立する。
摘要 温暖地育成地で育成された系統について、生育や耐寒性、耐病虫性、収量性、品質等の諸特性を明らかにする。併せて、中山間地における重要病害であるもち病に対する抵抗性を、ほ場発生レベルで明らかにする。
摘要 宮崎県総農試茶支場で育成された耐寒性・耐病性早生系統について、褐色森林土壌地域でのかぶせ茶適応性を検討し「宮崎31号」を有望系統として選定した。 、「宮崎31号」は遮光率85%の黒色化学繊維資材を用...
寒地における飼料作物有望系統の適応性評価(根釧地域での適応性の評価)
摘要 オーチャードグラスの地域適応性検定試験では、「北海30号」、「北海31号」とも、、出穂始は同程度であった。年合計乾物収量の対「ハルジマン」比は「北海30号」が102%、「北海31号」が107%であった。秋の...
多収で寒地で必要とされる低温耐性を備えた飼料用米・稲発酵粗飼料用品種の育成
摘要 北海道向け飼料稲品種である「きたあおば」の欠点であった耐冷性、いもち病抵抗性等の特性を改良し、収量性が「きたあおば」と同等以上でそれぞれ出穂期の異なる極多収飼料稲系統を4系統選抜した。4系統のう...
摘要 1.耐寒性・耐病性を備え、色沢や香気が優れる高品質・高付加価値品種の育成 2.耐寒性・耐病性を備え、釜炒り茶や新香味茶等として特徴ある品種の育成 3.育成された茶品種の特徴を中山間地域において...
多収で寒地で必要とされる低温耐性を備えた飼料用米・稲発酵粗飼料用品種の育成
摘要 DNAマーカーを利用した「きたあおば」への耐冷性・いもち病抵抗性QTL集積固定系統から有望な系統を複数選抜した。 「たちじょうぶ」に優り「きたあおば」並以上の収量で、耐冷性およびいもち病抵抗性に優れ...