ICTを活用した養豚における事故率低減のための飼養管理技術の開発 ①肥育豚の生産費を削減する飼養管理技術の確立 ②母豚群管理システムを活用した母豚の繁殖向上技術の確立 ③豚のモニタリング技術の開発
摘要 目的 ICT(増体管理システム、母豚群管理システム、サーモグラフ等)を活用し、養豚経営の収益性向上のための飼養管理技術の確立を図る。 成果 ①増体管理システムにおける去勢肥育豚の別飼い及び夜の飼料摂...
子牛の評価を高めるための繁殖雌牛の能力評価と飼養管理の技術開発
摘要 目的:適切な交配を進めていくために産肉能力に加え、繁殖能力の育種価及びゲノミック評価を開発、さらに子牛の初期発育に影響する母牛の泌乳能力に関する育種価及びゲノミック評価技術を開発する。 また...
摘要 目的:繁殖雌豚の群飼や、分離離乳が豚に与えるストレスを検証する。 成果:群飼と単飼を比較した結果、産子数、生産体重、発情回帰日数に差はみられなかった。分離離乳は、子豚の生産性を妨げず、繁殖雌豚...
夏の受胎率UPを目指す現地調査型試験~徳島流酪農経営スタイルの構築~
摘要 夏期における受胎率の低下対策を図るため,初期受精卵のヒートストレスを回避する方策を検討するとともに,ビックデータを活用し,飼養管理と夏期受胎率の関連及び夏期に繁殖成績が良好な個体の特性調査を行...
黒毛和種繁殖牛における夏季繁殖成績向上 ~体の内と外から暑熱対策~
摘要 黒毛和種繁殖雌牛に対し,細霧装置,夏季用飼料設計及びその2つを組合わせた暑熱対策を行い,暑熱ストレス指標を測定するとともに,受胎成績及び採卵成績を調査することにより,暑熱対策の効果を評価し,夏...
摘要 ・発酵TMRを活用した子牛育成技術の検討 ・ICT機器を用いた子牛発育推定システムの検討 キーワード 発酵TMR、スマート畜産
摘要 ・搾乳ロボット導入農家の調査 ・搾乳ロボット移行期の飼養管理方法の体系化 ・搾乳ロボットの導入が繁殖性や乳生産性に及ぼす影響 キーワード スマート畜産、搾ロボ
1 家畜家禽の飼養管理技術の向上 (4) 家畜の生産システム改善に関する検討 14) 夏季における繁殖母豚の 生産性向上に関する研究
摘要 豚舎環境や飼料添加物による母豚への暑熱ストレス低減技術を検討し、夏季における繁殖成績の向上を目指す。 R4年度は、分娩舎への換気扇設置や屋根への散水に加えて、抗酸化作用の高いアスタキサンチンを給...
肉用牛に関する素材開発研究 Ⅰ肉用牛の繁殖性向上技術の確立 ア 栄養度や血液成分を活用した飼養管理による受胎率向上技術の開発
摘要 目的:栄養度、体重の増減、血中成分等から繁殖性に特に影響する要因を分析し、結果をもとに繁殖性を向上させる飼養管理技術を検討する。 成果:当場で飼養している黒毛和種繁殖牛について、分娩前60日から...
1 家畜家禽の飼養管理技術の向上 (4) 家畜の生産システム改善に関する検討 12) ICTを活用した繋ぎ飼い牛舎での効果的な飼養管理・繁殖管理技術の実証
摘要 牛の活動情報から発情・疾病兆候を判断する 総合牛群管理システムについて、行動が制約される繋ぎ飼い牛舎における効果を検証する。 R3年度に引き続き、発情発見率や受胎率を調査するとともに、分娩監視へ...
省力化技術を活用した生涯生産乳量向上のための飼養管理技術の開発
摘要 生涯生産乳量の向上を図るため,搾乳ロボットや飼料自動給餌・繁殖管理システム等のAI・ICT技術を活用し,繁殖性,抗病性などを考慮した飼養管理技術を開発する。
摘要 産乳と繁殖性が両立した高能力牛の総合的な飼養管理技術を確立するための飼養法を検討する。 分娩前後の牛に乳房炎ワクチン接種を実施(31頭計72回)、早期治療の結果、生乳廃棄率がH28~R2平均8.4%のところ...
摘要 内容:高繁殖能力母豚における生産子豚の離乳率の向上を目的として、虚弱子豚の発生低減および救済技術、哺乳子豚の損耗防止に効果的な母豚の飼養管理技術を確立する。 成果:①分娩所要時間は、多産子では、...
搾乳ロボットを核とした省力型酪農システムの実証と利用技術開発
摘要 目的:ICTデータを指標とした効率的な飼養管理技術につながる評価手法を開発する。 成果:①PMRの粗濃比が55:45の場合に乳量と飼料摂取量が最も多くなる。乳量と最も相関の高い活動データは「摂食時間」で、乾...
摘要 大規模酪農家の実態調査を行った結果、搾乳能率は、搾乳ロボットを導入した農家と、パーラー搾乳施設を1つに集約した農家で高くなっていた。また、経営規模を問わず、長命連産性及び繁殖管理が重要視され...
摘要 「しもふりレッド」の優れた肉質及び産肉性を維持しつつ,繁殖能力を向上させる育種改良手法の検討及び飼養管理技術の開発を行う。また,「しもふりレッド」と国内外で生産された豚肉の差別化を図るため,...
初産分娩月齢短縮に向けた黒毛和種後継雌牛の育成期管理技術の開発
摘要 目的:北海道の目標値である初産分娩24ヶ月齢に向けて、代用乳を多給する人工哺乳と高栄養価粗飼料を活用した高発育で過肥とならない黒毛和種後継雌牛に対する育成期間の飼養管理技術を開発し、12ヶ月齢で交...
飼養管理が牛の繁殖性と卵巣機能に与える影響:牛卵子内の脂質組成と発生能の関係
摘要 乳牛における血中および卵子内脂質の関係を調べ、栄養状態および繁殖性との関連性を示す。
初産分娩月齢短縮に向けた黒毛和種後継雌牛の育成期管理技術の開発
摘要 高発育で過肥とならない黒毛和種後継雌牛に対する育成期間の飼養管理技術を開発して22ヶ月齢で正常な分娩ができることを実証し、生産現場における繁殖成績優良事例を示す。
飼養管理が牛の繁殖性と卵巣機能に与える影響:牛卵子内の脂質組成と発生能の関係
摘要 乳牛における血中および卵子内脂質の関係を調べ、栄養状態および繁殖性との関連性を示す。