キサントフィルエステル化酵素遺伝子の導入は花弁の濃黄色化を促進する
要約 淡黄色花色のペチュニアにキサントフィルエステル化酵素遺伝子を導入すると、エステル体キサントフィルの蓄積量が増加するとともにカロテノイド生合成系酵素遺伝子の発現が上昇し、総カロテノイド量が増加し...
ペチュニアの転写因子PhCOL16は花冠におけるクロロフィル生合成を促進する
要約 転写因子遺伝子PhCOL16の過剰発現コンストラクトをペチュニアに導入すると、花冠におけるクロロフィル生合成酵素遺伝子の発現が上昇する。その結果、得られた形質転換体は花冠のクロロフィル量が増...
ペチュニア花弁におけるカロテノイドによる淡黄色花色の発現機構
要約 ペチュニア淡黄花品種はカロテノイド酸化開裂酵素遺伝子CCD4aの発現が抑制されているため、カロテノイドの蓄積は可能である。しかし、濃黄色花色の近縁属植物カリブラコアと比較するとカロテノイド...
転写因子ANAC046は葉や花弁におけるクロロフィルの分解に関与する
要約 シロイヌナズナの転写因子ANAC046は、クロロフィルの分解や葉の老化に関連した遺伝子の発現を促進する。ANAC046のキメラリプレッサー遺伝子をペチュニアに導入すると、花弁のクロロフィル分解が抑えられ、形...
要約 ペチュニア新品種「F1ブルームーン」の持つ、既存品種にはない甘く華やかな芳香を担う主要香気成分は、フェニルアセトアルデヒド、安息香酸メチル、2-フェニルエタノールである。これらの発散量...
要約 ジャガイモやせいもウイロイドおよびトマト黄化萎縮ウイロイド、トマトアピカルスタントウイロイド、コルムネアラテントウイロイドは主にナス科およびキク科の野菜と花き類に感染する。 キーワード 園芸植物...
ペチュニアの覆輪形成には順方向配列のCHSAに対する転写後抑制が関与する
要約 ペチュニアの覆輪品種のゲノムには、花弁で機能する2つのカルコン合成酵素遺伝子(CHSA)が順方向に配列した構造が存在する。これらの遺伝子が部位特異的な転写後抑制を受けることで、アントシアニン...
ペチュニアの大輪遺伝子型におけるサイトカイニン生合成・初期情報伝達系の調節
要約 ペチュニアの大輪遺伝子型の系統・品種においては、サイトカイニン酸化酵素遺伝子、タイプAレスポンスレギュレーター遺伝子の発現に、サイトカイニンシグナルが亢進したときと同様の変化が起こっている。 キ...
食品残さのペレット肥料化及びそのマニュアル化による利用技術体系
要約 食品残さから製造した堆肥を原料として、ペレット肥料(堆肥ペレット)の製造技術と作物への利用技術を明らかにし、マニュアルを作成した。そのマニュアルを活用することにより、水稲、露地葉根菜類、花きに...
ペチュニアの覆輪花弁におけるアントシアニン関連化合物の部位特異的制御
要約 ペチュニアの覆輪花弁では、アントシアニン色素の合成だけでなく、フラボノイドの配糖化も色彩部位によって異なる。覆輪模様の境界部分の細胞は色の濃さが段階的に変化し、その変化の様子は覆輪の種類で異...
要約 カーネーションのエチレン感受性は、開花後の花の齢の増加に従って低下する。花持ち性の優れる品種においては、花の加齢に伴い、エチレン感受性が急激に低下してエチレンに対する花弁の萎凋反応が認められな...
要約 ペチュニアの基部着色覆輪はカルコン合成酵素の、外縁部着色覆輪はフラボノール合成酵素の部位特異的および花弁成長期特異的な転写制御によって発現する。 キーワード ペチュニア、覆輪、アントシアニン、フ...
要約 サイトカイニンは、ペチュニアの花を著しく拡大する生理作用を持つ。その作用は、主として細胞分裂の促進による。 キーワード 花サイズ、サイトカイニン、ペチュニア 背景・ねらい
花きには、大輪品種...
背景・ねらい 遺伝子組換え(GM)農産物の生産は、北米や南米を中心として急速に拡大している一方、EUや日本での表示義務化を契機として流通・消費動向が昨今大きく変動している。しかし、各国のGMOに対す...
TSWV媒介虫判定のためのペチュニアリーフディスクの適用条件
要約 ペチュニアリーフディスク法によるTSWV媒介アザミウマの判定には、展開葉の出始めから花が数個咲き始めた状態までのペチュニア株が適している。試験に用いるリーフディスクは、従来使われてきたものより小さ...
要約 トマト黄化葉巻ウイルス(イスラエル系統長崎株:TYLCV-Is)を虫媒接種法により11科26種の植物に接種したところ,トマト,チョウセンアサガオ,Nicotiana benthamiana,ペチュニア,ピーマン,ジャガイモ,...
要約 園芸産業における品種の保護、交雑育種の効率化、遺伝子組換え植物花粉飛散による環境への拡散防止などの理由から雄性不稔は重要な形質である。一方、雌性不稔形質は花卉の日保ちを改善させることが知られて...
要約 ペチュニアの生育において、光質は草姿に影響を及ぼし、特に黄色光(若干、赤色域も含む)でコンパクトな外観となった。光強度が異なる場合でも白色光よりも黄色光の方が草丈は小さくなり、その差は弱光ほど...
ペチュニアに対するダミノジット剤の伸長抑制効果は遮光処理により向上する
要約 ダミノジット剤をペチュニアに葉面散布する際に、遮光率50%程度の遮光資材で覆って行うと、無被覆よりも伸長抑制効果が高まる。 背景・ねらい ダミノジット剤は、花き類の節間伸長の抑制を目的に、広く使用...
トマト黄化えそウイルス(TSWV)のペチュニアの切離葉による簡易検定法
要約 トマト黄化えそウイルス(TSWV)症状葉の磨砕液をペチュニアの切離葉へ汁液接種し、褐色の局部病斑形成の有無を調べることで、本ウイルスを簡易検定することができる。この方法は酵素抗体法(DIBA法)と同程度...