摘要 ■目的:初期収量が高く、全期間で高収量かつ高品質で耐病性を有する品種や無育苗栽培に適したオリジナル性の高い極早生品種を育種目標とし、これまでに行ってきた選抜を継続するとともに新たな組合せによる...
摘要 うどんこ病抵抗性を持ち、大果・高糖度で促成栽培に適した早生性の種子繁殖型イチゴ品種を育種するために、一次選抜した22系統を育苗、栽培し、発芽率、早生性、収量性、果実品質、うどんこ病抵抗性につい...
摘要 (ア) 良質、耐病、多収品種育成試験、目的:良質、多収、耐病性の品種を育成する。、成果:人工交配による集団及び系統育種を実施した。、(イ) 育成系統生産力検定試験、目的:育成系統の生産力を検定する。...
摘要 (ア) 寒地・寒冷地向け高品質、耐冷性、病害抵抗性、機械化適性のあずき品種の育成、目的:寒地・寒冷地向け高品質、耐冷性、病害抵抗性、機械化適性品種を育成する。、成果:交雑による集団及び系統選抜を...
摘要 目的:本県の地域特性を生かし、自然と人間に優しいリンゴ、モモ、ナシ、ブドウ新品種を開発する。、結果:(1)モモの交雑・選抜による育種、(1)1次選抜としてモモ実生154個体を調査し、4個体を現地試作...
摘要 目的:小豆・菜豆の品種開発の最終段階の系統について加工に関わる特性及び成分調査を実施するとともに、各種要因が小豆の加工適性に及ぼす影響について解析する。計画:(i)小豆の加工適性調査 (ii)菜豆の...
摘要 a.試験目的:良質、多収、耐病性の品種を育成する。b.試験方法(a)人工交配 18組合せ(冬季温室) (b)F1養成 18組合せ 供試面積2a(c)F2集団選抜試験 20組合せ35,200個体供試、供試面...
摘要 a.試験目的:品種および系統について、栽培条件に対する反応性を検定する。b.試験方法(a)試験区設計:分割区法3反復(b)処理区分:(i)主区「処理」:栽植密度、計2処理、(ii)副区「品種及び系統」...
6.落花生の新品種育成(指定試験)(3)落花生育成系統の生産力検定(ii)生産力検定試験
摘要 有望系統について、各種栽培条件下で収量性などを調査し、新品種候補選定の資料とする。本年度は早生1系統、中生3系統を供試した。 研究対象 ラッカセイ 戦略 土地利用型作物 専門 育種 部門 その他作物
摘要 (1) 良質、耐病、多収品種育成試験 良質、多収、耐病性の品種を育成する (2) 育成系統生産力検定試験 育成系統の生産力を検定する。 (3) 品種及び育成系統の栽培特性検定試験 品種及び育成系統の栽培条件を...
摘要 (1) 寒地・寒冷地向け高品質、耐冷性、病虫害抵抗性、機械化適性品種育成試験 寒地・寒冷地向け高品質、耐冷性、病虫害抵抗性、機械化適性品種を育成する (2) 育成系統生産力検定予備試験 育成系統のう...
6.落花生の新品種育成(指定試験)(3)落花生育成系統の生産力検定(ii)生産力検定試験
摘要 有望系統について、各種栽培条件下で収量性などを調査し、新品種候補選定の資料とする。本年度は早生1系統、中生3系統を供試した。 研究対象 ラッカセイ 戦略 土地利用型農業・作物育種 専門 育種 部門 その...
摘要 (1) 良質、耐病、多収品種育成試験 良質、多収、耐病性の品種を育成する(2) 育成系統生産力検定試験 育成系統の生産力を検定する。(3) 品種及び育成系統の栽培特性検定試験 品種及び育成系統の栽培条件を異...
摘要 (1) 寒地・寒冷地向け高品質、耐冷性、病虫害抵抗性、機械化適性品種育成試験 寒地・寒冷地向け高品質、耐冷性、病虫害抵抗性、機械化適性品種を育成する(2) 育成系統生産力検定予備試験 育成系統のうち固...
1.新品種育成強化促進事業(二期)(1)カンショ新品種の育成 3)裂開簡易検定法の確立
摘要 裂開が的確に発生する栽培条件を明らかにし、簡易検定法を確立する。前年度は、20℃水槽内にカンショ苗を植え付けた穴無しコンテナを浮かべ、4~6週目に低温処理を行った結果、裂開が発生したが、その程度...
6.落花生の新品種育成(指定試験)(3)落花生育成系統の生産力検定 2)生産力検定試験
摘要 有望系統について、各種栽培条件下で収量性などを調査し、新品種候補選定の資料とする。本年度は早生1系統、中生5系統を供試した。 研究対象 ラッカセイ 戦略 土地利用型農業・作物育種 専門 育種 部門 その...