生育予測に基づく「びわほなみ」の省力・多収・高品質栽培技術の確立
摘要 目的:「びわほなみ」の後期重点施肥技術をさらに改良し、基肥や実肥の散布を削減して穂肥に集中させ、ブロードキャスタを活用した省力化施肥技術を確立する。また、最適な時期(茎立期)に施用できるように...
1.地域ブランド力を高める薬用作物生産技術の開発 2)実需者の求める高品質な薬用作物生産技術の開発 ①実需者の求める高品質な薬用作物生産技術の開発
摘要 [目的]薬用作物の高品質栽培技術を開発することで、収益性の向上を図る。 [方法]畝高、施肥方法および定植角度を組み合わせた試験区を設定し、収穫根を比較することで形状品質を向上できる栽培条件を検...
摘要 生産環境の変化に対応して、施肥改善などの高生産・高品質栽培技術を確立する。また、洋ラン類の日持ち性向上及び開花品質の向上による高品質化技術を開発する。
オリジナル品種開発と低コスト・高品質栽培技術の開発、2 品種に対応した安定生産技術の確立、(3) 土作り技術と根域管理技術
摘要 目的:消費動向に対応した個性的な品種を開発し、本県オリジナル商材として有利販売を行うことができる技術を開発するとともに、生産者の高齢化や世代交代に対応した栽培技術の平準化、安全安心な果樹生産体...
パン・中華めん用等の硬質小麦新品種の高品質栽培技術の実証試験
摘要 パン用品種育成を目標とした交配組合せから、耐雪性に優れた「北海264号」、耐穂発芽性に優れた「勝系123号」、「勝系128号」、「勝系136号」を開発した。 「北海262号」の収量・蛋白質含量の潜在能力を検...
ナガイモ産地強化のための高品質栽培技術の確立 、1 種いも別栽培特性の解明と生育に応じた施肥体系の確立 、(1)異なる土壌条件がナガイモの生育、収量等に及ぼす影響
摘要 目的:ナガイモの青森県選抜系統「園試系6」のウイルスフリー株において土壌条件(窒素肥沃度)及び施肥効率との関係から本系統の適正な施肥管理法を検討する。 、成果:窒素吸収及びいも生産は土壌(地力...
摘要 一番茶を摘採してから秋整枝まで枝条を管理しないと、翌春一番茶の芽数減少、発芽・生育の不揃いが起こり、収量・品質低下を起こす原因となる。現在の栽培管理技術は、一・二番茶収穫体系で、一番茶のみ摘採...
ナガイモ産地強化のための高品質栽培技術の確立 、1 種いも別栽培特性の解明と生育特性に応じた施肥体系の確立 、(1)異なる土壌条件がナガイモの生育、収量等に及ぼす影響
摘要 目的:異なる土壌条件(可給態窒素量)や堆肥の種類がナガイモの収量・品質に及ぼす影響を明らかにする。 、成果:過去6年の栽培試験を整理したところ、上限となる収量は、年次や土壌消毒の有無などによって...
ナガイモ産地強化のための高品質栽培技術の確立 、1 種いも別栽培特性の解明と生育特性に応じた施肥体系の確立 、(1)種いもの種類別の生育特性 、
摘要 目的:園試系6を供試して種いもの種類別の生育特性及び養分吸収特性を把握する。 、成果:2年子を種いもとした場合、肥効調節型肥料の窒素吸収量が増加し、総収量が多くなった。
摘要 一番茶を摘採してから秋整枝まで枝条を管理しないと、翌春一番茶の芽数減少、発芽・生育の不揃いが起こり、収量・品質低下を起こす原因となる。現在の栽培管理技術は、一・二番茶収穫体系で、一番茶のみ摘採...
摘要 1.稲の良質・良食味安定栽培技術の開発 、(1)多収性品種の評価 、目的:飼料用、米粉用、バイオエタノール用など多用途な米の利用が見込まれており、独法で育成された稲発酵粗飼料用品種・系統などについて...
ナガイモ産地強化のための高品質栽培技術の確立 、2 栽培方法の違いが内部品質に及ぼす影響
摘要 目的:2010年に施肥量の異なる圃場で栽培したナガイモを2011年春に収穫し貯蔵した場合の貯蔵中の腐敗、内部品質の変化を解析し、施肥条件が内部品質に及ぼす影響を明らかにする。 、成果:施肥条件や掘り取...
摘要 目的:異なる土壌条件(可給態窒素量)やリン酸改良資材施用量がナガイモの収量・品質に及ぼす影響を明らかにする。 、成果:可給態窒素量6.6mg/100gまでは可給態窒素量が高まると総収量、平いも収量が増加...
摘要 目的:追肥時期・追肥量の違いがいもの形状や外観・内部品質に及ぼす影響を明らかにする。 、成果:生育初~中期の追肥は主にいもの伸長を促す効果があった。生育中期の追肥はいもの伸長を促すが、いも径を...
園芸作物の栄養診断技術を活用した高品質栽培技術と効率的施肥管理技術の開発
摘要 目的:葉柄搾汁液及び土壌窒素の推移等から、化学肥料主体また有機物依存による施肥体系に対応できる抑制栽培キュウリの窒素栄養診断基準を確立する。 成果:摘心枝樹液の硝酸態窒素濃度を測定することによ...
ナガイモ産地強化のための高品質栽培技術の確立 1 種子別栽培特性の解明と生育特性に応じた施肥体系の確立 ア.種いもの種類別の生育特性
摘要 目的:普通栽培において、種いもの種類別(1年子、2年子、切いも)の生育特性を明らかにする。 成果:「園試系6」を用いて、種いもの種類の生育特性及び養分吸収をみたところ、窒素吸収量は1年子、2年子が...
ナガイモ産地強化のための高品質栽培技術の確立 1 種子別栽培特性の解明と生育特性に応じた施肥体系の確立 イ.異なる土壌条件がナガイモの生育、収量に及ぼす影響
摘要 目的:異なる土壌条件がながいもの収量・品質に及ぼす影響を検討する。 成果:壌質土壌の場合、可給態窒素量と総収量との関係は明らかではなく、壌質土壌に比べ、粘質土壌では曲がりが増加する傾向が認めら...
【庄内ブランド重点品目振興推進事業】 えだまめの高品質栽培技術確立支援
摘要 だだちゃ豆系統の高品質栽培技術(さや汚損の発生要因(不順天候)、栽植密度・施肥改善)とメーカー等開発品種による作期拡大を検討する。
摘要 一番茶を摘採してから秋整枝まで枝条を管理しないと、翌春一番茶の芽数減少、発芽・生育の不揃いが起こり、収量・品質低下を起こす原因となる。現在の栽培管理技術は、一・二番茶収穫体系で、一番茶のみ摘採...