抵抗性遺伝子を集積した黄化葉巻病耐病性丸玉トマト品種の育成(要・21東三河普及課)
摘要 黄化葉巻病に抵抗性を持つ丸玉系トマト品種を育成する。
摘要 トマト施設栽培では、近年タバココナジラミにより媒介されるトマト黄化葉巻病の蔓延により、栽培は難しくなっている。そこで、寒さに弱いタバココナジラミの特徴を利用して冬期生育密度を低下させることを...
摘要 トマト施設栽培では、近年タバココナジラミにより媒介されるトマト黄化葉巻病の蔓延により、栽培は難しくなっている。そこで、寒さに弱いタバココナジラミの特徴を利用して冬期生育密度を低下させることを...
j.病虫害抵抗性、省力・機械化適性、良食味等を有する野菜品種の育成
摘要 1)レタスビッグベイン病に抵抗性で秋まき厳寒期どり作型に適した「フユヒカリ」の品種登録を出願した。また、遺伝子組換えレタス「MiLV-CP-1」のビッグベイン病強度抵抗性はT5、F2およびBC1でも安定して発...
トマト黄化葉巻病及び媒介虫タバココナジラミ類の生態解明と防除技術の開発
摘要 目的:タバココナジラミ類の府内の発生実態を明らかにするとともに防除薬剤選定のためのバイオタイプの検討を行う。、成果:(1)黄化葉巻病は山城地域の1施設のみの発生であった。、(2)タバココナジラミ類...
摘要 目的:トマト黄化葉巻病は、シルバーリーフコナジラミによって移される伝染力の非常に強いウイルス病で、甚大な被害をもらたす極めて重要な病害である。また、トマトは、農薬だけに頼らない総合的な防除対策...
j.病虫害抵抗性、省力・機械化適性、良食味等を有する野菜品種の育成
摘要 1)「レタス安濃2号」および「SAKS1」等は、レタスビッグベイン病に中程度の抵抗性を示し、球形質も優れ、有望であった。また、遺伝子組換えレタス「MiLV-CP-1」のビックベイン病強度抵抗性がF1や自殖後代...
j.病虫害抵抗性、省力・機械化適性、良食味等を有する野菜品種の育成
摘要 (1)レタスビッグベイン病抵抗性レタス品種の育成においては、有望な2系統をF5、F6世代の系統適応性検定試験に供試する段階に達した。(2)レタスビッグベイン病の防除技術開発には、ウイルスが媒介菌にどのよ...
摘要 ・タバココナジラミ(バイオタイプQ)の防除に必要な各種技術を開発すると共に、本種ならびに本種が媒介するトマト黄化葉巻病の防除体系を確立し、同時にウリ科黄化症の原因を解明して、その発生抑制技術を確...
2.野菜の高品質・安定多収技術の開発(1)トマトの黄化葉巻病対策を機軸としたトマトの栽培法の開発
摘要 オールネットハウスに比べて紫外線カットフイルムでのコナジラミ侵入防止効果は高く、ハウスサイドの防虫ネットと組み合わせた育苗管理は有効と考えられ、育苗期の黄化葉巻病の抑制が期待できる。そのとき、...
摘要 トマト黄化葉巻病の被害が深刻で、抵抗性品種の育成が急務である。そこで、本病が常発し抵抗性品種の選定を試みている生産現場において、ウイルス感染を高精度かつ簡便に診断できるLAMP法を活用した普遍的で...
2.野菜の高品質・安定多収技術の開発(1)トマトの黄化葉巻病対策を機軸としたトマトの栽培法の開発
摘要 ネットの目合いは、0.4mm、天井散水で3~4℃、25%遮光で3~4℃降温することが出来る。シルバーリーフコナジラミ侵入阻害や行動抑制のためには近紫外線カットフイルムを展張する必要があるが、トマトの苗は、...
摘要 トマト黄化葉巻病の被害が深刻で、抵抗性品種の育成が急務である。そこで、本病が常発し抵抗性品種の選定を試みている生産現場において、ウイルス感染を高精度かつ簡便に診断できるLAMP法を活用した普遍的で...
摘要 トマト黄化葉巻病診断の効率化のため、トマトの遺伝子を内部標準としたTYLCVとの同時検出について検討を行った。その結果、県内での主要栽培品種であるハウス桃太郎、ハウス桃太郎コルト、桃太郎J、麗容、...
摘要 トマト黄化葉巻病の被害が深刻で、抵抗性品種の育成が急務である。そこで、本病が常発し抵抗性品種の選定を試みている生産現場において、ウイルス感染を高精度かつ簡便に診断できるLAMP法を活用した普遍...