二毛作栽培における地域循環型の飼料イネ生産・利用によるブランド畜産物の創造
摘要 平坦地の稲麦二毛作水田地域において、飼料用イネの生産・収穫・調整体系及び乳牛、肉用牛を対象とした給与体系を現地で構築する。
摘要 目的:農地への堆肥成分の過剰施用を回避するため、土壌循環を考慮した堆肥・液状物の還元方法を確立する。また、地域副産物を利用した堆肥化・リサイクル技術を確立する。、結果:物質循環を考慮した家畜排...
摘要 目的:和牛繁殖経営において、地域の有休農耕・林地を対象とし、低コストで粗放的、簡易的な畜産利用を目的とした土地利用管理技術を確立する。結果:(i)ASP(Autumn Saved Pasture)とは耕作放棄地等を草地...
二毛作栽培における地域循環型の飼料イネ生産・利用によるブランド畜産物の創造 (堆肥センターを核とした地域資源循環営農システムの確立)
摘要 県内で耕地利用率が際だって高い妻沼町も高齢化や後継者不足により地域農業の担い手が減少し新たな担い手が求められている中、耕種農家と畜産農家によるコントラクター組織を育成し、高品質飼料用イネ及び...
摘要 i)「ホシアオバ」の湛水直播栽培では牛糞堆肥2t/10a連用と緩効性窒素8.3kg/10a施用で1.6~1.8t/10a水準の安定多収ができた。干潟町の乾田不耕起直播栽培では苗立不良によりイネツトムシ被害が拡大し低収とな...
関東地域における飼料イネの資源循環型生産・利用システムの確立
摘要 関東地域のおける栽培に適した飼料イネ品種「クサナミ」「はまさり」等の堆厩肥施用による安定多収栽培技術の開発を行う。 妻沼町ではたい肥センターを建設し、平成15年末に稼働した。そこで、稲麦二毛作...
摘要 16ha規模の協業経営を行う集落営農モデルの試算から、不耕起密植無培土栽培による麦-大豆二毛作が収益部門として成立するためには、前作の麦で10a当たり350kg以上の収量を前提に、現行の助成金水準の下で1...
摘要 中央農業総合研究センター谷和原水田圃場において、15年、16年と2年連続して約2kg/m2の牛糞堆肥を施用した圃場に中生の飼料イネ専用品種「ホシアオバ」のロングマット水耕苗を移植し、緩効性基肥(窒素のみ...
摘要 15年度は、夏季の低温寡照条件により飼料用イネの生育は抑制されたが、5月上旬に移植栽培した「北陸193号」は、目標とする黄熟期乾物収量1.8t/10aを達成した。投入堆肥からの窒素発現量を予測することにより...
摘要 早生で多収の飼料用イネ品種「ホシアオバ」では、1)乾田直播及び大麦後の水稲湛水直播栽培で苗立ち率は「クサユタカ」「北陸193号」より優ること、2)播種期、前作を変えても10月上旬には黄熟期に達し、後作...
摘要 i)飼料イネ新品種の「クサホナミ(関東飼206号)」には、以下の3点の栽培特性があることを明らかにした。ア)4月中旬播種の乾田直播栽培では苗立ち率が72%と比較的良好で、黄熟期乾物収量が目標水準の1.8...