摘要 目的:脂質代謝改善効果を持つβ-コングリシニン高含有大豆「ななほまれ」の栽培技術を確立するとともに必要量を摂取できる加工食品の開発を目指す。 、成果:「ななほまれ」と同様の成分特性を持つ11Sタン...
摘要 目的:クロップナビやフェロモントラップ等を用いた病虫害発生予察手法の有効性を実証する。主要病害虫の発生予察技術を実証するとともに、防除要否判断の有効性を検討する。
摘要 目的:情報通信技術(ITC)を利用して帰化アサガオ類の防除適期を設定し、効率的な防除を実証する。防除プログラムにもとづき高性能高能率防除機械を用いた体系防除システムを構築する。
高性能農業機械による高冷地における飼料用稲を含めた水稲-小麦-大豆-そば高能率水田輪作体系 、2.飼料用稲の超多収栽培技術の実証
摘要 目的:多収稲の移植栽培において、反収1トンを実現する栽培技術、および低コスト生産体系を実証する。反収1トンを実現するための栽培方法を確立し、多収性水稲のコスト面での優位性を実証する。
1 大規模経営を発展させる土地利用型作物の栽培技術の確立 、4)豆腐用大豆新品種の選定と栽培技術の確立 、(2)新技術を導入した豆腐用大豆の栽培技術の確立
摘要 目的:県内の大豆産地では、中耕培土作業の削減による省力化や収量向上を志向して、狭畦栽培の取り組みが行われている。次年度からの導入が予定される有望品種「里のほほえみ」について、狭畦をはじめとした...
水稲・麦・大豆等普通作物の栽培に関する素材開発研究 、4.水稲、麦類の生育診断技術の確立 、(2)麦類の生育解析
摘要 目的:主要品種の生育状況を把握し、適正な栽培管理を進めるための資料を得る。 、成果:大麦「ファイバースノウ」、小麦「シラネコムギ」とも越冬前の生育が過剰で、越冬中の低温傾向により、大麦を中心に...
水稲・麦・大豆等普通作物の栽培に関する素材開発研究 、4.水稲、麦類の生育診断技術の確立 、(1)水稲の生育解析と生育進度予測
摘要 目的:主要品種の生育状況を把握し、適正な栽培管理を進めるための資料を得る。 、成果:標高の異なる須坂市、原村における生育状況は、例年と比較して全般に出穂期は早く、収量は少ない傾向であった。
水稲・麦・大豆等普通作物の栽培に関する素材開発研究 、6.麦類・大豆の良質・多収安定栽培技術の開発 、(3)水田転換畑における麦および大豆栽培技術の確立 、ア 大豆作における減収要因の解明
摘要 目的:水田転換圃場における大豆の減収要因を、栽培生理、土壌肥料、病害虫の面から検討する。 、成果:生育良好圃場は地上部および地下部の生育量が大きく、分枝節数、莢数、着粒数、大粒比率が高いため、...
1 大規模経営を発展させる土地利用型作物の栽培技術の確立 、4)豆腐用大豆新品種の選定と栽培技術の確立 、(1) 豆腐加工に適する大豆品種の高品質生産技術の確立
摘要 目的:業務用米飯および米粉用等の多用途品種の生産においては単収向上とこれに伴う肥料費等の生産コスト増大の抑制が課題であり、特に低投入で品種の収量ポテンシャルを安定的に発揮させる栽培法の確立は重...
1 大規模経営を発展させる土地利用型作物の栽培技術の確立 、3)用途に応じた水稲品種の選定と低投入型栽培方法の確立 、(2) 業務用米飯、米粉用水稲品種の低コスト生産技術の開発
摘要 目的:業務用米飯および米粉用等の多用途品種の生産においては、単収向上とこれに伴う肥料費等の生産コスト増大の抑制が課題であり、特に低投入で品種の収量ポテンシャルを安定的に発揮させる栽培法の確立は...
排水不良転換畑における緑肥植物と籾殻補助暗渠による大豆・エダマメ多収技術の確立
摘要 東北地方日本海側などに広く分布するグライ土・灰色低地土の水田転換畑において、緑肥ヘアリーベッチと籾殻補助暗渠を導入して排水性促進と地力増強を図るとともに、新潟県ではヘアリーベッチの安定植栽技術...
14.新鮮で安全な農畜産物を安定して提供するための技術開発 、(1)地産地消を推進する安定生産技術の確立 、(コ)北相地域特産品の高品質安定生産技術の開発
摘要 目的:北相地域の主要作目の安定栽培技術を検討する。北相地域に適した有望な果樹、野菜、山菜等を検索する。 、計画:(1)地域特産品の栽培における連作障害回避技術の検討、(2)ダイズ品種津久井在来を用い...
摘要 消費者・実需者から有機栽培大豆供給への要望は高く、また新規参入者等は有機栽培への取り組み志向が強く、栽培技術の確立が強く求められている。そこで、「行田在来」等の在来品種や新形質を持った品種を有...
摘要 在来大豆の病害虫発生特性の把握と特性に対応した無農薬・減農薬栽培技術を確立する必要がある。そこで、エダマメ収穫と子実収穫を目的とした在来大豆栽培について、病害虫発生の特性を在来種及び作型別に明...
摘要 目的:既存の播種機を利用した収量を高める適正な施肥組成技術および水管理技術を現地実証する。 、成果:水稲の不耕起乾田直播栽培では直播専用機と比べて穂数が増加し増収した。チヨニシキの乾直栽培では...
摘要 水稲、麦類、大豆、コンニャクイモ及び葉たばこについて定期的に生育調査を実施し、生育状況等を各種会議資料及びホームページで公表し、倒伏対策等の適切な栽培管理情報を提供した。
摘要 【目的】地域課題の解決及び実需者の要望に応える一方策として、地域有機質資源を活用した大豆安定栽培の施用技術について既知見を踏まえて検討し、栽培技術として提示する 、【予定成果】大豆栽培における...
摘要 【目的】これまでの他県等の知見から農作物中の放射性セシウムの吸収抑制に有効と思われる技術の効果を確認し、その結果を、生産現場での技術対策に資する。 、【得られた成果】 大豆子実中の放射性セシウ...
摘要 目的:道東の火山性土畑ほ場において、大豆の土着アーバスキュラー菌根菌(AM菌根菌)の感染実態を把握する。また、リン酸肥沃度、AM菌根菌感染程度が大豆のリン酸吸収量に及ぼす影響を検討し、リン酸減肥栽...
摘要 道東の火山性土畑と道央の低地土転換畑において、土着アーバスキュラー菌根菌(AM菌根菌)利用によるダイズのリン吸収促進効果を示すとともに、リン酸減肥栽培技術を開発する。 、