マツノザイセンチュウ抵抗性品種開発技術高度化事業に係る調査等委託業務
摘要 [目的] 、 マツノザイセンチュウ抵抗性アカマツ実生苗木の植栽現地での抵抗性能を把握すると共に,そのDNAを解析することによって両親を明らかにし,抵抗性マツ採種園の改良に資する。 、[全体計画] 、...
水稲新品種の育成 、3)ゲノム選抜育種による病害抵抗性品種開発
摘要 目的:ゲノム全体の遺伝子型を調査し、戻し交配回数を削減して育種を加速する。 、成果:「ちくし89号」を遺伝背景に、いもち病、縞葉枯病、低カドミウム吸収性に関する戻し交配を行い、ゲノム選抜により「...
永年作物(果樹)でのシンクロトロン光を用いた効率的な突然変異育種法の研究
摘要 目的:品種開発におけるシンクロトロン光等イオンビーム利用法の検討及び品種選抜における活用法の検討する。 、成果:「大津4号」「シークアーサー」「カラタチ」の種子に照射したが、再分化は確認出来なか...
バイオマス増大にむけたイネ次世代育種法の開発と利用(系譜ハプロタイプの推定と育種基盤の確立)
摘要 1.系譜ハプロタイプの推定と育種基盤の確立 2.ゲノム選抜育種法の検証と多収品種開発 3.バイオマス関連遺伝子の単離とその評価
摘要 山形県総合農業研究センター、長野県農業試験場および愛知県農業総合試験場から、遺伝子導入元の品種と反復親品種の種子を受領し、日本イネ品種で機能変異が報告されている全ての出穂期遺伝子のタイプを調査...
2 林業の健全な発展及び森林資源の循環利用の推進(ア)林業の持続的な発展のための研究開発10)新たな品種開発に向けた林木育種技術の研究と高度化 、5)根釧地域に適したトドマツ第二世代精英樹の選抜
摘要 目的:釧路振興局管内に造成した検定林において成長量のほか,容積密度数(比重)が高く水食いが少ないを個体を第二世代精英樹として選抜し,現在の育種種苗のさらなる遺伝的改良を図り,健全なトドマツ人工...
多様な育種目標に対応した品種開発のための検定強化(春まき小麦)
摘要 目的:高品質で障害耐性に優れる多収な小麦品種を効率的に育成する。 、成果:生産力検定予備試験および小規模生産力試験:生産力検定予備試験12系統および規模生産力試験107系統について、標準品種「春よ」、...
摘要 目的:高品質で障害耐性に優れる多収な小麦品種を効率的に育成する。 、成果:(a) 品種に関する試験:品種保存として 350品種・系統を栽植し、特性を調査した。 、 (b) 交配:組合せ74(夏期圃場73、冬期温室1...
多様な育種目標に対応した品種開発のための検定強化(秋まき小麦)
摘要 目的:高品質で障害耐性に優れる多収な小麦品種を効率的に育成する。 、成果:生産力検定予備試験および小規模生産力試験:396系統+標準・比較2~5品種を、反復なし~4反復で実施した。生産力検定予備試験の次...
摘要 目的:パン・中華めん、日本めんおよび菓子用の障害耐性に優れる多収な小麦有望系統を選抜する。 、成果:(a) 品種に関する試験:品種保存として337品種・系統を栽植し、特性を調査した。 、 (b) 交配およびF1...
道産小豆の安定生産のための高品質多収品種の耐病性、耐冷性の向上
摘要 目的:高品質で安定生産可能な耐冷性、耐病性に優れた新品種を早期に育成するため、アズキ茎疫病圃場抵抗性や落葉病抵抗性、ダイズシストセンチュウ抵抗性、高度耐冷性、高度機械収穫適性、極早生性等新しい...
摘要 目的:病虫害抵抗性は多くの場合、少数の作用力が大きな遺伝子が存在することが多く、これらを対象にしたMarker-Assisted Selection (MAS)が効果的である。広く普及している品種で、食味等では優れるが病虫...
摘要 目的:多様にニーズに対応し、北海道稲作の発展に貢献する、省力栽培が可能な品種、耐冷・耐病性が優れる高品質・極良食味、高品質糯品種の早期育成を目指す。 、成果:1)生産力検定本試験供試の移植・う...
摘要 手亡の原粒は明るい白色であることから、あんの着色は製あん工程で生ずると考えられる。今後、加工時のあん着色機構が解明されれば、製あん工程での着色抑制技術の導入につながる。また、あんの色調変化を評...
平成25年度多様な育種目標に対応した品種開発のための検定強化
摘要 道産農産物の競争力を高めるため、効率的で精度の高い検定試験を行うことにより、優良な新品種を早期に育成する
摘要 近年の赤かび病・穂発芽被害による著しい減収や新品種「はるきらり」の製パン品質が実需者ニーズに十分応えてきれていない問題があるため、病害・障害抵抗性の改良と同時に生地物性が改良された製パン適性を...
新たな付加価値を持つ多用途サトウキビ品種の育成と高度利用技術の開発
摘要 サトウキビの製糖用品種育成に関しては、 a) 製糖工場の長期間の操業を可能にする早期高糖性品種「KTn03-54」の農林認定申請を行った。 b) 長期収穫の普及を支援するシミュレーターを開発し、製糖工場での意...
摘要 <研究内容> 検定の進捗状況を踏まえ、概ね50品種を目標として幹重量の大きいカラマツ品種等の新品種を開発するとともに、エリートツリーの開発を推進するため、検定林データの収集、候補木の選抜、人工交...
摘要 目的:北海道の主要造林樹種であるカラマツ、グイマツ雑種F1、トドマツの採種園の造成適地と必要面積を解明し、採種園整備指針を策定することを目的とする。この指針に基づき適切な採種園整備を推進すること...