安心・安全・安定的な農産物生産のための土壌管理技術の確立 (1)主要作物に対するカドミウム負荷軽減対策技術の確立
摘要 水稲:湛水管理による吸収抑制効果を検討したところ、幼形期以降に常時湛水を行ったほ場における玄米中カドミウム濃度は、昨年度の1/50~1/7以下に低下しており湛水管理の効果が示唆された。また、アルカ...
摘要 FAO/WHO合同食品規格委員会で議論されている食品中カドミウム濃度の国際基準値原案は極めて厳しく、早急な対応が必要である。県産農産物の実態を調査し対策が必要な地域を明らかにし、また、カドミウ...
摘要 FAO/WHO合同食品規格委員会で議論されている食品中カドミウム濃度の国際基準値原案は極めて厳しく、早急な対応が必要である。県産農産物の実態を調査し対策が必要な地域を明らかにし、また、カドミウ...
安心・安全・安定的な農産物生産のための土壌管理技術の確立 (1)主要作物に対するカドミウム負荷軽減対策技術の確立
摘要 県内農地におけるイネ・ダイズ・ムギのカドミウムリスク評価を行い、負荷軽減のための営農対策技術について検討する。15年度は、イネ、ダイズを対象に土壌化学性データと可食部カドミウム濃度との関係を調...
摘要 水田における給排水の効率化を図るため、ほ場を傾斜化しその効果を確認した。ほ場の長辺方向に0.2~0.5‰の傾斜を設定し、代かき給水時及び収穫前落水時の給排水効果を確認した。ほ場の傾斜化により給排水...
摘要 滋賀県は琵琶湖を中央に抱え、その水質保全が大きな課題となっており、工業系や生活系の負荷軽減対策が進む中、農業系からの負荷軽減がより一層求められてきている。農業系負荷を軽減するためには県内耕地...
3.農産物の安全安心確保に関する研究開発事業 (2)イネ・ムギ・ダイズにおけるカドミウム吸収抑制に関する研究
摘要 県内産水稲玄米、小麦・大豆子実中のカドミウム濃度をCODEX基準値案として検討中の0.1mg/kg未満とする技術を確立するため、水稲においては水管理技術とアルカリ資材施用を、小麦・大豆においては、アル...
主要作物のカドミウム吸収・蓄積を抑制するための総合管理技術の開発
摘要 目的:食品のカドミウムに関する国際基準値の設定を想定して、土壌属性データによるリスク評価法について検討する。 また、イネ・ダイズを対象としたカドミウム負荷を軽減するための営農対策技術として水管...
摘要 本県の稲、大豆等主要農産物の安全性を確保するため、カドミウム吸収抑制資材の施用技術、水管理技術等を体系化した玄米等のカドミウム吸収抑制技術を確立する。特に、出穂期前後の連続湛水条件下でも高品...
摘要 作物と土壌データに基づく本県農耕地のカドミウムリスクの評価を行う。またそのリスク評価に応じた水稲、大豆に対するカドミウム負荷軽減技術を開発する。そこでは、水稲についてはカドミウム吸収量の高い水...
25.主要作物のカドミウム吸収・蓄積を抑制するための総合管理技術の開発
摘要 国際的に食品中のカドミウム濃度の大幅な下降修正が検討されている。イネのカドミウム吸収に関しては、水管理を中心とした抑制技術が確立されている。しかし、ムギ類やダイズのカドミウム吸収に対しては、...
摘要 i)重粘土水田で、局所的に水稲の株間を約45cm拡大した部分を作り、中干し期から、出穂期直前まで圃場を乾燥し、大亀裂を発生させ、その後、間断灌漑で水管理を行ったところ、亀裂と暗渠が繋がり、暗渠排水...
摘要 i)転換畑作土の物理性改善指標となる圃場の土壌水分マップを作成するため、耕うん時に円盤ディスクを用いて深さ10cm、幅5mmの細溝をつくり、TDR式土壌水分測定プローブを用いて水分のばらつきを連続測定す...
摘要 法人型集落営農における組織の管理運営に関する法人化効果の内容を明確にした。すなわち、法人化によって集落の農地管理機能(水田面積13-21ha)の向上、高性能機械導入に応じた規模の確保(水稲8-13ha、...
摘要 水田に転作作物としてダイズを栽培すると、前年に水稲を栽培した圃場に比べて、直播栽培の水稲に大きな被害を与えるスクミリンゴガイ密度が著しく減少し、代かき後には、湛水直播において防除を要する密度(...
暖地水田輪作体系における水稲湛水直播栽培の効率的雑草制御技術の開発
摘要 稲・麦・大豆の輪作体系で問題となる水稲直播栽培の乾田期間(落水期間)に多発する雑草「ホソバツルノゲイトウ」は、種子の発芽に光りと酸素を必要とするため、湛水条件下及び土中からの出芽には劣るが、落...
摘要 暗渠管軸方向の水移動メカニズムを実験的・理論的に解明することを目的とする。12年度は弾丸暗渠を密に施工した大区画汎用水田において、自然圧パイプラインシステムによる地下かんがい試験を実施し、圃場内...
新たな水田農業に対応した水利用の実態解明と水管理適正化技術の開発(119)
摘要 新たな水田農業の展開と水利用の関係を明らかにするとともに、一筆水田の管理の適正化と省力化に必要な装置及び関連する技術を開発し、次の成果を得た。(1)水田輪作に関するアンケート調査:隣接水田からの...
転換畑圃場の傾斜化による表面排水促進効果の定量的評価手法の開発(118)
摘要 レーザー制御機械群を用いた圃場面傾斜化工法を改善するとともに、傾斜化による排水性向上効果と生育安定効果を作目別に定量評価し、次の成果を得た。(1)排水性改善効果:降雨に伴う表面流出は、水平圃場の2...
摘要 ロングマット苗の移植直後の活着・初期生育については、土付苗と異なる点は特に認められなかった。また、前者を本田に移植した場合は、欠株がある程度発生しても植付本数を少なくした方が収量は高い傾向であ...