水田を活用した資源作物の効率的生産・供給技術の確立 水田転換畑における子実用トウモロコシの湿害対策による良品質安定生産の実証
摘要 目的:水田において子実用トウモロコシを安定的に生産するための湿害対策として、畝立て栽培による排水改善効果を検討する。 成果:畝の有無に加え堆肥5tと10tの施肥効果について初期生育、稈長、着雌穂...
摘要 気候変動に対処し、持続的な農林水産業と適切な資源管理を両立するため、以下の取組を行った。 カンボジアにおいて広域水管理調査地を決定し、温室効果ガス排出等の観測準備を進めた。また、ベトナム国...
摘要 牛の発情や分娩等の繁殖活動を検出するため、搾乳ロボット、搾乳装置、給餌ロボット等からの装置情報と牛生体情報データを取得し、各社共通の標準フォーマット案を作成した。 分娩前後の牛画像や膣温度...
摘要 目的:転作田における収量確保のための堆肥施用並びに基肥増施の効果とトウモロコシ栽培による土壌の透水性向上効果を検討する。 水田において子実用トウモロコシを安定的に生産するための湿害対策として、...
摘要 イタリアンライグラス及び飼料用トウモロコシについて、本県の気候・風土に適合した優良品種を選定し、県奨励品種決定の基礎資料とすることにより、本県の自給粗飼料の生産性向上を図る。 飼料用トウモロコ...
摘要 プログラムA「開発途上地域における持続的な資源・環境管理技術の開発」(資源・環境管理研究業務セグメント)では、気候変動や環境劣化等、深刻化する地球規模的課題に対処し、持続的開発目標SDGsの目標13...
寒冷地の高栄養飼料生産と家畜排せつ物の農地還元による耕畜連携技術体系の確立
摘要 子実用トウモロコシ栽培に適した品種を明らかにし、殺虫剤散布を行い、虫害の発生を抑制して全刈収量を高めるとともに(107~115%)、湿害対策に畝立て播種が有効であることを見出すなど、トウモロコシの安...
摘要 飼料用とうもろこしの湿害対策用として効果の高い「耕耘同時畝立ては種技術」の普及拡大に向けて,「作業の高速化」のためより作業幅が広いアップカットロータリーと大型トラクタの利用による作業能率の向上...
多雪重粘土地帯における播種技術及び栽培管理技術の高度化による水田輪作システムの確立
摘要 畝立て播種等によるムギ、ダイズの安定多収栽培と水稲直播を組み合わせた2年3作体系に関しては、 a) 多目的田植機の施肥機構の空気搬送を利用して、催芽籾を条状に8条播種する播種機を試作し、長野県安曇野...
摘要 研究の目的、 日本一の水田地帯である東北の利点を生かし、耕種農家から産出される自給飼料を安価に効率的に畜産農家に提供する技術の普及を図る。、 特に、全国に先駆けて東北地域で開始された転換畑での...
水田転換畑での長大飼料作物生産における畝立て播種を利用した湿害対策技術の検証
摘要 湿害対策として効果的であると考えられる畝立て播種によるトウモロコシ・ソルガム混播栽培における増収効果について検証する。、また畝立て播種時の施肥管理技術についても併せて検証する。、
1.開発途上地域の土壌、水、生物資源等の持続的な管理技術の開発
摘要 気候変動の影響評価については、気候変動がもたらす農業生産への影響を把握可能な需給モデルの開発を進め、バングラデシュのコメについて、災害や気象の影響を原因別に予測することが可能になった。また、世...
根釧地域における安定栽培地帯区分の策定と簡易・安定栽培技術の確立
摘要 【目的】障害型冷害および遅延型冷害に対応した栽培技術を確立するとともに、地理条件に応じた栽培リスク程度を地図的に示すことで、根釧地域各地におけるとうもろこし栽培面積を安定的に拡大させる。、【成...
2 低コスト・安定生産技術の開発に関する試験、(5) オホーツク重粘土壌地帯における飼料用とうもろこしの安定生産技術の確立、
摘要 a 試験目的:オホーツク重粘土壌地帯における飼料用とうもろこしの安定生産技術を確立する。、 b 試験方法:、 (a) 生産阻害要因の解明、 現地実態調査:遠軽町を主とした遠紋地域の延べ33地点の圃場...
摘要 目的:湿害対策用に開発された耕うん同時畝立て播種機による飼料用トウモロコシ栽培地実証を行い,単作及び二毛作条件下での耕うん同時畝立て播種技術を体系化する。、成果:異なる土壌体積含水比条件下で行...
摘要 飼料用トウモロコシ20品種について、本県での地域特性を調査した。トウモロコシの早晩性品種別による10aあたりの乾物収量は、早生では約2,000~2,500kgで「タカネスター」、中生では約2,200~3,200kgで「KD7...
トウモロコシ・ソルガム混播栽培における収量制限要因と安定生産技術の検証
摘要 播種日を早める(4月中)ことによって、調査農家全体のトウモロコシ・ソルガム一番草の坪刈合計収量の平均が改善し、本県の目標収量に達した。湿害の発生する圃場では畝立て播種が効果的であった。
トウモロコシ単播栽培における収量制限要因と安定生産技術の検証
摘要 栽植密度の改善が十分でない圃場や、湿害等の別の阻害要因が考えられた圃場についてさらなる究明を行ったところ、トウモロコシの収量低減に影響する要因として、播種量、個体重量、初期生育が示唆された。
寒地限界地帯における飼料用とうもろこしの安定多収栽培技術の確立 ① 根釧地域における安定栽培地帯区分の策定と簡易・安定栽培技術の開発
摘要 障害型冷害耐性の検定法について、品種間の関係が年次を通じて安定している方法を確認した。根腐病は、糊熟後期以降に発生が拡大する場合があることを確認した。
多雨によって生じる湿害に耐性を示す通気組織形成能を導入したトウモロコシ系統の開発
摘要 耐湿性系統の作出では、通気組織形成能に関する4つのQTLをMi29に導入・集積した系統を作出した。また、還元耐性に関する第4染色体のQTLをMi29、Na50およびMi47に導入した系統を作成した。幼植物における耐...