摘要 目的:再生農地での栽培試験結果から、土づくり方法を事例集としてまとめることで、再生農地におけるサツマイモの生産力向上を目指す。また、地力の指標となる土壌炭素含量の簡易測定法を開発する。さらに、...
大区画水田における化学管理計測に基づく施肥技術の確立(48)
摘要 火山灰黒ボク土台地における水田圃場の区画拡大造成時に、土壌改良資材としてリン酸肥料を施用し、土壌改良効果および田面水中肥料成分濃度の変動を現地圃場で調査した。生育調査では、緩効性肥料を用いた区...
土壌改良資材等の利用による耕種的なカドミウム吸収抑制技術の開発
摘要 農作物のカドミウム吸収を抑制する技術を開発するために、低湿重粘土水田のカドミウム濃度と水稲可食部(白米)中のカドミウム濃度の関係を明らかにする。また、水稲の代表的品種について圃場試験を行い、品...
摘要 傾斜地小区画の樹園地において管理作業の軽作業化技術を開発するため、棚仕立てナシ園における誘引・土壌管理作業と傾斜地茶園の薬剤・肥料散布作業の機械化技術を検討した。バッテリ式誘引結束機は手作業の...
土壌改良資材等の利用による耕種的なカドミウム吸収抑制技術の開発(51)
摘要 水稲のカドミウム吸収の品種間差違について約100種を調査した結果、玄米中のカドミウムは日本稲の日本晴やコシヒカリでは平均的な濃度であったが、日印交雑種の蜜陽23号は明らかに濃度が高く、カドミウム吸...
摘要 傾斜地小区画の樹園地において管理作業の軽作業化技術を開発するため、ナシ園における白紋羽病防除作業と傾斜地茶園の薬液及び肥料散布作業の機械化技術を検討した。ナシの根域に発生する白紋羽病治癒方法と...
大区画水田における化学管理計測に基づく施肥技術の確立(53)
摘要 大区画水田圃場(約1ha)の水口流し込み施肥で、50L容量施肥器を使用しても、水口より見て前方、後方、左右に濃度の高い部分が出来て地力ムラの解消に至らなかった。このため、中央部の江立て溝を活用...
上越市西部地域における土壌条件と米の食味特性との関係に関する調査(53)
摘要 上越市の西部にあたる桑取地区の土壌診断結果から、ケイ酸石灰による土壌改良、熔成燐肥覆土による育苗箱内三要素全量施肥法およびマンガン追肥技術に収量の安定・向上効果が認められ、総合改善区の収量は4...
摘要 野菜栽培における肥料・土壌改良材・苗・収穫物等の重量物の持ち上げ・移動・運搬作業を機械化するための基盤的支援技術開発の一環として、ハンドリング対象物の位置検出のために、ステレオ画像法による画像...
摘要 農業従事者の高齢化・担い手不足に対応して、肥料・土壌改良材・苗・収穫物等の重量物を対象にハンドリング作業の機械化技術を開発する。本研究では、■アーム部・ハンド部・走行部より構成されるコンピュー...