1.地域ブランド力を高める薬用作物生産技術の開発 3)単味製剤原料向けトウキの省力栽培技術の開発 ①単味製剤用途に適したトウキの省力栽培技術の開発
摘要 [目的]エキス原料用省力栽培法の開発 [方法]エキス原料用の新規栽培法として、一穴密植栽培では現地ほ場2カ所での実証試験(小苗5本/植穴)およびコンクリートミキサーや根の切断による省力性や品質に与え...
1.地域ブランド力を高める薬用作物生産技術の開発 1)抽苔しにくい優良品種の育成 ①優良品種の育成
摘要 [目的]抽苔しにくく生育に優れるヤマトトウキ優良品種の選抜 [方法]昨年度採種した優良系統候補の種子を用いて、大苗(根頭径10mm以上)育苗を行う。また、選抜系統の種子で発芽率の低下がみられたことか...
摘要 積雪寒冷地である本県に適した薬用作物栽培法を開発するため、キキョウ、シャクヤク、ヨロイグサ、トウキの生産性および品質向上に有効な栽培条件を調査した。
1.地域ブランド力を高める薬用作物生産技術の開発 3)単味製剤原料向けトウキの省力栽培技術の開発 ①単味製剤用途に適したトウキの省力栽培技術の開発
摘要 [目的]エキス原料用省力栽培法の開発 [方法]エキス原料用の新規栽培法として、一穴密植栽培では適切な密植本数を、直播密植1年栽培ではマルチ条播における作業省力性や最適な栽培条件について検討する。...
摘要 積雪寒冷地である本県に適した薬用作物栽培法を開発するため、キキョウ、シャクヤク、ヨロイグサ、トウキの生産性および品質向上に有効な栽培条件を調査した。
本州以南におけるトウキの栽培適性の解明と持続的栽培技術の開発 (1)トウキの生育特性解析
摘要 目的:栽培体系・調整法、経営内容を調査し、同一系統の種苗・栽培マニュアルに基づいて統一的に栽培し、適した条件を解明する。 成果:最終年としてトウキの寒冷地での苗栽培を検討し、1月播種では5月に...
薬用作物の国内生産拡大に向けた技術開発 1)本州以南におけるトウキ、ミシマサイコの栽培適性の解明と持続的栽培技術の開発
摘要 目的:トウキ、ミシマサイコ等の薬用作物について、長野県における生育や収量の特性を明らかにし、地域に適応した栽培技術を開発する。 成果:「ミシマサイコの薬用作物としての生育特性と栽培方法」を技術...
薬用植物の国産化・品質向上に向けた栽培技術の開発 1)中部高冷地における薬用植物国産化栽培化技術の開発
摘要 目的:薬用植物の国産化にむけて、カノコソウ、センブリ等の長野県に適した栽培技術を開発する。 成果:センブリは、4月以降、播種時期が遅くなるにつれて発芽数は減少したが、5月下旬までの減少率は小さ...
1.地域ブランド力を高める薬用作物生産技術の開発 1)抽苔しにくい優良品種の育成 ①優良品種の育成
摘要 [目的]抽苔しにくいヤマトトウキ優良品種の選抜 [方法]昨年度に大苗(根頭径10mm以上)で定植したにもかかわらず未抽苔であった選抜株を隔離交配して採種する。昨年度採種した優良系統候補の種子を用い...
2.共同研究事業 1)漢方薬原料の地域ブランド化を目指した高収益複合経営モデルの開発 ①ヤマトトウキ・ヤマトシャクヤク・センキュウ・ジオウの安定生産技術の開発
摘要 [目的]安定生産技術の現地実証・マニュアル化を図る [方法]トウキにおける既開発技術(ハンドプランター定植、籾殻被覆による抑草、緩効性肥料による一発施肥、振動掘り取り機による機械収穫およびコン...
薬用作物の国内生産拡大に向けた技術の開発(トウキの生産拡大のための技術開発、ミシマサイコの生産拡大のための技術開発)
摘要 目的:実需者から国産品の増産への期待が高いトウキ・ミシマサイコを対象に各県で栽培し、全国的な適地性について検討するとともに、それぞれの地域に適した栽培方法を確立する。 成果:トウキ、ミシマサイ...
広域連携型農業研究開発事業 (2)薬用作物の国内生産拡大に向けた技術の開発
摘要 目的:国内生産拡大の要望が高い薬用作物主要5品目を対象に、高品質・低コスト・安定生産技術を開発する。 成果:プロジェクト参加県などと連携し、トウキとミシマサイコについては「国内生産拡大に向けた...
摘要 目的:中山間地の活性化を促すためにその特徴を活かした中核的特産物を創出する。 成果:(1)秋どりタマネギ機械移植のための育苗方法の検討を行った。ロングピッチチェーンポットを利用してタマネギの子球...
摘要 目的:薬草の主要品目であるトウキ、ミシマサイコ、サフランについて、中山間地での栽培適応性を調査する。 成果:(1)ミシマサイコ 春播きの試験として、令和2年2月20日、3月19日、4月21日に露地に播種...
摘要 中山間地域のトウキ導入を検討するため、トウキの定植苗の違いによる収量比較を行った。大苗(根頭部30mm以上)と慣行の中苗(根頭部4~8mm)を栽培し比較したところ、乾燥重量で1.7倍、10a当たりの推定収...
1.地域ブランド力を高める薬用作物生産技術の開発 1)抽苔しにくい優良品種の育成 ①優良品種の育成
摘要 [目的]抽苔しにくいヤマトトウキ優良品種の選抜 [方法]大苗育苗した優良系統候補を定植し、抽苔しない株をさらに選抜する。また、昨年度大苗選抜株から採種する。 [結果]優良系統候補から14株の未抽苔...
摘要 目的:薬草の主要品目であるトウキ、ミシマサイコ、サフランについて、中山間地での栽培適応性を調査する。 成果:①ミシマサイコについては、春播きの試験として、平成31年2月25日、3月25日、4月25日に露地...
広域連携型農業研究開発事業 (8)薬用植物の国産化・品質向上に向けた栽培技術の開発
摘要 目的:薬用植物4品目の暖地における生育特性を把握し、栽培・加工上の問題点について検討する。 成果:オオブカトウキでは、数種肥効調節型被覆尿素肥料を供試した結果、90日タイプが生育・地下部乾物重と...
2.共同研究事業 3)漢方薬原料の地域ブランド化を目指した高収益複合経営モデルの開発 ①ヤマトトウキ・ヤマトシャクヤク・センキュウ・ジオウの安定生産技術の開発
摘要 [目的]安定生産技術を開発し、現地実証・マニュアル化を図る [方法]サブソイラ処理がトウキ収量に及ぼす影響調査、TPN剤によるシャクヤク斑葉病防除試験、およびトウキ既開発技術の現地実証を実施す...
2.共同研究事業 2)ヤマトトウキの雑草管理軽労化技術の開発 ①ヤマトトウキの雑草管理軽労化技術の開発
摘要 [目的]除草機による除草効果の検討 [方法]乗用型田植機の後部に、カルチ、培土器、ディスクカッターを装着し、ヤマトトウキを植栽した2条平高畝を跨いで除草作業が可能となる「カルチ式乗用除草機」を用...