摘要 目的:奨励品種選定のため、本県に適した飼料作物の主要草種(春播きトウモロコシ、夏播きトウモロコシ、イタリアンライグラス)について生育特性及び収量等を調査した。 成果:春播きトウモロコシ2品種につ...
摘要 要約:寒地型イネ科牧草の3草種4品種について、本県における適応性を検証するため、オーチャードグラス(ナツミドリ、ポトマック)、トールフェスク(サザンクロス)とリードカナリーグラス(パラトン)を...
摘要 目的:奨励品種選定のため、本県に適した飼料作物の主要草種(春播きトウモロコシ、夏播きトウモロコシ、イタリアンライグラス)について生育特性及び収量等を調査した。 成果:春播きトウモロコシ2品種につ...
摘要 トウモロコシの高子実収量有望F1 系統の評価では、寒地・寒冷地向け「北交94 号」の多収を明らかにしたほか、耐湿性のうち還元耐性に優れる系統「Na113」を親とするF1 系統「那交919 号」の多収性を確認し、...
バヒアグラス草地を基盤とした飼料作物の省力的二毛作技術の開発
摘要 目的:暖地型永年牧草であるバヒアグラスの草地へイタリアンライグラス等の寒地型牧草を追播することにより、飼料作物の単位面積当たり収量を、高位かつ安定的に確保するための省力栽培技術を開発する。、成...
摘要 耐湿性トウモロコシに関しては、 a) 地表根形成能QTLを導入した親系統「Na110」を開発し、これを用いた2つのF1系統は湛水処理期間の地上部乾物増加程度を指標とした耐湿性評価では6.5%、乾物総重の標準品種...
バヒアグラス草地を基盤とした飼料作物の省力的二毛作技術の開発
摘要 目的:暖地型永年牧草であるバヒアグラスの草地へイタリアンライグラス等の寒地型牧草を追播することにより、飼料作物の単位面積当たり収量を、高位かつ安定的に確保するための省力栽培技術を開発する。、成...
摘要 耐湿性トウモロコシに関しては、 a) 不定根形成能QTLを導入した親系統「Na110」を用いた2つのF1系統は、乾物収量の減収率による耐湿性評価では1割程度、乾物収量の標準品種比による耐湿性評価では3割程度、...
寒地における飼料作物有望系統の適応性評価(道北地域での適応性評価)
摘要 目的:北農研センターで育成されたオーチャードグラス中生系統及びとうもろこし早生系統について、道北地域における適応性を明らかにする。、成果:北農研センター育成の牧草2草種及び飼料用トウモロコシに...
寒地における飼料作物有望系統の適応性評価(根釧地域での適応性評価)
摘要 【目的】牧草品種育成場所で育成された系統について、その特性及び生産力を検定し、根釧地域における適応性を明らかにする。、【成果】アカクローバ「北海17号」およびオーチャードグラス「北海30号」が北海...
寒地における飼料作物有望系統の適応性評価(十勝地域での適応性評価)
摘要 目的:牧草、飼料用とうもろこしの北海道農業研究センターの育成系統について、その特性および生産力を検定し、十勝地域における適応性を明らかにする。、成果:オーチャードグラスおよびとうもろこし有望系...
寒地における飼料作物有望系統の適応性評価(道北地域での適応性の評価)
摘要 オーチャードグラス地域適応性検定試験では、「北海30号」は標準品種「ハルジマン」と比較して、早晩性は並で、すじ葉枯病が認められ、両系統の罹病程度はやや低かった。乾物収量は、「北海30号」は本年度は106、3...
寒地における飼料作物有望系統の適応性評価(根釧地域での適応性の評価)
摘要 オーチャードグラス地域適応性検定試験では、「北海30号」は標準品種「ハルジマン」と比較して、早晩性は並で、乾物収量は、年合計収量、3カ年合計とも100であった。耐寒性特性検定試験における3カ年の総合判定は...
寒地における飼料作物有望系統の適応性評価(十勝地域での適応性の評価)
摘要 オーチャードグラス地域適応性検定試験では、「北海30号」は標準品種「ハルジマン」と比較して、両系統とも早晩性は並で、「北海30号」の乾物収量の本年度は106、3カ年合計では「北海30号」は104であった。トウモ...
寒地における飼料作物有望系統の適応性評価(根釧地域での適応性評価)
摘要 【目的】牧草品種育成場所で育成された系統について、その特性及び生産力を検定し、根釧地域における適応性を明らかにする。 、【成果】OG2系統、トウモロコシ6系統について、適応性・耐寒性検定を実施した。
摘要 耐湿性トウモロコシに関しては、a) 不定根形成能QTLを導入したF1系統は、対照品種に比べ湛水処理期間中の乾物生産性に優れ、また、 湛水処理による抽糸期の遅延程度が小さい傾向であった。b) 通気組織形成能...
寒地における飼料作物有望系統の適応性評価(道北地域での適応性評価)
摘要 目的:北農研センターで育成された牧草及びとうもろこし系統について、道北地域における適応性を明らかにする。 、結果:オーチャードグラス;(標準品種と比較):「北海30号」は萌芽期が1日早く、出穂始は同...
寒地における飼料作物有望系統の適応性評価(十勝地域での適応性評価)
摘要 目的:牧草、飼料用とうもろこしの北海道農業研究センターの育成系統について、その特性および生産力を検定し、十勝地域における適応性を明らかにする。 、成果:オーチャードグラスおよびとうもろこし有望...
バヒアグラス草地を基盤とした飼料作物の省力的二毛作技術の開発
摘要 目的:暖地型永年牧草であるバヒアグラスの草地へイタリアンライグラス等の寒地型牧草を追播することにより、飼料作物の単位面積当たり収量を、高位かつ安定的に確保するための省力栽培技術を開発する。 、...
寒地における飼料作物有望系統の適応性評価(根釧地域での適応性の評価)
摘要 オーチャードグラスの地域適応性検定試験では、「北海30号」、「北海31号」とも、、出穂始は同程度であった。年合計乾物収量の対「ハルジマン」比は「北海30号」が102%、「北海31号」が107%であった。秋の...