摘要 目的:「常陸大黒」の栽培不安定要因を解析し、安定栽培技術を明らかにする。 成果:育苗環境条件、出芽率に影響する播種手順、開花・着莢特性、施肥法及び施肥量、子実裂皮の発生要因と対策技術、春播き栽...
摘要 1.目的、主穀作物等に対する新規薬剤等の防除効果を検討し、有効薬剤を検索して防除対策に資する。、2.成果、 水稲においては、もみ枯細菌病に対する苗箱施用の有効薬剤と、新規農薬を用いた育苗期にお...
水稲・麦・大豆等普通作物の栽培に関する素材開発研究、2.良質米の生産コスト低減試験
摘要 目的:高標高地帯の疎植栽培の実用性を検討する。、成果:稚苗育苗で移植期を5/上、5/下、6/上とし、栽標高850m地帯のあきたこまち移植栽培において18株/m2(60株/坪)までの栽植密度低減は慣行並みの収量を...
水稲・麦・大豆の高品質・安定生産を目指した病害虫防除技術の確立
摘要 目 的: 普通作物(水稲・麦・大豆)の品質低下の一因となっている病害虫を対象に、発生生態の解明および効率的防除法の確立し、高品質安定生産を図る。、成果: (1)いもち病に対する新規殺菌剤(播種時覆土...
東北中部水田地帯における受託組織による発酵粗飼料用稲生産・給与技術の実証と耕畜連携システムの確立(稲生産技術)
摘要 大豆後WCS実証での作業比較では,乳苗では箱数の減少と育苗期間の水管理の削減など,乾直では育苗・代掻き作業の削減や,移植と播種の組作業員数の差が作業時間低減に結びついた。以上,本田水管理や草刈り...
鉄コーティング種子を用いたイネ湛水直播栽培とトリプルカット播種機を用いたムギ・ダイズ栽培による低コスト水田輪作システムの構築と実証
摘要 イネ・オオムギ・ダイズ2年3作体系の生産費5割削減をめざし、中山間地域における鉄コーティング種子を用いたイネ湛水直播栽培とムギ・ダイズの部分耕起密植無中耕無培土栽培の現地実証試験を行った。その...
摘要 ダイズ根のポリリン酸量が菌根菌宿主作物跡でより高まること、ネギ育苗時に接種した菌根菌が少なくとも移植後40日は維持されることを明らかにした。
(2)開発途上地域における技術開発方向の解明と農山漁村開発のための社会経済条件の分析
摘要 フィリピン(ターラック州)における深井戸灌漑システムにおけるAWDの普及プロセスを社会ネットワーク分析によって検討した結果、当該技術の初期採用者(10名)を中心とする星型のネットワーク構造が得られ...
k.地域条件を活かした高生産性水田・畑輪作のキーテクノロジーの開発と現地実証に基づく輪作体系の確立
摘要 地域の条件を活かした高生産性水田輪作体系を確立するため、 最適耕起・播種技術を基軸とする効率的な施肥・除草・防除技術について、 北海道地域では、1)ほ場面を傾斜均平し、クローラトラクタ等の走行...
摘要 目的:新たに開発された除草剤,資材及び生育調節剤等の効果や副次的影響等を検討し,その実用性を判定する。、成果:水田雑草管理技術については、(1)水稲移植及び直播栽培の雑草防除(適用性試験)では、...
東北中部水田地帯における受託組織による飼料用稲生産・給与技術の実証と耕畜連携システムの確立
摘要 目的:宮城県農業の基幹をなす稲作と畜産を有機的に結びつけ,環境保全に配慮した耕畜連携システムの確立のため,県内水田地帯における耕種経営と畜産経営を対象として,家畜糞尿由来堆肥の施用,農薬の施用...
有機農産物生産技術の確立、(1)オリジナル有機質肥料製造技術開発
摘要 目的:肥料原料として用いる有機物の特性を明らかにするとともに、各種作物の生育に合ったオリジナルの自家製有機質肥料の製造技術を開発する。併せて、肥効特性に応じた効率的な施用方法についても検討する...
摘要 目的:毎年、同一耕種条件により水稲や畑作物などの主要農作物を栽培し、定期的な調査を行い生育状況の基礎資料を得る。、成果:(1)水稲の作柄解析試験:育苗時の草丈は平年並~長くなった。苗乾物重と充実...
マイクロ波土壌消毒と微生物治療資材を用いた土壌病害の総合防除体系の開発
摘要 目的:本県特産ベニバナインゲンの土壌病害を対象として、病原菌密度を低減できる作物の輪作や抗菌性の高い有機物・無機物等を利用した病害抑制技術を開発する。 成果:(1)アンケートにより「常陸大黒」栽培...
摘要 1.目的、主穀作物等に対する新規薬剤等の防除効果を検討し、有効薬剤を検索して防除対策に資する。、2.期待される成果と活用面、 水稲においては、もみ枯細菌病に対する苗箱施用の有効薬剤と、新規農薬...
イネ・ムギ・ダイズ等普通作物の栽培に関する素材開発研究、(1)稲の良質・良食味安定栽培技術
摘要 目的:プール育苗技術は、有機育苗に有効な技術として注目されているが、一般栽培の省力育苗技術としても関心が高まっている。そこで、簡易トンネル方式での技術確立を行う。、成果:平置き出芽の保温資材は...
イネ・ムギ・ダイズ等普通作物の栽培に関する素材開発研究、(2)良質米の生産コスト低減試験
摘要 目的:玄米品質の向上や育苗箱数の削減を目的とした疎植栽培が注目されており、対応田植機が市販されている。そこで、疎植栽培の実用性を検討する。、成果:稚苗育苗で移植期を5/上、5/下、6/上とし、栽植密...
丹波黒大豆の高品質・早期出荷のための総合管理技術の開発 1 立枯性病害(茎疫病、黒根腐病)の総合防除技術の確立
摘要 目的:黒ダイズにおいて、茎疫病及び黒根腐病等が増加し、生産の障害要因となっている。そこで拮抗菌利用技術を核として,作物の病害抵抗性を増強させる施肥法,殺菌剤の少量施用等を組合わせ,体系的な防除...
摘要 目的:大規模経営における稲作の生産性向上技術及び転作における新規作物の選定や大豆等の安定多収技術を開発する。、成果:(1)新規作物の選定では、ハトムギにおいて品種「九州3号」等が有望とみられた。...
(3)熱帯・亜熱帯地域における家畜飼養技術の高度化とアジアの乾燥地における持続可能な農牧業生産システムの構築
摘要 タイにおけるこれまでの飼養試験データ並びに飼料分析データを取り纏めて、タイ語で肉牛飼養標準試作版を作成した。タイ南部、北部並びにラオス南部の代表的な飼料資源の化学分析と栄養価を測定するとともに...