摘要 目的:モモノゴマダラノメイガ及びクリシギゾウムシの発生消長を把握し被害の軽減を図る。また、クリタマバチの天敵である寄生峰チュウゴクオナガコバチの石川県能登地域における寄生状況を調査し、今後の天...
摘要 天然物については、ポメロ、シトロネラ、レモングラス、フィンガールートに含まれる揮発性成分やGlinus herniarioides、G. oppositifoliusに含まれる不揮発性成分にコクゾウムシ増殖抑制の明瞭な活性がある...
摘要 虫害研究室では卵寄生蜂を利用した野菜の重要害虫コナガの生物的防除法の開発を進めている。しかし、農業生態系を考慮すれば特定の防除手段にたよるのではなく、害虫個体群-作物個体群を中心として複雑な生...
摘要 卵寄生蜂による野菜の難防除害虫コナガの防除法の開発を進めるには、天敵利用を含む総合的な防除体系の確立が必要である。9年度は大阪府立農業技術センターと共同で、大阪シロナのコナガの防除対策として、...
摘要 卵寄生蜂による野菜害虫コナガの防除法の開発を進めているが、農業生態系を考慮すれば、天敵利用を含む総合的な防除体系の確立が必要である。そこで、天敵と併用できる農薬の検索、現場における卵寄生蜂の放...
摘要 USAではスタイナーネマ・カルポカプセの液体培地によるタンク培養法が既に開発されており、生産された線虫は生物農薬として市販されている。そこで、わが国で発見されたコガネムシ類幼虫に特に強い殺虫性...