摘要 目的:倒伏しにくく、牛に対する選好性に優れる極晩生ソルゴー型ソルガム新品種を育成する。稔性回復しない種子親を用い、「風立」の後継となる耐倒伏性、高消化性など優れた特性を有する新品種を育成する。...
3 高品質粗飼料の安定多収生産技術の確立 (1) 飼料作物の品種選定に関する試験 1) 飼料作物品種選定試験
摘要 本県の気象及び土壌条件に適した草種・品種の選定を目的として、飼料作物の品種比較を行い、その特性を明らかにする。 R4年度についても引き続きトウモロコシ、イタリアンライグラス、白クローバーについて...
受託試験事業 高能力飼料作物品種選定調査(飼料用とうもろこし)
摘要 牧草・飼料作物の新品種及び国内で市販されている品種について、各都道府県に適応する優良品種を選定するため品種比較試験を実施し、品種毎の基礎的データを収集することにより地域適応性を調査する。
1稲・麦・大豆の新品種の育成と選定 (2)水稲の優良品種の選定
摘要 目的:水稲の系統(うるち、もち、酒米、飼料用イネなど)について予備調査、本調査及び現地調査を実施し、奨励品種候補を選定する。 成果:水稲奨励品種選定調査の本調査では、早生粳「栃木IL32号」は打ち...
摘要 イタリアンライグラス及び飼料用トウモロコシについて、本県の気候・風土に適合した優良品種を選定し、県奨励品種決定の基礎資料とすることにより、本県の自給粗飼料の生産性向上を図る。 ・イタリアンラ...
摘要 牧草、飼料作物の新品種・系統について、本県の気象条件下における栽培適応性等の調査を行うことにより、推奨すべき優良な品種を選定するとともに、県内農家への迅速な普及を図り、自給飼料の増産と畜産経...
摘要 目的:新品種候補系統の生産力検定及び品種登録のための特性調査を行うとともに、採種性試験を兼ねて、F1及び種子親の大量増殖を行う。 親系統の再増殖を行う。 成果:新品種候補系統「東山交38号」は初期...
摘要 飼料作物において、高子実収量 F1 系統「北交 94 号」は目標収量 1t/10a を達成し、イアコーン等への利用の可能性があることから、親系統「Ho125」とともに新品種候補としたほか、耐湿性有望親系統「Na113...
摘要 牧草、飼料作物の新品種・系統について、本県の気象条件下における栽培適応性等の調査を行うことにより、推奨すべき優良な品種を選定するとともに、県内農家への迅速な普及を図り、自給飼料の増産と畜産経...
摘要 イタリアンライグラス及び飼料用トウモロコシについて、本県の気候・風土に適合した優良品種を選定し、県奨励品種決定の基礎資料とすることにより、本県の自給粗飼料の生産性向上を図る。 飼料用トウモロコ...
受託試験事業 (高能力飼料作物品種選定調査 飼料用とうもろこし)
摘要 牧草・飼料作物の新品種及び国内で市販されている品種について、各都道府県に適応する優良品種を選定するため品種比較試験を実施し、品種毎の基礎的データを収集することにより地域適応性を調査する。
4 高品質粗飼料の安定多収生産技術の確立 (1) 飼料作物の品種選定に関する試験 1) 飼料作物品種選定試験
摘要 本県の気象及び土壌条件に適した草種・品種の選定を目的として、飼料作物の品種比較を行い、その特性を明らかにする。 R3年度はトウモロコシ、ソルガム、イタリアンライグラス、白クローバーについて、...
摘要 オールシーズン用新品種「PI2008」の春播き及び晩播専用品種に対する優位性を検証し,特に飼料増産効果の大きい栽培時期を解明して現地実証する。
摘要 目的:安心して利用できる新品種の育種素材となる硝酸態窒素が蓄積しにくいスーダングラス系統を開発する。牧草的な利用ができる新品種の育種素材となる多年生スーダングラス系統を開発する。 成果:基準品...
摘要 トウモロコシの高子実収量有望F1 系統の評価では、寒地・寒冷地向け「北交94 号」の多収を明らかにしたほか、耐湿性のうち還元耐性に優れる系統「Na113」を親とするF1 系統「那交919 号」の多収性を確認し、...
摘要 牧草、飼料作物の新品種・系統について、本県の気象条件下における栽培適応性等の調査を行うことにより、推奨すべき優良な品種を選定するとともに、県内農家への迅速な普及を図り、自給飼料の増産と畜産経...
摘要 牧草・飼料作物の新品種及び国内で市販されている品種について、各都道府県に適応する優良品種を選定するため品種比較試験を実施し、品種毎の基礎的データを収集することにより地域適応性を調査する。
4 高品質粗飼料の安定多収生産技術の 確立 (1) 飼料作物の品種選定に関する試験 1)北総地域における飼料作物品種 選定試験
摘要 北総地域に適する草種・品種の選定を目的として、飼料作物の品種比較を行い、その特性を明らかにする。 R2年度はトウモロコシ、イタリアンライグラスについて、新品種を試験に加えながら検討する。