要約 ジャガイモやせいもウイロイドおよびトマト黄化萎縮ウイロイド、トマトアピカルスタントウイロイド、コルムネアラテントウイロイドは主にナス科およびキク科の野菜と花き類に感染する。 キーワード 園芸植物...
要約 クマモトネグサレセンチュウは、接種試験に供試した作物のうちキクを含む3作物で増殖が認められ、ニセミナミネグサレセンチュウはキクを含む9作物で増殖が認められる。線虫抑制作物7作物では両線虫種の増殖...
要約 葉菜類の生体重増大を図る場合、赤色光LEDでの生育促進効果が大きく、また徒長などの形態的な影響が少ない。レタス、シュンギク、いずれの品目も夜間補光による増収効果が認められる。 キーワード LED、夜間...
要約 マーガレットとハナワギクの雑種判定は、フローサイトメーターとRAPD法で可能である。マーガレットとシュンギクの雑種判定は、RAPD法で可能である。 キーワード 雑種判定、RAPD法、フローサイトメーター、属...
要約 ブタクサハムシの摂食行動は寄主植物であるブタクサに含まれる2種のトリテルペノイドと2種のカフェー酸誘導体の混合物により誘起される。本種の摂食反応は、これらの摂食刺激物質と摂食を阻害する因子により...
要約 胚珠培養によりマーガレットとハナワギク、シュンギクとの属間雑種個体を作出した。初めて作出したハナワギクとの雑種個体は花色等に従来のマーガレットにはない特性を有しており、新品種、育種素材としての...
要約 カンショには葉部の総ポリフェノール含量が一般野菜を上回る系統が多数ある。カンショ葉部にはカフェー酸およびその誘導体5種類が含有されており、これら6物質の中で最も多く含まれている物質は3-O-,5-O-ジ...
要約 食用ギク花弁からの抽出物は、抗酸化性、ラジカル消去活性を有する。その主たる成分は、クロロゲン酸と2種のイソクロロゲン酸(3,5-ジカフェオイルキナ酸 4,5-ジカフェオイルキナ酸)である。 背景・ねらい 食...
要約 収穫直後のシュンギクの総ビタミンC及びカロテン含量は、上位葉ほど高い。また、その時点の最大葉(側枝を除く)付近の葉の分折値が株全体の代表値として適している。 背景・ねらい 近赤外分光法は、青果...
要約 ホウレンソウに対して被覆肥料を用いた多作1回施肥は、慣行の毎作施肥と同等の収量、品質を確保できる。また、施肥労力の節減が図れ、施肥窒素の利用率も高まる。 背景・ねらい 本県南部はホウレンソウ、シ...
成果の内容・特徴