野菜・花きの病害虫に関する素材開発研究、1.野菜・花き病害虫の総合防除技術
摘要 目的:環境保全型農業推進のため、広義の生物的防除技術を確立する。植物ウイルス病害、微小害虫等の農薬による防除が困難な病害虫を効率的に防除する物理的防除技術を構築する。個別の病害虫管理技術を体系...
トマト黄化葉巻病を媒介するタバココナジラミ類の総合的防除体系の確立
摘要 トマトを対象に、物理的防除や生物的防除を中心とした、薬剤の使用を極力抑えたタバココナジラミ類の総合防除技術を確立すると共に、タバココナジラミのウイルスの有無、バイオタイプを迅速に判別する技術を...
摘要 目的:昆虫や微生物等の生物的機能を利用した病害虫防除技術を確立する。、成果:(1)土着天敵の保護利用技術の開発、(1)露地栽培キュウリにおいて、ほ場の周囲にソルゴー「品種:大きいソルゴー」を植栽する...
摘要 目的:、 生物的防除,物理的防除と化学合成農薬を組み合わせ,県の重点振興品目であるトマトの総合的病害管理技術を確立する。、成果:、 市販のファンを直列送風,対面送風,ファン無設置の区を設定して...
摘要 目的:、 新規に登録される薬剤の効果をいち早く把握し,物理的,耕種的な防除手段や新規天敵,天敵微生物を含めた生物的防除手段など,総合的害虫管理技術となり得る防除技術を確立する。、成果:、(1)...
14.病害虫の診断・防除技術の確立、(1)診断・同定の迅速化と発生予察法改善による病害虫制御技術の開発、(ア)診断・同定及び防除対策の確立
摘要 目的:原因不明の病害虫被害の原因を調査・同定して明らかにすることにより、適切な防除対策を確立する。発生生態が明らかでなく防除が困難な病害虫に対して、これらを明らかにし適切な防除対策を確立する。...
摘要 目的:ワサビの病害虫に対する耕種的・ 物理的防除法、生物的防除法、化学的防除法を開発し、ワサビの生産安定を図る。化学的防除法の一つとしての化学合成農薬の適用登録拡大に関する試験を担当する。、成...
13.病害虫の診断・防除技術の確立、(1)診断・同定の迅速化と発生予察法改善による病害虫制御技術の開発、(ア)診断・同定及び防除対策の確立
摘要 目的:原因不明の病害虫被害の原因を調査・同定して明らかにすることにより、適切な防除対策を確立する。発生生態が明らかでなく防除が困難な病害虫に対して、これらを明らかにし適切な防除対策を確立する。...
天敵を利用した施設栽培シシトウにおけるシルバーリーフコナジラミの防除対策の確立
摘要 目的:施設栽培シシトウではシルバーリーフコナジラミによる果実の白化症状が問題となっている。そこで、果実白化症状の発生生態を明らかにし、生物的防除法も組み合わせた防除技術を確立するとともに、天敵...
摘要 海外からの侵入害虫であるトマトサビダニが省農薬の施設栽培トマトにおいて多発して問題となっており,その生物的防除資材の開発が望まれている。2000年に当センターおよび野菜茶業研究所が発見した土着天敵...
摘要 目的:チャノホコリダニの発生実態の調査や有効薬剤の探索を行うとともに効果的な生物的防除資材を明らかにし、本種の防除技術を確立する。合わせて、他の研究成果も活用し、シシトウにおける総合的病害虫防...
15.生物機能を活用した病害虫の総合防除技術の研究開発、(2)化学合成農薬の使用を減らすための病害虫防除技術の開発
摘要 目的:イチゴ栽培においてアブラムシ類、ハダニ類等は天敵を用い防除し、天敵のみでは防除が十分でないコナジラミ類、アザミウマ類等は物理的防除法により補完することで、化学合成農薬の使用を削減する。、...
12.環境保全型農業技術の開発、(3)茶の環境保全型農業技術の開発
摘要 目的:環境にやさしい農業を推進するため、茶品質を維持しながら農薬や化学肥料等の使用による環境への負荷を軽減し、天敵や有用微生物の活用による生物的防除、病害虫の生態に基づく総合的な病害虫管理技術...
11.県民ニーズに対応した農薬や化学肥料の使用を抑えた栽培技術の確立、(4)環境と調和した環境保全型農業生産技術の体系化・実証研究(イチゴ、茶)
摘要 目的:環境にやさしい農業を推進するため、農薬や化学肥料等の化学合成資材の使用による環境への負荷を軽減し、天敵や有用微生物の活用による生物的防除、病害虫の生態に基づく総合的な病害虫管理技術、作物...
トマト黄化葉巻病を媒介するタバココナジラミ類の総合的防除体系の確立
摘要 トマトを対象に、物理的防除や生物的防除を中心とした、薬剤の使用を極力抑えたタバココナジラミ類の総合防除技術を確立すると共に、タバココナジラミのウイルスの有無、バイオタイプを迅速に判別する技術を...
摘要 イチゴを対象に、アブラムシの天敵寄生蜂アブラバチの誘引植物ボリジを利用したアブラムシ防除技術を開発する。これに既存の個別防除技術を組み合わせ、化学薬剤の使用を極力抑えた施設イチゴ害虫の総合的害...
摘要 目的:昆虫や微生物等の生物的機能を利用した病害虫防除技術を確立する。、成果:(1)土着天敵の保護利用技術の開発:(1)露地栽培キュウリにおいてほ場の周囲にソルゴーを植栽することにより、土着天敵が定着...
寒冷地の施設イチゴにおける病害総合管理システムの体系化と実証
摘要 イチゴは生果を直接口にする果菜であるため、安全・安心なイチゴに対する消費者の要望は強い。そのため、天敵類等の生物機能や物理的手段を組み合わせることにより、化学農薬を大幅に低減可能な病害虫管理...
摘要 環境保全型農業の推進として化学合成農薬の使用を減らした防除法が求められているが,化学的防除に替わる防除技術は,虫害防除と比較し,病害防除はかなり少ない。、 現在,市販されている生物農薬はトマ...
r.草地飼料作における減肥・減農薬の環境対策技術の検証と新たな要素技術の開発
摘要 1)家畜ふん堆肥等の施用におけるN-P-Kの系内循環効率改善効果を実規模で検証するため、所内の仮想酪農場における5年間のN・P・K三元素の循環を調査・解析して、その様相を示した。また、とうもろこしとア...