新規ウイルス検査法を導入した道産にんにくのウイルスフリー種苗管理技術
摘要 目的:ウイルスフリー種苗の増殖体制の構築に不可欠なウイルス検査法と再汚染回避技術を確立する。 成果:道内産地におけるウイルス病と媒介虫の発生実態調査を実施した。実態調査で得られたウイルスの遺伝...
ニンニクイモグサレセンチュウ等の総合的防除技術に関する試験・研究開発
摘要 目的:田畑転換を行った圃場における水稲作付前の線虫発生状況等を調査する。 成果:水田作付け1作後に、土壌線虫密度を調査したところ、線虫は検出されなかった。
摘要 目的: ①サトイモ種芋の品質向上、効率化のため、分割育苗法によるサトイモの種苗生産技術の検討を行う。 ②ニンニク種苗の品質安定化を図るため、高品質なニンニク生産技術の検討を行う。 ③高糖度カンショに...
摘要 目的:主要農作物(ナガイモ、ニンニク、小麦、大豆)について定期的な調査を行い、当該年の生育特徴や作柄を解析し、栽培指導上の参考とする。 成果:ナガイモは、総収量は平年比96%の平年並みとなったが...
無加温パイプハウスにおけるICT利用型養液土耕制御システムの冬春期利用技術の開発
摘要 目的:夏秋トマト栽培後の養液土耕制御システム有効活用のため、冬春期のハウスニンニクの栽培技術を開発する。 成果:ハウスニンニクの養液土耕栽培において、時期別の施肥量が明らかになった。
摘要 目的:数種薬剤・資材について防除効果等を検討する。 成果:水稲については、いもち病、ごま葉枯病、稲こうじ病、コバネイナゴ、斑点カメムシ等について試験を実施した。また、大豆・野菜については、ニン...
新規ウイルス検査法を導入した道産にんにくのウイルスフリー種苗管理技術
摘要 目的:ウイルスフリー種苗の増殖体制の構築に不可欠なウイルス検査法と再感染回避技術を確立する。 成果:道内ニンニクに発生するウイルス2種1属を確認し、それらを同時検出可能なFDA法を確立した。ウイル...
にんにくに対する生分解性マルチおよび肥効調節型肥料を用いた省力栽培技術
摘要 北海道のにんにく栽培において生分解性マルチおよび肥効調節型肥料を用い、慣行並みの収量900kg/10a以上を確保できる省力化栽培法を開発する。
新規ウイルス検査法を導入した道産にんにくのウイルスフリー種苗管理技術
摘要 ウイルスフリー種苗の増殖体制構築に不可欠なウイルス検査法と再汚染回避技術を確立することにより、道内収量1t/10a達成に寄与する。
摘要 気候変動に対処し、持続的な農林水産業と適切な資源管理を両立するため、以下の取組を行った。 カンボジアにおいて広域水管理調査地を決定し、温室効果ガス排出等の観測準備を進めた。また、ベトナム国...
摘要 目的:ナガイモでは形状が安定した品種や粘りや甘みのある次世代品種の育成、ニンニクでは高規格品の収量性に優れた新品種の育成を行う。 成果:ナガイモについては、放射線照射した「園試系6」由来の変異...
摘要 目的:ナガイモ、ニンニクの育種素材として国内外から収集した品種・系統の保存を行う。 成果:ナガイモを含むヤマノイモ45系統を継代栽培し、遺伝資源として保存した。ニンニクについては、遺伝資源として2...
摘要 目的:ナガイモ、ニンニクのウイルスフリー株を維持、増殖し、原原種として供給する。また、畑作物のナタネ、ソバの原種子を生産し、採種組合に供給する。 成果:ナガイモは径9mm以上のむかごを300kg、にん...
気候変動に対応した病害虫防除技術 1 ニンニク、ナガイモのウイルス病に対する総合防除技術
摘要 目的:温暖化によってウイルス病を媒介するアブラムシ類の発生が目立ってきており、媒介虫の発生消長を明らかにした上で総合的な防除対策を検討する。 成果:ニンニクでは、シルバーマルチによりアブラムシ...
野菜の難防除病害虫に対する総合的防除技術 1 土壌消毒に依存しないナガイモの輪作体系の開発
摘要 目的:連作により土壌病害虫被害が発生するナガイモにおいて、緑肥を組み入れた輪作体系の効果を実証する。 成果:今年度は4年1作区でニンニクおよびスダックスを作付けした。それ以外の区にはナガイモを...
ニンニクイモグサレセンチュウ等の総合的防除技術 1 化学農薬だけに頼らないイモグサレセンチュウ等の被害低減方法の開発
摘要 目的:難防除であるニンニクのイモグサレセンチュウに対し、緑肥作物等の被害低減効果を検討する。 成果:ポット試験によりニンニク作付け前に各種緑肥を播種・栽培し、すき込んだ場合、どの緑肥も線虫密度...
青森にんにくブランド産地強化事業 1 クロルピクリン液剤以外の土壌くん蒸剤の効果
摘要 目的:生産者段階の種苗増殖で問題となる連作による土壌病害の発生に対しクロルピクリン液剤以外の土壌くん蒸剤の防除効果について検討する。 成果:紅色根腐病に対しダゾメット粉粒剤、クロピクk液剤の効果...
青森にんにくブランド産地強化事業 2 イモセン被害防止対策の拡充
摘要 目的:ほ場にイモグサレセンチュウが発生しているか検定するため、春植えしたニンニクで検出できないか検討する。 成果:春植えしたニンニクの根からベルマン法及び定量PCR法によりイモグサレセンチュウが検...
青森にんにくブランド産地強化事業 3 ドローンによる省力防除の実用化に向けた取組
摘要 目的:ニンニクの主要病害虫に対する無人航空機用の高濃度・少量散布で使用できる薬剤の登録を図る。 成果:さび病に対するアミスター20フロアブル、ネギコガに対するベネビアODについてドローンによる空中...
全国農業システム化研究会実証調査 1 ニンニクにおける農業用ドローン防除用アジュバント(展着剤)の効果の検討
摘要 目的:高濃度低水量散布での薬剤付着性向上のためドローン防除用アジュバント加用の効果を検討する。 成果:ニンニクにおいてアミスター20フロアブル及びベネビアODにアジュバントを加用した場合、付着する...