要約 ISO 13495に基づき、試験室内妥当性試験により安定性と再現性が確認されたブドウの品種識別技術マニュアルである。12種類のSSRマーカーによる解析により「シャインマスカット」を含む主要なブドウ24品種の識...
気候変動で北海道の産地でワイン用ブドウ「ピノ・ノワール」が栽培可能に
要約 1998年頃の気候シフト以降、北海道内の代表的なワイン用ブドウ産地で、高級赤ワイン用ブドウの代表品種の「ピノ・ノワール」の栽培適温域となっている。道内ではさらに栽培の拡大が期待される。 キーワード ...
ブドウに感染する新種のウイルスGrapevine virus E
要約 国内で栽培されているブドウ品種から新種のウイルスGrapevine virus E(GVE)を見出し、クワコナカイガラムシによって伝搬されることを示した。特異的プライマーペアを用いた遺伝子診断法により、本ウイルスを...
酒色が優れ、ワイン品質良好な赤ワイン用ブドウ新品種「クリスタルノワール」(系統番号:ブドウ山梨44号)
要約 「クリスタルノワール」は、ワイン品質の良好な「カベルネ・ソーヴィニヨン」と耐寒性を有する「ツヴァイゲルトレーベ」を交雑して育成した赤ワイン用ブドウの新品種である。中生で着色良好である。ワイン...
要約 導入ぶどう醸造用2系統、生食用2品種の北海道における特性を検討した。醸造用「山梨38号」「山梨44号」は、耐寒性がある赤ワイン用として、生食用「サニールージュ」は、果粒が大きく食味に優れる種なしぶど...
酒色濃厚でワイン品質が優れる赤ワイン用ブドウ新品種候補「ブドウ山梨38号」
要約 「ブドウ山梨38号」は栽培が容易な「山梨27号」とワイン品質の良好な「マルベック」とを交雑して育成した赤ワイン用ブドウの新品 種候補系統である。裂果が無く栽培容易な早生系統で、糖度が高く、酸抜けが...
要約 赤ワイン用ブドウの果粒を40%エタノールに3日間浸漬した果汁抽出液の吸光度(530nm)を測定することで、醸造を行わなくてもワインの色の濃さを予測できる。 キーワード 赤ワイン、ブドウ、吸光度、色の濃...
要約 「サンセミヨン」は、栽培性に優れる「笛吹」とワイン品質の良好な「グロー・セミヨン」を交雑して育成した白ワイン用ブドウの新品種である。果房重は 390gと大きく、豊産性であり、糖度も高く、ワインの香...
要約 「サンセミヨン」は、栽培性に優れる「笛吹」とワイン品質の良好な「グロー・セミヨン」を交雑して育成した白ワイン用ぶどうの新品種である。果房重は390gと大きく、豊産性であり、糖度も20~21%と高く、ワ...
要約 ブドウ新品種「サマーブラック」は、4倍体の「巨峰」に2倍体の「トムソン・シードレス」を交雑して育成した3倍体品種である。紫黒色の種なしブドウで、ジベレリン処理果の果粒重は7~8g程度、糖度は20...
要約 ブドウ新品種「美嶺」は、4倍体の「レッド・クイーン」に2倍体の「甲州三尺」を交雑し、育成した3倍体品種である。黄緑色の種なしブドウで、ジベレリン処理果の果粒重は4~5g、糖度は18~19%と高い。...
要約 ぶどう新品種「サマーブラック」は、四倍体の「巨峰」に二倍体の「トムソン・シードレス」を交雑して育成した三倍体品種である。紫黒色の種なしぶどうで、ジベレリン処理果の果粒重は7~8g程度、糖度は20~2...
要約 ぶどう新品種「美嶺」は、四倍体の「レッド・クイーン」に二倍体の「甲州三尺」を交雑し、育成した三倍体品種である。黄緑色の種なしぶどうで、ジベレリン処理果の果粒重は4~5g、糖度は18~19Brixと高い。...