摘要 目的:根身内部が黒変、腐敗する「黒芯症」の発病要因を明らかとし、効果的な防除技術を開発する。 、成果:病斑から分離されたシュードモナス菌(Psm菌)およびザントモナス菌(Xcr菌)が病原と考えられた。ま...
摘要 主要病害虫に対する新規薬剤の実用性を明らかにするため以下の試験を実施し、農薬登録促進に寄与するデータが得られた。 、1)イネいもち病に対する箱施用薬剤、イネ紋枯病の本田粉剤の防除効果 、2)ウ...
促成栽培ナスのミナミキイロアザミウマに対する新たな天敵を組み合わせた総合防除体系の確立
摘要 県南部の促成ナス産地において、ミナミキイロアザミウマは薬剤感受性の低下により防除効果が低下しており、今後は化学農薬のみに頼った防除は難しくなると予想される。そこで、市販天敵のスワルスキーカブリ...
摘要 目的:病害虫、生育障害等の迅速な原因究明と応急対策技術を策定し、被害の拡大や現場での混乱防止を図り、課題化に向けた基礎的データを得る。 、成果:貯蔵ショウガの腐敗した塊茎からPythium属菌を分離し...
摘要 目的:効果的かつ省力的な薬剤処理方法を開発するとともに、環境制御や生物農薬を組み合わせた総合防除体系を確立する。 、成果:黒枯病菌の薬剤耐性は、全てチオファネートメチル耐性であり、ジエトフェン...
ナスの病害虫管理技術の開発 、1)土着天敵を活用した施設ナスの総合防除体系の確立
摘要 目的:タバコカスミカメ等土着天敵を活用した施設ナスの害虫防除体系を確立する。 、成果:有望な土着天敵としてタバコカスミカメ、温存植物としてゴマとクレオメを選定した。タバコカスミカメに対する薬剤...
露地野菜類(キャベツ、ネギ、ナス)におけるチョウ目害虫の有望土着天敵の生態解明と天敵保護利用システムの開発
摘要 露地野菜類(キャベツ、ネギ、ナス)のチョウ目害虫を抑制する捕食性天敵類の生活史。食性や薬剤感受性を明らかにし、選択性農薬、植生管理や物理的防除法を使用して、捕食性天敵類・補食寄生者による害虫密...
摘要 ナスすすかび病やミナミキイロアザミウマの現地における発生生態と薬剤感受性検定に基づいた効果的な防除技術を明らかにする。これまでの試験で以下のことが示唆された。 、1.すすかび病の減農薬防除体...
摘要 都市緑化の基幹的な要素である街路樹において、プラタナスのグンバイ加害が問題になっている。そこで、プラタナスのグンバイに対する樹幹注入剤の農薬登録拡大を図るため、効果お呼びの実用性の評価を行う。
促成栽培ナスのミナミキイロアザミウマに対する新たな天敵を組み合わせた総合防除体系の確立
摘要 県南部の促成ナス産地において、ミナミキイロアザミウマは薬剤感受性の低下により防除効果が低下しており、今後は化学農薬のみに頼った防除は難しくなると予想される。そこで、市販天敵のスワルスキーカブリ...
露地ナスのアザミウマ類に対する土着天敵を活用した害虫防除システムの開発
摘要 土着天敵保護体系で問題化しているカスミカメ類について、選択性殺虫剤候補薬剤の防除効果と土着天敵類への影響を評価する。また、モデル産地において天敵温存植物を利用した土着天敵保護体系の実証試験を開...
摘要 農業に有用な生物多様性指標の評価に基づいた環境保全型農業の評価・管理技術の開発に関しては、a)天敵類の活動を強化する下草管理を行ったナシ園において、9月以降にハダニ類が発生し、それに伴う天敵カブ...
摘要 近年、環境保全へ配慮した防除技術や選択性の高い新薬剤の開発がめざましい。一方、臭化メチルのように生産停止や登録抹消され、使用できなくなる薬剤も多い。生産者や関係機関では、新薬剤・新技術の導入、...
摘要 都市緑化の基幹的な要素である街路樹において、プラタナスのグンバイ加害が問題になっている。そこで、プラタナスのグンバイに対する樹幹注入剤の農薬登録拡大を図るため、効果お呼びの実用性の評価を行う。
摘要 ナスすすかび病やミナミキイロアザミウマの現地における発生生態と薬剤感受性検定に基づいた効果的な防除技術を明らかにする。 、1.すすかび病の減農薬防除体系の確立:(1)発生消長は、初発生は主に年内...
摘要 目的:新規の殺虫殺菌剤について防除効果と薬害を明らかとし実用性を検討する。それらの結果を用いて防除技術の改善等を行う。 、成果: 、(1)イネでは、いもち病、フタオビコヤガに対する防除効果の高い...
摘要 目的:新しく開発された殺菌剤や殺虫剤の効果、薬害および作物残留について検討し、農作物の安定生産に資する。 成果:1)ナスのうどんこ病・アザミウマ類・コナジラミ類、ピーマンの黒枯病・アザミウマ類...
摘要 目的:新規の殺虫殺菌剤について防除効果と薬害を明らかとし実用性を検討する。それらの結果を用いて防除技術の改善等を行う。 、成果: 、(1)イネでは、いもち病、フタオビコヤガに対する防除効果の高い...
摘要 1.トリフミン乳剤、アミスター20フロアブルの両剤耐性ナスすすかび病菌は、アフェットフロアブルに対して、ほぼすべてが感受性菌と確認された。これら耐性菌に対する登録薬剤の予防効果を所内のハウスでポ...
摘要 目的:新しく開発された殺菌剤や殺虫剤の効果、薬害および作物残留について検討し、農作物の安定生産に資する。 成果:1)ナスのうどんこ病、ピーマンの黒枯病、ニラのさび病などの防除に有効な剤を明らか...