中山間地域に適した実物花木の栽培技術の確立 1.生産安定技術の確立
摘要 実物花木として有望と思われるクラブリンゴ品種の結実特性を明らかにする。 ・一才カイドウ、ミヤマカイドウ、マルバカイドウは「ふじ」と交雑和合であり、また、自然交雑で結実率が高かった。 ・M.hypensi...
カキ新品種「朱鷺乙女」の早期普及に向けた収穫・脱渋技術の開発
摘要 目的:「朱鷺乙女」専用果実収穫用カラーチャートの作成と、これを利用した高品質果実収穫技術、並びに果実脱渋特性の把握と脱渋後の品質を考慮した脱渋技術を開発する。 計画:(1)成熟時の果実品質解明と...
5 中山間地域における新作物の選定と省力・軽労化技術開発 (3)夏秋どりカラーピーマンの栽培とかん水施肥栽培技術の確立
摘要 中型のカラーピーマンは近年消費が増加傾向にあり、県内では大野郡で1.4ha栽培されているが、栽培歴が浅く、栽培特性の多くは未解明な部分が多い。特に着果と草性のバランスを確保することが難しいため、収...
摘要 ながいもの無農薬・無化学肥料栽培は、対照栽培に比べて水溶性全糖量及びアルコール性可溶性全糖量が高まったが、ポリフエノール含有量には大きな影響はなかった。また無農薬・無化学肥料栽培並びに減農薬...
ばれいしょ加工時のアクリルアミド生成に関わる要因解明と低生成型品種・系統の選定
摘要 短期冷蔵試験では、アミノ酸量に大きな変化はみられなかったが、糖含量は増加し、アクリルアミド生成量は糖量と有意な相関があることを解明した。また、温度別貯蔵試験では、8℃未満で還元糖とアクリルアミド...
摘要 大豆3品種,菜豆2品種を用い、カラービデオカメラを用いて撮影した画像から得られる葉色値と、SPAD葉緑素計値および葉身窒素含有率を比較した。この結果、圃場で撮影した開花期以降の大豆群落画像から...
摘要 カラー空中写真のディジタル画像解析により耕作放棄地周辺の判別分類を試みるとともに、現地調査を実施して放棄水田の経年変化を調査した。ディジタル画像解析では、緑バンドと赤バンドの比演算処理や、赤、...
水文解析のための土地利用に係わる詳細情報の収集に関する研究(45)
摘要 農地およびため池の土地利用状態の把握、土地利用項目ごとの分光反射率の測定および土地利用図の収集を行う。そして、SPOT-PA画像を用いて農地およびため池での土地被覆分類を行い、その結果を土地利...
摘要 寒地作物の生育把握に関して、圃場レベルの画像情報の具体的な利用手法を研究した。その結果、圃場の生育ムラを把握する手法として、モザイク化処理が有望であることが分かった。具体的手順は以下ようなもの...
摘要 野菜栽培における肥料・土壌改良材・苗・収穫物等の重量物の持ち上げ・移動・運搬作業を機械化するための基盤的支援技術開発の一環として、ハンドリング対象物の位置検出のために、ステレオ画像法による画像...
摘要 マンゴーは樹上で完熟させ出荷することによって、極めて高い市場価格を維持している。しかし近年になって果実内部がゼリー状に変化する果肉崩壊現象がみられるようになり、栽培を行う上で大きな問題となって...