今野 周

所属機関名 山形県農業総合研究センター
肩書き 副所長(兼)研究企画部長
氏名 今野 周
連絡先(電話番号) 023-647-3510
所在都道府県名 山形県
見える化ID 002790
URL
カテゴリ 栽培技術 水稲 そば 大豆 播種 肥培管理 水管理 良食味

研究情報

2021年度   6月の大豆の管理

2021年度   「雪若丸」の初期茎数確保に必要な窒素吸収量

2021年度   水稲「雪若丸」の食味が高位安定する生育経過

2019年度   山形県における平成30年産水稲の収量低下と気象条件との関係

2019年度   基本に立ち返り、庄内産大豆の高品質・安定多収を目指そう

2019年度   大豆栽培におけるレーキ式除草機を用いた帰化アサガオの除草技術

2011年度   大豆の物理的搾油残渣「大豆圧搾ミール」の特性と食品への利活用 、―第2報 大豆圧搾ミールを活用したグルテンフリー米粉パンの改良―

2011年度   大豆の物理的搾油残渣「大豆圧搾ミール」の特性と食品への利活用 、―第1報 大豆圧搾ミールの特性と乳酸菌発酵食品への利活用―

2010年度   粒厚別原料米の製粉及び加工特性

2009年度   ベニバナ

2009年度   大豆物理的搾油残渣等によるノングルテン米粉パンの形質改善

2008年度   ベニバナ

2008年度   えだまめ加工を省力化する小型自動莢剥き機の開発

2008年度   茶豆系及び青豆系エダマメの莢剥き処理技術

2008年度   エダマメ莢剥き機による衛生的な莢剥き条件と剥き豆の加工利用技術の開発

2008年度   莢剥き機によるエダマメの剥き豆加工とその利用

2008年度   エダマメ莢剥き機による剥き豆作業性と品質に及ぼす収穫時期と前処理の影響

2008年度   エダマメ莢剥き機による剥き豆作業性と品質に及ぼす収穫時期、ブランチング、冷凍保存処理の影響

2007年度   コンパクトMRIを用いた‘ラ・フランス’の内部褐変の検出

2007年度   特産エダマメ「秘伝」、「ダダチャ豆」の莢剥き処理、

2007年度   エダマメ莢剥き機による剥き豆作業性と品質に及ぼす収穫時期と加熱処理時間の影響、

2007年度   減圧乾燥法によるあんぽ柿の高品質加工条件と製造コスト試算、

2007年度   水稲低アミロース品種「里のゆき」及び特殊用途系統の膨化処理特性

2006年度   「剥き豆」食材化のための茶豆系及び青豆系エダマメにおける「生莢剥き」技術の開発

2006年度   エダマメ「剥き豆」調製における衛生的な莢剥き処理と殺菌条件

2006年度   5-アミノレブリン酸配合肥料の葉面散布がエダマメの収量及び品質に及ぼす影響

2006年度   小型自動莢剥き機の利用によるエダマメ加工処理の効率化 06

2006年度   大豆物理的搾油残渣のタンパク質の溶解性

2006年度   エダマメの収量、品質に及ぼす培土期追肥の効果

2005年度   エダマメ「庄内3号」の出芽に及ぼす種子含水率の影響

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる